• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

大規模石綿工場周辺住民における中皮腫死亡地理的集積に関するコホート内症例対照研究

Research Project

Project/Area Number 15H04774
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

祖父江 友孝  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50270674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 車谷 典男  奈良県立医科大学, 医学部, 副学長 (10124877)
中谷 友樹  立命館大学, 文学部, 教授 (20298722)
島 正之  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40226197)
熊谷 信二  産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (50250329)
喜多村 祐里  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90294074)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords石綿 / 中皮腫 / 症例対照研究
Outline of Annual Research Achievements

尼崎市内に1975年以前から2002年まで継続的に居住していた17万人の住民を固定集団とし、2002年以降に中皮腫で亡くなった方をケースとし、性、年齢を一致させたコントロールを固定集団の中から抽出してネステッドケースコントロールスタディを実施する。目的は、旧石綿工場周辺の住民に過剰発生している環境経由の石綿曝露による被害の疫学特性を明らかにするためである。
平成28年度の実績としては、中皮腫死亡症例に対するコントロール対象者の家族(または本人も可とする)にインタビュー調査を実施した。
インタビュー調査の実施状況を確認し、調査票原本の内容に記入漏れや不備がないかどうか確認しながら、RED-Capシステムへの入力を行い、調査票データを電子化する作業を並行して行った。
また不定期ではあるが月1回の頻度で尼崎市保健所にて調査運営会議を開催し、進捗報告および意見交換を行ってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画立案段階では自治体決済の所要時間を考慮していなかったためインタビュー調査の開始がやや遅れたものの、研究の進捗には大きな障害は出ておらず、概ね順調に進行していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後の方針としては研究計画通りにインタビュー調査を完了させるべく対象者の抽出と協力要請の依頼文を自治体を通じて行っていく。インタビュー調査は熟練を経験を要するため、これまでの担当者にお願いし、できるだけ滞りなく実施できるように事務局でのサポートを継続する。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi