• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Final Research Report

Personalized medicine in depression: PK-PD-PGx model

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 15H04754
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Applied pharmacology
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

Yasui-Furukori Norio (安井規雄)  弘前大学, 医学研究科, 准教授 (20333734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 猿渡 淳二  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 准教授 (30543409)
土嶺 章子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第三部, 科研費研究員 (60649044)
菅原 典夫  弘前大学, 医学研究科, 研究員 (80431435)
大里 絢子  弘前大学, 医学研究科, 助教 (80597162)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsTCI / PK-PD / うつ病
Outline of Final Research Achievements

We made a population PK-PD model about relationship between total exposure of paroxetine and remission rate in depression. Using logit values, we made ROC curve to predict remission of depression and we estimate total exposure of paroxetine in each patient from cut-off value of logit.

Free Research Field

薬理遺伝学

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

母集団 PK-PD 解析の手法により、PAX の血中濃度から総曝露量の推定値を算出することで、PK の情報から治療効果を早期に予測できることを解明した。また、PAX のPK-PD 関係に対して、うつ病の重症度や、パーソナリティーの影響を認めたことから、PAX の投与前にこれらの患者情報を収集することで、PAX の PK による治療効果の予測精度が向上することが示唆された。本研究結果は、PAX の投与初期にTDM を行うことで、治療効果の早期予測と至適投与設計が可能になることを示唆しており、日本人の 3%以上を占めるうつ病患者において、治療の最適化と QOL の向上に繋がると期待する。

URL: 

Published: 2020-03-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi