2016 Fiscal Year Annual Research Report
脂質センサー型ITAM受容体による抗酸菌特異的脂質の認識と結核病態の制御
Project/Area Number |
15H04729
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
原 博満 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (20392079)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 感染症 / 抗酸菌 / 免疫学 / 結核 / 脂質 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)Mincle, Trem2を介した自然免疫応答の結核防御における役割 Trem2欠損がMincle応答を増強する機構を検討するため、Trem2-DAP12キメラ分子とMincle-FiRgキメラ分子あるいはそのITAMモチーフのY/F変異体を発現するNFATレポーター細胞を作成し、Mincle及びTrem2リガンド刺激有無でのMincleシグナルの活性化をNFATシグナルを指標に解析した。しかし、使用したT細胞株を用いたレポーター細胞システムではTrem2によるMincleシグナルの抑制作用は認められなかった。同様の結果が、Trem2を欠損した樹状細胞でも観察されたため、Trem2によるMincleの抑制効果は細胞種特異的(Mφ特異的)である可能性が示唆された。野生型及びTrem2欠損マウスへのBCG tokyo株の腹腔内感染を行い、Trem2のBCG感染防御における役割を検討した結果、Trem2KOマウスではBCG菌の排除が促進されることが判った。すなわち、Trem2を介したシグナルがBCGに対する感染防御応答を負に制御していることが示唆された。 (2)PGLRの機能解析 PGLRのPGL陽性菌に対する応答を調べるため、PGL陽性BCGワクチン株(Tokyo株TypeI、Russia株, Pasteur株)と陰性コントロールとなるPGL陰性株(Tokyo株TypeII、Moreau株)、さらにPGL陽性の結核菌北京株(HN878)とそのPGL欠損株を入手したが、各種PGL陽性株の培養後にPGLの産生が十分に検出できなかったため、PGLを高産生する至適培養条件の検討を開始した。 (3)CD1b拘束性T細胞活性化における脂質認識受容体の役割の検討 ミコール酸反応性T細胞株DN1からTCRをクローニングし、CD1b拘束性にMAに反応するJurkat株の樹立に成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
PGLRの機能解析のために入手したPGL陽性のBCG菌株及び結核菌株を入手したが、研究代表者の研究室で通常行なっている7H9培地を使用した液体震盪培養の条件では十分なPGL産生が得られなかった。そのため、PGLを産生させるための培地条件や、培養条件の検討を始め、依然至適条件の模索中である。この材料調製が遅れているため、PGLRの機能解析に関する研究が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)Mincle, Trem2を介した自然免疫応答の結核防御における役割 これまで得られたデータをまとめて論文投稿の準備を始めるとともに、Trem2によるMincle応答抑制のメカニズム解明を進める。 (2)PGLRの機能解析 PGL陽性の抗酸菌の至適培養条件を決定し、これらPGL陽性菌やPGL陰性菌(あるいはPGL欠損変異株)を用いてin vitroでのMφ感染試験を行う。また、PGLを大量に精製し、野生型及びPGLR欠損マウスへの投与試験を行ない、惹起される炎症応答を調べることで、in vivoにおけるPGLRの役割について解析を行う。 (3)CD1b拘束性T細胞活性化における脂質認識受容体の役割の検討 ミコール酸に結合するITAM共役受容体(Trem2やMincle)を欠損するMφ細胞株を樹立し、ミコール酸反応性Jurkat株の刺激能を野生型株と比較することで、これら受容体の役割を解析する。
|
Research Products
(3 results)