2016 Fiscal Year Annual Research Report
緑膿菌PcrV-CpG(K3)-SPGワクチンの開発と前臨床試験
Project/Area Number |
15H05008
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
佐和 貞治 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10206013)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森山 潔 杏林大学, 医学部, 准教授 (10296717)
天谷 文昌 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60347466)
中屋 隆明 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80271633)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 緑膿菌 / 経鼻ワクチン / Ⅲ型分泌システム / PcrV / 肺炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
緑膿菌株PAO1よりpcrV遺伝子クローニングを行い、遺伝子組換えPcrVタンパクの生成をこれまでの実験で行なってきた。遺伝子組み換えPcrV精製のためにカラム精製のためHexahistidine-tag(6xHis)付きのタンパクを用いて実験を行ってきたが、臨床応用を目指すために、精製タグを持たない遺伝子組み換えPcrV生成用のベクター作成(Tagzyme pQE2::pcrV)を行った。このタンパクの精製用のN末端6xHisタグアミノ酸配列は、IMACカラムで精製後にDAPase酵素処理にて、タグ部分を分解できる。申請者らは、このタグレス遺伝子組み換えタンパク精製システムを用いて、タグレス遺伝子組み換えPcrVの生成に成功した。今回は、全長のアミノ酸配列を含む遺伝子組み換えPcrV#1-#294で動物実験を行っているが、遺伝子組み換えPcrV#139-#294についても同様の効果が期待できるため、今後は精製効率や抗体価の上昇などの効果を判定して、臨床試験に用いる配列を最終決定する予定である。これまでの研究で、申請者の研究室にて生成した前臨床試験動物実験用の遺伝子組み換えPcrVタンパクとCpG(K3)アジュバントの混合ワクチンのマウスへの経鼻投与により、Alhydrogelアジュバント(以下Alum)との比較において、マウス緑膿菌肺炎モデルにおいて、遺伝子組み換えPcrV#1-#294 ワクチンと経鼻投与による予防効果を調べた。CpG(K3) をアジュバントとして用いて、経鼻投与した群では、アジュバントを含まない群、並びにAlum群との比較において、有意な抗PcrV抗体価の上昇と、その後の感染実験での有意な生存率改善の効果が確認できた。PcrV+CpG(K3)経鼻ワクチンは、PcrV+Alum経鼻ワクチン及びアジュバントを含まないPcrV経鼻ワクチンとの比較において、有意な抗PcrV抗体価の上昇をもたらし、致死量の緑膿菌感染に対する高い免疫力を発揮することが確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、効果的な抗緑膿菌ワクチン・アジュバントの開発に成功している。
|
Strategy for Future Research Activity |
臨床試験実施に向けた必要な前臨床試験の計画を推進していく。特に大型動物を用いた前臨床試験等の実施や、ヒトへの臨床使用可能なレベルの精製度の薬剤を開発するためには、本研究資金だけでは不十分であり、さらに大型の研究資金獲得に向けた努力を行う予定である。
|