• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

薬物誘発性不整脈に関する機能解析および発症予測へ向けた統合的評価法の構築

Research Project

Project/Area Number 15H04684
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

黒川 洵子  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (40396982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 児玉 昌美  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 日本学術振興会特別研究員 (30512248)
諫田 泰成  国立医薬品食品衛生研究所, 薬理部, 室長 (70510387)
芦原 貴司  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80396259)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords心臓安全性 / ヒトiPS細胞 / 画像処理 / 抗がん剤 / 不整脈 / インシリコモデル / イオンチャネル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、突然死に代表される重篤な医薬品副作用の予防を長期目標とし、ヒトiPS細胞とコンピューターシミュレーションを統合したアプローチにより、心毒性を予測する新たな方法を構築することを目的とする。
昨年度までに、内向き整流性カリウムチャネル (IK1) の機能が成体心室筋モデルと比較して約1割程度であることを示し、IK1をコードするKCNJ2遺伝子を市販ヒトiPS細胞由来心筋細胞に導入し、薬物評価系を構築した。また慢性の薬剤作用を調べるための非侵襲的実験系の構築も開始した。
本年度は、IK1チャネル以外の電流成分として、Naチャネル電流、Caチャネル電流、Ifチャネル電流の測定を行い、得られた電流値をシミュレーションモデルに組み込んだ。IKs電流とhERG電流は通常の生理的条件では他のイオン電流と分離することが困難であったため、外液のカリウム濃度を細胞内と同等にすることでカリウム平衡電位をゼロにして、いくつかの陽イオン電流を不活化し脱分極刺激も小さくすることで、各電流成分を単離することに成功した。これらのカリウムチャネルの電流値は薬物反応に大きく影響するので、次年度にデータの例数を追加し、値を決定することを予定している。また、薬物誘発性不整脈の発症性差に関連する国際共同研究をの論文が受理された。KCNJ2に関する論文はリバイス中である。
今年度は、一部の抗がん剤のように心収縮機能に対して慢性作用を有する薬剤の評価を見据えて、動きベクトル解析法の開発を更に進めた。8日間、ヒトiPS細胞由来心筋細胞シートの収縮機能を安定的に継続することに成功し、日本安全性薬理研究会および国際安全性薬理学会にてポスター発表を行った。また、自動培地交換システムにつながる技術の開発を進める研究の結果を利用することで、心肥大シグナル等の病態心筋における筋収縮の機能変化についてもパラメーターを取得する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、ヒトiPS細胞とコンピューターシミュレーションを統合したアプローチにより、心毒性を予測する新たな方法を構築することである点を鑑み、当該年度は下記2点が進展したと言える。
1点目は、カリウムチャネル定量測定の方法を開発した点である。ヒトiPS細胞由来心筋細胞のモデル構築において、小さいコンダクタンスのカリウムチャネル電流値を求めることは、困難かつ重要な課題であった。当該年度は、その為に細胞外液のカリウムイオン濃度を細胞内液と同等にすることで、平衡電位をゼロ付近にして、少ない電位刺激で電流を活性化できるようにした。この条件であると、リーク電流のコンタミネーションが減るため、電流成分を単離するのに有利である。この溶液条件で特異的阻害剤に感受性の電流成分を単離できる電位パルス条件を特定することが出来たことが今年度の成果である。この実験系を構築するに当たって、当初の予定通り、モルモット心室筋細胞の値と比較する事に加えて、ヒト心筋から得られたtotalRNAでのチャネル関連遺伝子の発現レベルも参考にした。
2点目としては、心収縮機能を長期間安定的に測定する方法を構築した。ヒトiPS由来心筋細胞の維持のためには、細胞外の培地を2日に1回、半量を置換する。その前後で、筋収縮力が落ちることを見いだした。そこで、37度蓄熱材の上で培地交換をするなど、工夫を凝らすことにより、8日間、収縮力が全く減弱しない条件を見つけることに成功した。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度以降の予定を下記に記す。
ヒトiPS細胞由来心筋細胞の活動電位シミュレーションの構築については、カリウムチャネル電流成分の値を決定して、導入することを目指す。さらに精度の高いモデルを構築するために、新たな実験系の構築もする。シミュレーションの観点から、細胞内の陽イオン濃度が決定しないことが、モデルの安定性を損なう大きな原因であることが分かってきた。そこで、本年度は細胞内のカルシウム動態の解析を中心に、細胞内イオン環境の定量を行う実験系の構築にも着手する。また、細胞のサイズや形状もシミュレーション結果に影響することが分かってきたので、この観点についてもウェット実験による細胞容量の測定や3D細胞イメージ構築およびドライ実験による3Dシミュレーションなどから検討していく。
収縮機能を長期間に測定する方法を使用して、抗がん剤ドキソルビシンの心毒性などの効果を検討する。インスリンシグナルがアントラサイクリン系抗がん剤の心毒性に保護効果があるという報告を再現することが出来るか検討する共に、その分子メカニズムについても検討する。

Research Products

(36 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research Journal Article Presentation Book Remarks Funded Workshop

  • [Int'l Joint Research] カリフォルニア大学デイビス校/ネバダ大学(アメリカ合衆国)

    • Country Name
      アメリカ合衆国
    • Counterpart Institution
      カリフォルニア大学デイビス校/ネバダ大学
  • [Int'l Joint Research] カルガリー大学(カナダ)

    • Country Name
      カナダ
    • Counterpart Institution
      カルガリー大学
  • [Journal Article] A multiscale computational modeling approach predicts mechanisms of female sex risk in the setting of arousal-induced arrhythmias.2017

    • Author(s)
      Yang PC, Perissinotti L, Lopez-Redondo F, Wang Y, DeMarco KR, Jeng MT, Vorobyov I, Harvey RD, Kurokawa J, Noskov S, Clancy CE
    • Journal Title

      J Physiol (Lond.)

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 性差を考慮した基礎薬学研究を目指して2017

    • Author(s)
      黒川洵子、三枝香都貴、山崎泰広
    • Journal Title

      LABIO21

      Volume: 68 Pages: 14-17

  • [Journal Article] A risk assessment of a common drug using xenograft model.2017

    • Author(s)
      Kodama M, Kurokawa J
    • Journal Title

      Annals of Translational Medicine

      Volume: 5 Pages: 88

    • DOI

      10.21037/atm.2017.01.59

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Sall1 transiently marks undifferentiated heart precursors and regulates their fate.2016

    • Author(s)
      Morita Y, Andersen P, Hotta A, Sasagawa N, Kurokawa J, Tsukahara Y, Hayashida N, Koga C, Nishikawa M, Evans SM, Furukawa T, Koshiba-Takeuchi K, Nishinakamura R, Yoshida Y, Kwon C, Takeuchi JK
    • Journal Title

      J Mol Cell Cardiol.

      Volume: 92 Pages: 158-162

    • DOI

      10.1016/j.yjmcc.2016.02.008

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Embryonic type Na+ 1 channel β-subunit, SCN3B masks the disease phenotype of Brugada 2 syndrome.2016

    • Author(s)
      Okata S, Yuasa S, Suzuki T, Ito S, Makita N, Yoshida T, Lin M, Kurokawa J, Seki T, Egashira T, Aizawa Y, Kodaira M, Motoda C, Yozu G, Shimojima Masaya, Hayashiji N, Hashimoto H, Kuroda Y, Tanaka A, Murata M, Aiba T, Shimizu W, Horie M, Kamiya K, Furukawa T, Fukuda K
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 6 Pages: 34198

    • DOI

      10.1038/srep34198

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Oxidative stress induced ventricular arrhythmia and impairment of cardiac function in Nos1ap deleted mice.2016

    • Author(s)
      Sugiyama K, Sasano T, Kurokawa J, Takahashi K, Okamura T, Kato N, Isobe M, Furukawa T
    • Journal Title

      Int Heart J

      Volume: 5 Pages: 57

    • DOI

      10.1536/ihj.15-471

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A distribution analysis of action potential parameters obtained from patch-clamped human stem cell-derived cardiomyocytes.2016

    • Author(s)
      Lopez-Redondo F, Kurokawa J, Nomura F, Kaneko T, Hamada T, Furukawa T, Yasuda K
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci

      Volume: 131 Pages: 141-145

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2016.04.015

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] High-Fat Diet Increases Vulnerability to Atrial Arrhythmia by Conduction Disturbance via miR-27b.2016

    • Author(s)
      Takahashi K, Sasano T, Sugiyama K, Kurokawa J, Tamura N, Soejima Y, Sawabe M, Isobe M, Furukawa T
    • Journal Title

      J Mol Cell Cardiol

      Volume: 90 Pages: 38-46

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.yjmcc.2015.11.034

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Sex hormonal regulation of cardiac ion channels in drug-induced QT syndromes.2016

    • Author(s)
      Kurokawa J, Kodama M, Clancy CE and Furukawa T
    • Journal Title

      Pharmacology & Therapeutics

      Volume: 168 Pages: 23-28

    • DOI

      10.1016/j.pharmthera.2016.09.004.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Points to consider for a validation study of iPS cell-derived cardiomyocytes using a multi-electrode array system.2016

    • Author(s)
      Kanda Y, Yamazaki D, Kurokawa J, Inutsuka T and Sekino Y
    • Journal Title

      J Pharmacol Toxicol Methods

      Volume: 81 Pages: 196-200

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.vascn.2016.06.007

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 薬用人参の特異的性ホルモン受容体非ゲノム作用と心血管保護作用2016

    • Author(s)
      古川哲史、黒川洵子、白長喜
    • Journal Title

      日薬理誌

      Volume: 147 Pages: 152-156

    • DOI

      http://doi.org/10.1254/fpj.147.152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒトiPS細胞から成熟した心筋細胞の開発と安全性評価への応用2016

    • Author(s)
      諫田泰成、芦原貴司、黒川洵子
    • Journal Title

      日薬理誌

      Volume: 147 Pages: 1-5

    • DOI

      http://doi.org/10.1254/fpj.147.334

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遅延整流性カリウムチャネルのカルシウム感受性における分子複合体形成の役割.2017

    • Author(s)
      児玉昌美,福田俊,永森收志,五十棲規嘉、藤塚美紀,金井好克,古川哲史,黒川洵子
    • Organizer
      第94回日本生理学会年会
    • Place of Presentation
      浜松アクトシティ
    • Year and Date
      2017-03-30 – 2017-03-30
  • [Presentation] ヒトiPS細胞とセルモーションイメージングを用いた心臓部位特異的な薬効評価法の基盤技術の開発.2017

    • Author(s)
      鈴木結衣, 高橋健太郎,児玉昌美, 諌田泰成, 山口賢彦, 早川智広, 松井 恵理子, 古川哲史, 黒川洵子
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      東北大学川内キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] 心筋IKsチャネルのCa2+感受性における分子複合体の役割2017

    • Author(s)
      福田俊,児玉昌美,永森收志,五十棲規嘉,藤塚美紀,喜多紗斗美,岩本隆宏,金井好克,古川哲史,黒川洵子
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-15
  • [Presentation] セルモーションイメージングを用いたヒトiPS細胞由来心筋細胞における心臓部位特異的な薬効評価2017

    • Author(s)
      鈴木結衣, 高橋健太郎,児玉昌美, 諌田泰成, 山口賢彦, 早川智広, 松井恵理子, 古川哲史, 黒川洵子
    • Organizer
      第8回日本安全性薬理研究会
    • Place of Presentation
      東京大学農学部弥生講堂
    • Year and Date
      2017-02-10 – 2017-02-11
  • [Presentation] セルモーションイメージングとヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた抗がん剤の慢性毒性評価2017

    • Author(s)
      酒徳航平、児玉昌美、諫田泰成、山崎泰広、関野祐子、黒川洵子
    • Organizer
      第8回日本安全性薬理研究会
    • Place of Presentation
      東京大学農学部弥生講堂
    • Year and Date
      2017-02-10 – 2017-02-11
  • [Presentation] 薬剤性不整脈の発症性差に関わる分子メカニズム2017

    • Author(s)
      黒川洵子
    • Organizer
      第10回日本性差医学・医療学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋、ウインクあいち
    • Year and Date
      2017-01-28 – 2017-01-28
    • Invited
  • [Presentation] 女性ホルモンが心電図QT間隔に与える影響2016

    • Author(s)
      田村文弥、家田真樹、鈴木岳之、福田恵一、中谷晴昭、原田信広、古川哲史、黒川洵子
    • Organizer
      日本適応医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京コンベンションホール
    • Year and Date
      2016-12-16 – 2016-12-16
  • [Presentation] ヒトiPS由来心筋細胞の動きベクトル解析による抗がん剤心毒性の評価法2016

    • Author(s)
      黒川洵子、児玉昌美、高橋健太郎、諫田泰成、古川哲史
    • Organizer
      第26回日本循環薬理学会
    • Place of Presentation
      長野、信州大学医学部
    • Year and Date
      2016-12-02 – 2016-12-02
  • [Presentation] 性差を考慮した基礎薬学研究を目指して2016

    • Author(s)
      黒川洵子
    • Organizer
      実験動物学会維持会員懇談会
    • Place of Presentation
      東京、中央大学理工学部
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-25
    • Invited
  • [Presentation] Effects of anticancer drugs on contractile behaviors of human-induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocyte monolayers evaluated with an image-based analysis using motion field imaging technique.2016

    • Author(s)
      Kurokawa J, Kanda Y, Kodama M, Sekino Y, Furukawa T
    • Organizer
      2016 SPS/JSPS/CSPT合同年会
    • Place of Presentation
      バンクーバー、カナダ
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パラシンマニュエル、金井好克(2016.7.20) SLC3A1 (rBAT) の“ missing partner ”であった近位尿細管新規シスチントランスポーター2016

    • Author(s)
      永森收志、ウィリヤサムクンパッタマ、奥山裕久、エスピノゴーチメリチェル、中込咲綾、高藤和輝、大垣隆一、黒川洵子
    • Organizer
      第26回日本尿路結石症学会学術集会
    • Place of Presentation
      千葉幕張メッセ
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-20
  • [Presentation] Regulation of cardiac ion channels by sex hormones2016

    • Author(s)
      Kurokawa J
    • Organizer
      International and Interdisciplinary Symposium 2016 “Towards a New Era of Cardiovascular Research”
    • Place of Presentation
      東京、東京医科歯科大学
    • Year and Date
      2016-07-11 – 2016-07-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The origin of sex differences in morphology of embryonic murine coronary arteries.2016

    • Author(s)
      Kodama M, Furukawa T, and Kurokawa J.
    • Organizer
      International and Interdisciplinary Symposium 2016.
    • Place of Presentation
      東京、東京医科歯科大学
    • Year and Date
      2016-07-11 – 2016-07-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] トランスジェニックマウスを利用した心筋遅延整流性カリウムチャネル分子複合体の探索と解析2016

    • Author(s)
      福田俊、児玉昌美、永森收志,五十棲規嘉、藤塚美紀,金井好克,古川哲史,黒川洵子
    • Organizer
      第134回日本薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      国際医療福祉大学、栃木
    • Year and Date
      2016-07-09 – 2016-07-09
  • [Presentation] 心電図QT間隔に対するエストロゲン類の影響2016

    • Author(s)
      田村文弥、家田真樹、鈴木岳之、古川哲史、黒川洵子
    • Organizer
      第134回日本薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      国際医療福祉大学、栃木
    • Year and Date
      2016-07-09 – 2016-07-09
  • [Presentation] KCNQ1チャネル分子複合体による多彩な細胞シグナル応答2016

    • Author(s)
      黒川洵子、児玉昌美、永森收志、福田俊、金井好克、古川哲史
    • Organizer
      平成28年度生理研研究会「生体界面研究会」
    • Place of Presentation
      愛知、生理研研究所
    • Year and Date
      2016-07-04 – 2016-07-04
  • [Presentation] In silicoによる心循環器毒性評価.2016

    • Author(s)
      黒川洵子、芦原貴司、諫田泰成、永森收志、古谷和春
    • Organizer
      第43回日本毒性学会学術年会
    • Place of Presentation
      愛知、ウインクあいち
    • Year and Date
      2016-06-29 – 2016-07-01
    • Invited
  • [Presentation] Regulation of cardiac L-type Ca2+ channel via a progesterone receptor.2016

    • Author(s)
      Kurokawa J, Kodama M, Furukawa T
    • Organizer
      第9回国際NO学会
    • Place of Presentation
      仙台、仙台国際センター
    • Year and Date
      2016-05-20 – 2016-05-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] iPS由来心筋を利用した 薬物誘発性不整脈の予測2016

    • Author(s)
      黒川洵子
    • Organizer
      第21回医科歯科大ハートリズム研究会
    • Place of Presentation
      東京、東京医科歯科大学
    • Year and Date
      2016-04-25 – 2016-04-25
    • Invited
  • [Book] iPS細胞の安全・高品質な作製技術2016

    • Author(s)
      黒川洵子
    • Total Pages
      495
    • Publisher
      技術情報協会
  • [Remarks] 最新情報 静岡県立大学薬学部 生体情報分子解析学分野

    • URL

      http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/rinsho/

  • [Funded Workshop] International and Interdisciplinary Symposium 2016 “Towards a New Era of Cardiovascular Research”2016

    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学、東京
    • Year and Date
      2016-07-11 – 2016-07-13

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi