• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

New activation pathway for inflammasome

Research Project

Project/Area Number 15H04730
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

鈴木 敏彦  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10292848)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインフラマゾーム / 慢性炎症
Outline of Annual Research Achievements

インフラマゾームは、様々な刺激因子(病原体、体内で生じた代謝産物等)を認識しNod様受容体 (Nod-like receptor, 以下NLRと略する)を介してカスパーゼ-1を活性化する生体内複合体である。カスパーゼ-1が活性化することにより炎症性サイトカインIL-1βやIL-18が産生され、組織の炎症や再生修復を誘導するとされている。NLRの中でも、感染症や生活習慣病等ヒトの疾患にもっとも関与しているのがNLRP3であるが、特に糖尿病、痛風といった生活習慣病における慢性炎症を誘導し、病態の増悪因子として注目されている。しかし、未だに活性化の分子機構が解明されていない。本研究では、新たに見出したライソゾームの破綻→ガレクチン-3集積→NLRP3活性化の経路を解明することによって、新たなNLRP3活性化の分子メカニズムを解明しようと試みた。
ライソゾーム膜の障害を誘導する各種刺激(ATP, Nigericin, 尿酸結晶、シリカ、パルミチン酸)あるいはリステリアや赤痢菌の細菌の感染を行い、ガレクチン-3、インフラマゾーム活性化に必要なアダプタータンパクASCおよびNLRP3の集積を解析した。その結果、刺激の程度によって各タンパクの集積の度合いが異なることが認められた。そのうち最も集積が強い刺激を用いて、これらのタンパクに結合する宿主因子のスクリーニングを行い、複数の候補を見出した。現在、さらにそれらとガレクチン-3、ASC、NLRP3との結合とライソゾーム膜障害における機能の解析を進めている。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ミシガン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミシガン大学
  • [Int'l Joint Research] ガーナ大学/野口記念医学研究所(ガーナ)

    • Country Name
      GHANA
    • Counterpart Institution
      ガーナ大学/野口記念医学研究所
  • [Journal Article] Herpes simplex virus VP22 inhibits AIM2-dependent inflammasome activation to enable efficient viral replication2018

    • Author(s)
      Maruzuru Y, Ichinohe T, Sato R, Miyake K, Okano T, Suzuki T, Koshiba T, Koyanagi N, Tsuda S, Watanabe M, Arii J, Kato A, Kawaguchi Y
    • Journal Title

      Cel Host Microbe

      Volume: 23 Pages: 254-265

    • DOI

      10.1016/j.chom.2017.12.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shigella hijacks the glomulin-cIAPs-inflammasome axis to promote inflammation2018

    • Author(s)
      Suzuki S, Suzuki T, Mimuro H, Mizushima T, Sasakawa C
    • Journal Title

      EMBO Rep

      Volume: 9 Pages: 89-101

    • DOI

      10.15252/embr.201643841

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epigallocatechin gallate inhibits the type III secretion system of gram negative enteropathogenic bacteria under model condition2017

    • Author(s)
      Nakasone N, Higa N, Toma C, Ogura Y, Suzuki T, Yamashiro T.
    • Journal Title

      FEMS Microbiol Lett

      Volume: 364 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1093/femsle/fnx111

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Translocation of mycoplasmal lipopeptide FSL-1 into cytocol for the NLRP3 inflammasome activation2018

    • Author(s)
      Ayumu Saeki, Akira Hasebe, Toshihiko Suzuki, Ken-ichiro Shibata
    • Organizer
      第91回日本細菌学会総会
  • [Presentation] Analysis of novel Shigella effector mechanism that regulate host cell death2018

    • Author(s)
      Hiroshi Ashida, Toshihiko Suzuki
    • Organizer
      第91回日本細菌学会総会
  • [Presentation] IAP family members are involved in inflammasome activation in response to bacterial infection2018

    • Author(s)
      Shiho Suzuki, Toshihiko Suzuki, Hitomi Mimuro, Chihiro Sasakawa
    • Organizer
      第91回日本細菌学会総会
  • [Presentation] Pathogen infection and host responses2017

    • Author(s)
      Toshihiko Suzuki
    • Organizer
      第46回日本免疫学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] The microbial-host interaction that drive the activation of the Nlrc4 inflammasome in Shigella-infected macrophages2017

    • Author(s)
      Shiho Suzuki, Toshihiko Suzuki
    • Organizer
      第46回日本免疫学会総会・学術集会
  • [Presentation] ワクチンおよび抗生物質代替創薬開発の基盤となる腸管病原細菌感染マウスモデルの構築とその機能解析2017

    • Author(s)
      芦田浩, 鈴木敏彦, 笹川千尋
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • Invited
  • [Presentation] Porphyromonas gingivalis gingipains による炎症抑制機構の解明2017

    • Author(s)
      岡野徳壽, 鈴木敏彦
    • Organizer
      第100回日本細菌学会関東支部総会
  • [Presentation] インフラマソーム活性化物質としてのマイコプラズマ由来リポタンパク質2017

    • Author(s)
      佐伯歩, 長谷部晃, 鈴木敏彦, 柴田健一郎
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] Porphyromonas gingivalisによる低酸素条件でのインフラマソーム活性化2017

    • Author(s)
      岡野徳壽, 鈴木敏彦
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] マイコプラズマ由来リポタンパク質によるマウスマクロファージに対するIL-1β産生誘導活性2017

    • Author(s)
      佐伯歩, 長谷部晃, 鈴木敏彦, 柴田健一郎
    • Organizer
      第84回日本細菌学会北海道支部学術集会
  • [Book] 病原細菌によるインフラマソーム制御戦略2017

    • Author(s)
      芦田浩, 鈴木志穂, 鈴木敏彦
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      ニューサイエンス社
  • [Remarks] 東京医科歯科大学医歯学総合研究科 細菌感染制御学分野

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/dept/dentistry/bac/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-10-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi