• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

低分子量G蛋白質Arf6経路に着目した網膜リボンシナプスの分子解剖学

Research Project

Project/Area Number 15H04672
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

阪上 洋行  北里大学, 医学部, 教授 (90261528)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords視覚 / 網膜 / シナプス / 低分子量GTP結合タンパク質 / 小胞輸送
Outline of Annual Research Achievements

網膜視細胞は、感覚刺激に応じて持続的な神経伝達物質を放出するために特殊に分化したシナプス、リボンシナプスを有する。本研究は、リボンシナプスのシナプス前側に存在するシナプス小胞を係留する高電子密度構造物であるシナプスリボンの構成分子として、申請者らが見出した低分子量G蛋白質ADPリボシル化因子6 (Arf6)の活性化制御分子BRAG1に関する自己所見を発展させて、シナプスリボンにおけるArf6経路の機能解明と分子ネットワークの解明を目指す。初年度は、申請計画に従って以下の点を実施した。
(1)BRAG1ノックアウトマウスの樹立:シナプスリボン構成分子であるBRAG1の遺伝子欠損マウスを定法に従い樹立した。現在交配を行い、平成28年度にリボンシナプス形成に関する形態学的解析および網膜電図による網膜情報伝達に関する生理学的解析を実施する予定である。
(2)酵母ツーハイブリット法を用いた新規シナプスリボン構成分子の同定:シナプスリボンの主要な構成分子であるRIBEYEを餌に用いて酵母ツーハイブリット法を用いて結合タンパク質の同定を実施した。その結果、RIBEYEのN末領域及びC末領域に結合する分子の単離に成功した。現在、特異抗体を作製し、免疫組織学的に網膜シナプスリボンでの局在及び免疫沈降法により複合体の形成の有無を検討し候補分子の絞り込みを行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度はBRAG1ノックアウトマウスの樹立と交配が当初予定より遅れたため、機能形態解析の実施まで至らなかった点を除いては、概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は以下の実験計画に従って進める。
(1) BRAG1の遺伝子欠損マウスを用いたリボンシナプスの生理学的解析
光刺激に伴って生ずる網膜の電気的活動を測定する網膜電図を用いて野生型とホモ型マウスの網膜の視覚情報伝達の障害の有無を測定する。網膜電図での記録波形のうちa-c波、律動様小波など振幅と潜時に着目して異常の有無を検討する。さらに、視機性応答などの視覚機能測定を行う。網膜電図解析に関しては三重大学眼科学講座 近藤峰生教授との共同研究で実施する予定である。
(2)酵母ツーハイブリット法を用いた新規シナプスリボン構成分子の同定
平成27年度に単離した候補分子に対する特異抗体を作成するために、大腸菌に発現し精製した融合タンパク質あるいは合成ペプチドを抗原として、ウサギ及びモルモットに免疫を施し抗血清を作成する。ウエスタンブロット解析で特異性を確認した後、免疫沈降法によりRIBEYEとの免疫複合体の形成を検討する。さたに免疫組織学的解析により、候補分子の網膜における局在およびRIBEYEとの共局在を免疫組織学的に検討する。さらに免疫電子顕微鏡解析法を用いて、抗原分子のシナプスリボンでの局在様式を明らかにする。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Arf6 guanine-nucleotide exchange factor cytohesin-2 regulates myelination in nerves.2015

    • Author(s)
      Torii T, Ohno N, Miyamoto Y, Kawahara K, Saitoh Y, Nakamura K, Takashima S, Sakagami H, Tanoue A, Yamauchi J
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 460 Pages: 819-825

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.03.113.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Arf6 mediates Schwann cell differentiation and myelination.2015

    • Author(s)
      Torii T, Miyamoto Y, Yamamoto M, Ohbuchi K, Tsumura H, Kawahara K, Tanoue A, Sakagami H, Yamauchi J.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 465 Pages: 450-457

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.08.038.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel splice variants in the 5'UTR of Gtf2i expressed in the rat brain: alternative 5'UTRs and differential expression in the neuronal dendrites.2015

    • Author(s)
      Shirai Y, Watanabe M, Sakagami H, Suzuki T.
    • Journal Title

      J Neurochem.

      Volume: 134 Pages: 578-589

    • DOI

      10.1111/jnc.13136.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stimulation of Sigma-1 Receptor Ameliorates Depressive-like Behaviors in CaMKIV Null Mice.2015

    • Author(s)
      Moriguchi S, Sakagami H, Yabuki Y, Sasaki Y, Izumi H, Zhang C, Han F, Fukunaga K.
    • Journal Title

      Mol Neurobiol.

      Volume: 52 Pages: 1210-1222

    • DOI

      10.1007/s12035-014-8923-2.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thromboxane A2 induces blood flow recovery via platelet adhesion to ischaemic regions.2015

    • Author(s)
      Amano H, Ito Y, Eshima K, Kato S, Ogawa F, Hosono K, Oba K, Tamaki H, Sakagami H, Shibuya M, Narumiya S, Majima M.
    • Journal Title

      Cardiovasc Res.

      Volume: 107 Pages: 509-521

    • DOI

      10.1093/cvr/cvv139.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Role of Vascular Endothelial Growth Factor Receptor-1 Signaling in the Recovery from Ischemia.2015

    • Author(s)
      Amano H, Kato S, Ito Y, Eshima K, Ogawa F, Takahashi R, Sekiguchi K, Tamaki H, Sakagami H, Shibuya M, Majima M.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 10 Pages: e0131445

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0131445.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] シナプス後部におけるBRAG2-Arf6シグナル経路を介したAMPA受容体輸送調節機構2016

    • Author(s)
      深谷 昌弘, 阪上 洋行
    • Organizer
      第121回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      ビックパレットふくしま(郡山市)
    • Year and Date
      2016-03-30
  • [Presentation] BRAG2-Arf6経路による新たなAMPA受容体シナプス発現調節機構2015

    • Author(s)
      阪上 洋行
    • Organizer
      BMB2015(第86回日本生化学会大会・第38回日本分子生物学会)
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場 (神戸市中央区)
    • Year and Date
      2015-11-07
  • [Presentation] BRAG2はendophilin3との相互作用を介してシナプス後部でのArf6の活性化とAMPA型受容体のエンドサイトーシスを調節する2015

    • Author(s)
      深谷 昌弘, 阪上 洋行
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場 (神戸市中央区)
    • Year and Date
      2015-07-28
  • [Presentation] ADPリボシル化因子6 (Arf6)は脳層形成において神経細胞の移動を制御する2015

    • Author(s)
      原 芳伸, 阪上 洋行
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場 (神戸市中央区)
    • Year and Date
      2015-07-28
  • [Presentation] グリシン作動性ニューロンでCreを発現するマウス系統の開発2015

    • Author(s)
      柿崎 利和, 阪上 洋行, 崎村 建司, 柳川 右千夫
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場 (神戸市中央区)
    • Year and Date
      2015-07-28
  • [Remarks] 北里大学医学部解剖学(阪上)単位ホームページ

    • URL

      http://www.med.kitasato-u.ac.jp/~sakagami/index.php?FrontPage

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi