2015 Fiscal Year Annual Research Report
セントラルコマンドと運動習慣の定着率:環境・遺伝因子の解明
Project/Area Number |
15H04680
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
増木 静江 信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (70422699)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上條 義一郎 和歌山県立医科大学, みらい医療推進学講座, 准教授 (40372510)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 運動習慣 / vasopressin V1a受容体 / 脳血流 / 血圧反射 / 筋血流 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は最近、①「vasopressin V1a受容体の多型の一つを有するヒトは不精で運動習慣が定着しにくい」ことを発見した。さらに、そのメカニズムについて、②「V1a受容体欠損マウスでは運動開始時の血圧上昇が起きず、自発運動が阻害されている」ことを明らかにした。そこで本研究の第1の目的は、このマウスで得られた結果が、運動習慣が定着しにくいヒトにも当てはまるか、を検証することであった。平成27年度は、ヒト自発運動開始時の筋血流調節における脳内バゾプレシンの役割について検討した。
若年健常男性を無作為にAVP群(N=18)、CNT群(N=14)に分け、測定1時間前にデスモプレシン(10 micro g/0.1ml) または生理食塩水(0.1ml)を二重盲検で点鼻投与した。その後、最大酸素摂取量の50%相当の自転車運動を3分間負荷し、その際の脳血流(超音波ドップラー)、心拍数(ECG)、血圧(Finometer)、大腿部筋組織血流量(近赤外分光法)、呼気ガスをそれぞれ連続測定し、血圧波形より心拍出量、末梢血管抵抗を算出した。この測定を運動開始30秒前からのカウントダウン(CD)「あり」、「なし」の2条件で無作為に各4回ずつ計8回行った。 その結果、CD「あり」では、実際の運動開始に先行して、脳血流量、心拍数、血圧、酸素摂取量の上昇、末梢血管抵抗の低下、筋血流量上昇が、この順序で起こったが、「なし」では起こらなかった。 また、その際の筋血流量の増加度はAVP群でCNT群に比べ有意に高かった。 以上から、運動開始前のCDで実際の運動に先立って呼吸循環反応が開始されること、それが大脳皮質から効果器に順次起こること、この反応に脳内AVPが一部関与していることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
我々は、これまでに、マウスにおいてV1a受容体が運動開始時の血圧上昇に関与していることを報告した。しかし、ヒトにおいては不明であった。そこで、平成27年度は、まず若年者を対象に実験を行い、ヒト自発運動開始時の筋血流調節における脳内バゾプレシンの役割を初めて明らかにした。このようにおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度の結果より、脳内バゾプレシンは運動開始時の筋血流の増加に関与していることが示唆された。そこで、そのメカニズムを明らかにするため、今後、運動開始時の筋血流と筋交感神経活動反応に焦点をあて、実験を進める。さらに、 運動習慣の定着率が低い中高年者では、運動開始時の昇圧反応が阻害されているかについても検討する。
|
-
-
[Journal Article] Impact of 5-aminolevulinic acid with iron supplementation on exercise efficiency and home-based walking training achievement in older women2016
Author(s)
Masuki S, Morita A, Kamijo Y, Ikegawa S, Kataoka Y, Ogawa Y, Sumiyoshi E, Takahashi K, Tanaka T, Nakajima M, and Nose H
-
Journal Title
J Appl Physiol
Volume: 120
Pages: 87-96
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Effects of 5-aminolevulinic acid supplementation on exercise efficiency and home-based interval walking training achievement in older women2016
Author(s)
Masuki S, Morita A, Kamijo Y, Ikegawa S, Kataoka Y, Ogawa Y, Sumiyoshi E, Takahashi K, Tanaka T, Nakajima M, and Nose H
-
Journal Title
ALA-Porphyrin Science
Volume: in press
Pages: in press
-
[Journal Article] The factors affecting adherence to a long-term interval walking training program in middle-aged and older people2015
Author(s)
Masuki S, Mori M, Tabara Y, Sakurai A, Hashimoto S, Morikawa M, Miyagawa K, Sumiyoshi E, Miki T, Higuchi K, and Nose H
-
Journal Title
J Appl Physiol
Volume: 118
Pages: 595-603
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Impact of 5-aminolevulinic acid with iron supplementation on exercise efficiency and home-based walking training achievement in older women (The OKABE Award受賞, ALA and Porphyrin Research Society)2015
Author(s)
Masuki S, Morita A, Kamijo Y, Ikegawa S, Kataoka Y, Ogawa Y, Sumiyoshi E, Takahashi K, Tanaka T, Nakajima M, and Nose H
Organizer
The 3rd International ALA and Porphyrin Symposium (IAPS3)
Place of Presentation
Honolulu (USA)
Year and Date
2015-12-17
Int'l Joint Research / Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-