2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a method for simultaneous recordings of single channel dynamics and currents
Project/Area Number |
15H04675
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
清水 啓史 福井大学, 学術研究院医学系部門, 講師 (50324158)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩本 真幸 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (40452122)
平井 義和 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (40452271)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 1分子計測 / X線回折 / タンパク質 / イオンチャネル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではイオンチャネル蛋白質の1分子電流と1分子動態の同時計測を実現するため、次の2項目の開発を行うことを目的として研究を遂行した。(1)同時計測チャンバーの開発:X線照射による散乱バックグラウンドノイズの低い材料を検討し、照射領域にあたる窓材料と流路を形成する素材の双方を確定し、ノイズの小さい観測チャンバーを開発する。(2)観測プローブである金ナノ結晶のサイズ制御・表面修飾法を確立する:観測プローブである金ナノ結晶は蛋白質と反応させる際、溶液中での分散特性、および蛋白質との反応性が重要である。これらの向上のため、分散特性・反応特性のよい金ナノ結晶の表面修飾法を開発する。 平成29年度は、平成28年度に検討したX線スペクトルと流路厚の相関データに基づき、1分子電流計測に用いる脂質二重膜を形成する穴を基板上にパターンニングした。また、パターンニングした穴を用いて1分子電流計測を行い、単分子電流計測が可能であることを確認した。また、穴を形成するのに用いた素材はX線散乱ノイズの原因とならないことを確認した。金ナノ結晶については、種々の条件を検討することにより、従来よりも分散特性がよくなる溶液条件を見出した。また、表面修飾剤との反応特性向上のための表面処理方法を検討した。 これらの研究の成果の1部分は、第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、Pacific Rim Nano Medicine Symposium 2018に発表した。なお、同時計測システムの開発は引き続き平成30年度基盤(B)の研究助成を受けて継続して実施することが決定している。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)