• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The effect of UV irradiation on development of systemic lupus in mouse model

Research Project

Project/Area Number 15H04888
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

佐野 栄紀  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (80273621)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高石 樹朗  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (10303223)
中島 喜美子  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (20403892)
山本 真有子  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (20423478)
寺石 美香  高知大学, 医学部, 研究員 (40437736)
石元 達士  高知大学, 医学部附属病院, 医員 (40750039)
大湖 健太郎  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (90595274)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords膠原病 / トール様受容体 / 紫外線照射 / 自然免疫
Outline of Annual Research Achievements

我々は、トール様受容体(TLR)7アゴニストであるイミキモド(IMQ)やレジキモド(R848)の外用によって野生型マウスにループス様自己免疫疾患を誘導することを発見し、報告した(Arthritis Rheumatol, 2014,66:694)。本研究の成果は、経皮的ルートからのTLR7刺激によって発症する新規ループス様自己免疫疾患モデルとしてのみならず、皮膚からのTLR7を介するシグナルとSLEについての病因論的関連性を示唆する画期的な発見である。一般にSLEやその他自己炎症性症候群において、紫外線曝露が発症の環境要因あるいは悪化要因であることが知られている。我々は、UVB照射によってR848外用後自己免疫疾患がより早期に誘導されることを発見した。紫外線照射による表皮細胞HMBG1の関与を想定し、その阻害薬であるGlycyrrhizinを用いて検討したが予想される結果が得られなかった。TLR9-TLR7バランス制御分子Unc93B1のノックインマウス(D34Aと略)はTLR7優位となり自己免疫性炎症を自然発症する。紫外線感受性を比較したところD34Aマウス耳介皮膚においては野生型マウスに較べ急性紫外線障害がより強く誘導された。紫外線過敏症におけるTLR7分子の分子機構については現在も検討中である。IMQクリーム外用による乾癬様皮膚炎はそのピークが約1週間である一方、それに引き続くループス様自己免疫性炎症は4週以後に明らかになる。この二つの病態につき脾細胞の動向を詳細に検討した結果、自己免疫炎症誘導に際してマクロファージ、好中球など骨髄細胞が動員されること、これらの機序はTLR7依存性であることが明らかになった(J Dermatol Sci, 2018, in press)。その一方、乾癬様皮膚炎にはTLR7非依存的な急性炎症とRegnase-1によるIL-1, IL-36, IL-17など表皮炎症シグナルのdown-regulationが、一過性の皮膚炎の機序であることを突き止めた (J Invest Dermatol, in press)。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Mouse models of psoriasis and their relevance.2018

    • Author(s)
      Nakajima K, Sano S
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 45 Pages: 252-263

    • DOI

      10.1111/1346-8138.14112.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Regnase-1, an immuno-modulator, limits the IL-36/IL-36R auto-stimulatory loop in keratinocytes to suppress skin inflammation.2018

    • Author(s)
      Takaishi M, Satoh T, Akira S, Sano S
    • Journal Title

      J Invest Dermatol

      Volume: 138 Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.jid.2017.12.033.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Guselkumab, a human interleukin-23 monoclonal antibody in Japanese patients with generalized pustular psoriasis and erythrodermic psoriasis: Efficacy and safety analyses of a 52-week, phase 3, multicenter, open-label study.2018

    • Author(s)
      Sano S, Kubo H, Morishima H, Goto R, Zheng R, Nakagawa H
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 45 Pages: 529-539

    • DOI

      10.1111/1346-8138.14294

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Proposal for long-term protocols after Psoriasis Area and Severity Index clear with initial biologic therapy: Happily ever after with or without biologics in psoriasis therapy.2017

    • Author(s)
      Sano S
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 44 Pages: e234-e235

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13930.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Regnase-1 in keratinocytes limits the IL-36/IL-36R auto-stimulatory loop to buffer skin inflammation.2017

    • Author(s)
      Sano S, Ohko K, Satoh T, Akira S, Takaishi M.
    • Organizer
      The42nd Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi