2015 Fiscal Year Annual Research Report
iPS細胞を用いた新規胸腺再生法の確立とアロ移植拒絶ならびに免疫学的病態への応用
Project/Area Number |
15H04915
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
清野 研一郎 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (20312845)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和田 はるか 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 講師 (70392181)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 免疫寛容 |
Outline of Annual Research Achievements |
iPS細胞から中枢性免疫寛容を誘導するべく、まずMixed Chimerismを誘導可能な造血幹細胞の誘導を試みた。我々は、遺伝子導入を用いずに長期生着可能なiPS細胞由来造血幹細胞を誘導することを目指した。先行研究を参考にBMP4やVEGF等のサイトカインの添加により9日間で血球を誘導した。誘導した細胞はCD45+ c-Kit+ Sca-1+の細胞表面マーカーを示していた。また、分化誘導の最終段階においてIFNγを添加することにより、Sca-1の発現が上昇することが判明した。CD45+細胞を分取し、OP9/Dll1の上で培養したところ、T細胞系列およびミエロイド系列への分化能を有していることが判明した。今後マウスへ移植し、生体への長期生着能を有しているか確認する。またマウスiPS細胞から胸腺上皮細胞を効率的に分化誘導するため、はじめに胚体内胚葉(DE: Definitive Endoderm)の分化誘導の条件決定を行った。Activin A、CHIR99021、LDN193189を用いてマウスiPS細胞からDEの誘導を行い、約90%(88.3±3.4%)の効率でiPS細胞からDEを誘導するプロトコルを確立した。得られた細胞は、内胚葉マーカー(Sox17, Foxa2)のmRNAおよびタンパク質発現に加え、DEマーカーと知られるCer1のmRNA発現が認められた。次にDEから、胸腺や肺をはじめとする体の前側で形成される臓器の前駆体である、前側前腸内胚葉および咽頭内胚葉への誘導を行った。SB431542、LDN193189を用いた条件により培養後、CHIR99021、Retinoic Acid、Cyclopamine、SB431542、BMP4、FGF8を用いて培養を行った。qPCRにより、Sox2、Foxa2、Pax1、Pax9、Tbx1のmRNA発現が認められた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画の通り研究を進めているため
|
Strategy for Future Research Activity |
iPS細胞由来造血幹細胞については、今後マウスに移植し生体での長期生着能を検討する。胸腺については、胸腺上皮細胞への終末分化誘導の条件決定を行う。
|
Research Products
(1 results)