• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

心房細動発症の長期推移と身体・心理・社会的危険因子の時代変遷に関する疫学研究

Research Project

Project/Area Number 15H04775
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

大平 哲也  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50448031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 均  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (10347213)
木山 昌彦  公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病予防健診部・健康開発, その他部局等, その他 (10450925)
山岸 良匡  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (20375504)
崔 仁哲  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40375514)
岡田 武夫  公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病予防健診部・健康開発, その他部局等, その他 (70450921)
北村 明彦  大阪大学, 医学系研究科, 招へい准教授 (80450922)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords心房細動 / 心理的因子 / 前向き研究 / 地域住民 / 動脈硬化
Outline of Annual Research Achievements

今年度は心房細動の新しい心身のマーカーを検討するために、最初に、CIRCS研究の対象地域(大阪府、秋田県、茨城県、高知県)において、1995~98年に循環器健診を受診した40~79歳の男女5,960人(男性2,168人、女性3,792人)を対象として、心理的因子としての怒りの表現方法とその後の心房細動発症との関連についての前向き研究を行った。怒りの表現方法にはAnger Expression Scaleを用いてAnger-in、Anger-out、及びTotal Anger(Anger-in + Anger-out)の評価を行い、各怒り表現方法に関する指標の下位3分位に対する、中位3分位及び上位3分位の健診時の心房細動及び心房粗動のハザード比を男女別に算出した。平均追跡期間(SD)は10.1(6.1)年であった。最初にTotal Angerと心房細動との関連をみた結果、男性ではTotal Anger scoreが高い群ほど心房細動発症のリスクが低下した。一方女性ではその関連はみられなかった。さらにAnger-outとAnger-inについて検討した結果、Anger-outと心房細動発症との間に有意な負の関連がみられた。したがって、男性では怒りを出すことが心房細動のリスクを低下させる可能性が示唆された。
次に、同じCIRCS研究の対象地域の健診受診者40~79歳の男女4,264人を対象として、動脈硬化の新しい指標であるaugmentation index (AI)(中心血圧)と心房細動との関連を検討した。その結果、AIが高い人ほど心房細動を有する者が多く、上位3分位における心房細動を有する多変量調整オッズ比は3.4(95%信頼区間:1.4-8.6)であった。したがって、AIは他の循環器危険因子と独立して心房細動と関連することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は心房細動に関連する新しい身体心理的指標の同定のための横断・前向き研究を計画した。心理的因子については怒りの表現方法が心房細動発症と関連があること、身体的因子としては中心血圧を用いた指標が他の循環器危険因子と独立して心房細動と関連することを明らかにすることができ、ほぼ計画通りに研究は進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である今年度は、これまでの実施してきた心房細動の危険因子の時代的変遷について最近の健診結果までをフォローアップすることにより、危険因子どのように変遷してきたのかをまとめるとともに、新規の危険因子については、家庭血圧、睡眠時無呼吸症候群等の新しい危険因子についての前向き研究を進めて、最終的なまとめを行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Association between markers of arterial stiffness and atrial fibrillation in the Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS).2017

    • Author(s)
      Cui R, Yamagishi K, Muraki I, Hayama-Terada M, Umesawa M, Imano H, Li Y, Eshak ES, Ohira T, Kiyama M, Okada T, Kitamura A, Tanigawa T, Iso H; CIRCS investigators.
    • Journal Title

      Atherosclerosis

      Volume: 263 Pages: 244-248

    • DOI

      doi: 10.1016/j.atherosclerosis.2017.06.918

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi