2017 Fiscal Year Annual Research Report
Research on new related diseases and conditions of diabetes mellitus using a large-scale database of medical claims data and data from health checkups
Project/Area Number |
15H04779
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
野田 光彦 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90237850)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
櫻井 孝 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, もの忘れセンター, センター長 (50335444)
古川 壽亮 京都大学, 医学研究科, 教授 (90275123)
朴 成和 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 科長 (50505948)
竹内 靖博 (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 主任研究員 (50202164)
磯 博康 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50223053)
後藤 温 国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 室長 (80644822)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 糖尿病 / レセプト分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本邦最大規模のレセプトデータベースの一つである(株)日本医療データセンター(JMDC)が有する平成17年1月~28年9月の3,869,105人分のデータには、糖尿病患者(ICD-10による糖尿病の病名がある者、または血糖降下薬の処方のある者)95,820人のデータが存在し、それぞれに関連づけられた特定健診を中心とする健診データが突合している。これを用いて糖尿病とその合併疾患の解析を試みた。本年度は日本人2型糖尿病患者における医療費について、以下のように解析した。 【方法】JMDCデータベースに登録された2型糖尿病の診断のある40~74歳の患者のうち、透析既往、経過を通しての悪性腫瘍の診断、BMIデータ欠損者等を除いた47,924人につき、固定効果線形回帰モデルによるパネルデータ分析を行った。 【結果】レセプト総数4,107,830件、平均観察期間は85.7カ月であった。糖尿病網膜症、腎症、神経障害は解析対象者のうち、それぞれ16,681人、8,556人、3,783人にみられた。観察期間中の急性期冠動脈疾患と脳卒中のイベント数はそれぞれ延べ1,141件、2,117件であった。2型糖尿病患者の月単位医療費は、合併症が無い場合14,346円で、早期網膜症、進行期網膜症において、それぞれ800円、7,932円、蛋白尿期腎症、腎不全期腎症でそれぞれ878円、19,678円の付加医療費(月単位)を要することが推定された。急性期冠動脈疾患、同じく脳卒中の付加医療費(同)は、それぞれ209,963円、12,336円と算出された。 【結論】わが国の2型糖尿病患者において、医療費の相当部分は、相対的に重篤な合併症負担によることが示唆された。 【今後の方向性】糖尿病医療費につき、年齢等も加えたより詳細な解析を検討する。特定健診後の受診率の解析なども行っており、これらを含め論文等により公表する。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
特記事項無し
|