• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Standardization of scanning parameters for brain PET and whole-body oncology PET

Research Project

Project/Area Number 15H04914
Research InstitutionFoundation for Biomedical Research and Innovation

Principal Investigator

千田 道雄  公益財団法人先端医療振興財団, 先端医療センター研究所, 副所長 (00216558)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsPET / 標準化 / ファントム
Outline of Annual Research Achievements

PET画像は、一般にカメラの機種と撮像条件によって、画質や定量性が変わる。本研究では、認知症PETのための脳のFDGおよびアミロイドPET検査と、腫瘍の全身FDG-PET検査において、PETカメラの機種に依存せず、一定の画質と定量性を持つPET画像が得られ,一定の診断精度が維持できるように、カメラ毎にファントムを用いて撮像条件を決めるための、ファントム試験法とファントム画像の画質の基準を決めた。
1.脳のFDG-PETとアミロイドPET(使用PET薬剤は11C-PiB, 18F-フロルベタピル、18F-フルテメタモル、18F-フロルベタベン)について、これまでに実施され有用性が示された多施設研究や多施設治験での撮像条件を調査し、それに基づいてファントム試験手順とファントム画像が満たすべき画質(分解能、コントラスト、均一性、雑音)の基準を決めた。これを用いて、アルツハイマー病の多施設臨床研究である「AMEDプレクリニカルプロジェクト」において、参加各PET施設で用いるPETカメラの撮像条件を決め、一定の質をそなえた多施設データが得られるようにした。本基準は、日本核医学会によるPET撮像の標準的プロトコールと、PET撮像施設認証制度のためのファントム基準として採用された。
2.腫瘍の全身FDG-PET検査においては、欧米の基準で重視されているSUV値の普遍性および信頼性と、わが国で重視される病変検出能の、両方を満足するファントム試験の方法と基準を作成した。これを抗癌剤の有効性を評価する多施設臨床研究(JCOG)に利用して、一定の画質のPETデータが得られることを確認した。
3.先端医療センターでは、PETカメラ(Discovery 690)を用いてファントム実験を行い、この基準を満たす撮像条件を定めてその条件でPET臨床研究を実施した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Inter-rater variability of visual interpretation and comparison with quantitative evaluation of 11C-PiB PET amyloid images of the Japanese Alzheimer's Disease Neuroimaging Initiative (J-ADNI) multicenter study2017

    • Author(s)
      Yamane T, Ishii K, Sakata M, Ikari Y, Nishio T, Ishii K, Kato T, Ito K, Senda M, J-ADNI Study Group
    • Journal Title

      Eur J Nucl Med Mol Imaging

      Volume: 44 Pages: 850-857

    • DOI

      10.1007/s00259-016-3591-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知症を対象としたアミロイドPET における撮像技術と画像解析2017

    • Author(s)
      赤松剛 大西章仁 相田一樹 井狩彌彦 山本泰司 千田道雄
    • Journal Title

      日本放射線技術学会雑誌

      Volume: 73 Pages: 298-308

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The JSNM strategies for standardization and harmonization of quantitative whole-body FDG-PET studies2017

    • Author(s)
      Akamatsu G, Matsumoto K, Suzuki K, Shimada N, Oda K, Senda M
    • Organizer
      The 57th Annual Scientific Meeting of the Japanese Society of Nuclear Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] QIBA FDG-PET/CT profileが求める腫瘍SUV repeatabilityのファントム評価2017

    • Author(s)
      赤松剛,西田広之,井狩彌彦,松本圭一,千田道雄
    • Organizer
      第57回日本核医学会学術総会
  • [Presentation] Phantom test procedures and criteria for standardization of brain PET imaging across different cameras2017

    • Author(s)
      Akamatsu G, Ikari Y, Wakizaka H, Yamaya T, Kimura Y, Oda K, Senda M
    • Organizer
      2017 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi