• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

GVHDにおける炎症の慢性化と多臓器線維化の制御及び新規治療法開発の基盤研究

Research Project

Project/Area Number 15H04879
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

大沼 圭  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10396872)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 幾夫  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員教授 (30119028)
岩尾 憲明  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00309139)
岩田 哲史  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (00396871)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords慢性GVHD / CD26
Outline of Annual Research Achievements

[1] ヒト免疫化慢性GVHDマウス及びヒトIL26TgマウスにおけるIL-26とCD26共刺激の役割を解明した。すなわち、申請者が樹立した慢性GVHDを発症するヒト免疫化マウスモデルを利用して、さらに詳しい慢性炎症の分子病態を行った。このモデルは、皮膚や肝、肺など多臓器にヒトT細胞が浸潤し、臓器の線維化を示した。浸潤したCD4T細胞を純化して炎症性サイトカインのプロファイルをマイクロアレイで解析したところ、共刺激分子CD26とともに、IL-10ファミリーに属するIL-26が高発現していることを発見し、in vitro実験では、IL-26は特異抗体及びナチュラルリガンドのcav-1によるCD26共刺激で高発現し、CD28共刺激では分泌されないことを示した。CD4T細胞を活性化するCD26共刺激シグナルの分子メカニズムと新規炎症性サイトカインIL-26の細胞生物学的な意義をin vivoで解明し、CD26+CD4T細胞の浸潤によって引き起こされる慢性炎症・臓器線維化とその臓器障害の病因病態を明らかにした。これにより、炎症の慢性化に関わる分子メカニズムが解明でき、治療標的分子を明らかにできた。
[2] CD26共刺激リガンドのcav-1を標的とした慢性GVHDに対する新規分子標的療法の開発を行うため、慢性GVHDマウスを用いてCav-Ig或いはCD26抗体の投与量と投与時期、投与期間を変えて、最適の予防及び治療投与方法を明らかにした。これにより、慢性GVHDの予防的投与のプロトコールの確立とともに、発症後の投与でも慢性炎症の抑制が充分可能かどうか明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画書年度は、当初の予定通り、モデルマウスを用いた実験成果が得られた。

Strategy for Future Research Activity

[1] 放射線照射とシクロフォスファミド投与したHLAハプロタイプの異なるレシピエントマウスにIL26Tgマウスの脾臓細胞と骨髄細胞を移植するadoptive transferの系により、皮膚、腎臓、肺の炎症、線維化を病理学的に解析する。これにより、CD26+IL-26+CD4T細胞の機能と慢性GVHD病態との関係、及び、慢性GVHD病態のCD4T細胞におけるCD26共刺激独自のシグナル伝達経路を明らかにする。また、ヒト免疫化慢性GVHD及びヒトIL26TGマウスの脾臓細胞を分離し、CD26及びIL-26による濾胞ヘルパーT細胞(Tfh)と自己反応性B細胞の活性化を実証する。これにより、CD26のシグナルによる慢性GVHD病態でのTfhと自己反応性B細胞活性化の分子メカニズムを明らかにすることができ、その結果、炎症の慢性化を制御するCD26関連治療標的分子を明らかにする。
[2] cav-1ノックアウト(KO)マウス、CD26-KOマウス及びヒトCD26Tgマウスを利用したadoptive transferの系で、[1]と同様に慢性GVHDを惹起し、病理組織解析、炎症浸潤リンパ球のサブセットやサイトカイン発現解析を行う。これにより、慢性GVHDにおけるCD26、IL-26、cav-1の重要性を実証する。平成27年度に確定した至適投与量のプロトコールを適用して、慢性GVHDマウスの肺や皮膚の炎症・線維化が充分に予防及び治療できているか病理組織学的に解析する。同時に、マウス血清中のヒトIL-26の経時変化をELISAで測定して、慢性GVHDの重症度とIL-26の相関を証明する。また、肺、皮膚、肝臓に浸潤したヒトT細胞のサブセットをフローサイトメトリーで解析し、発症時と抑制時のCD26の発現や浸潤した標的臓器間でCD26の発現やサブセットに違いが認められるかを明らかにする。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] フロリダ大学/ヴァンダービルト大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      フロリダ大学/ヴァンダービルト大学
  • [Journal Article] Remission of remitting seronegative symmetrical synovitis with pitting edema after unrelated cord blood transplantation for myelodysplastic syndrome.2015

    • Author(s)
      Ishii H, Konuma T, Ohnuma K, Hosono O, Tanaka H, Kato S, Tojo A, Takahashi S.
    • Journal Title

      Ann Hematol.

      Volume: 95 Pages: 523-524

    • DOI

      10.1007/s00277-015-2555-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DPP4 in anti-tumor immunity: going beyond the enzyme.2015

    • Author(s)
      Ohnuma K, Hatano R, Morimoto C.
    • Journal Title

      Nat Immunol.

      Volume: 16 Pages: 791-792

    • DOI

      10.1038/ni.3210

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The role of Cas-L/NEDD9 as a regulator of collagen-induced arthritis in a murine model.2015

    • Author(s)
      Katayose T, Iwata S, Oyaizu N, Hosono O, Yamada T, Dang NH, Hatano R, Tanaka H, Ohnuma K, Morimoto C.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 460 Pages: 1069-1075

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.03.156

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Deep venous thrombosis was not detected after total knee arthroplasty in Japanese patients with haemophilia.2015

    • Author(s)
      Takedani H, Ohnuma K, Hirose J.
    • Journal Title

      Haemophilia.

      Volume: 21 Pages: 585-588

    • DOI

      10.1111/hae.12643

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CD26-mediated induction of EGR2 and IL-10 as potential regulatory mechanism for CD26 costimulatory pathway.2015

    • Author(s)
      Hatano R, Ohnuma K, Otsuka H, Komiya E, Taki I, Iwata S, Dang NH, Okumura K, Morimoto C.
    • Journal Title

      J Immunol.

      Volume: 194 Pages: 960-972

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1402143

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Regulation of pulmonary graft-versus-host disease by IL-26+CD26+CD4 T lymphocytes.2015

    • Author(s)
      Ohnuma K, Hatano R, Aune TM, Otsuka H, Iwata S, Dang NH, Yamada T, Morimoto C.
    • Journal Title

      J Immunol.

      Volume: 194 Pages: 3697-3712

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1402785

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Anti-interleukin-26 therapy for lung fibrosis of GVHD2015

    • Author(s)
      Ryo Hatano, Taketo Yamada, Haruna Otsuka, Eriko Komiya, Noriaki Iwao, Ko Okumura, Chikao Morimoto, Kei Ohnuma
    • Organizer
      第77回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2015-10-16 – 2015-10-18
  • [Presentation] T細胞共刺激分子CD26に基づく全身性エリテマトーデスの病態および疾患活動性の新規バイオマーカーの探索2015

    • Author(s)
      波多野良, 大沼圭, 石井智徳, 岩田哲史, 奥村康, 関川巖, 森本幾夫
    • Organizer
      第59回日本リウマチ学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2015-04-23 – 2015-04-25
  • [Remarks] 順天堂

    • URL

      http://www.juntendo.ac.jp/research/collaboration/result/kihukoza.html

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-10-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi