• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

急性生体侵襲下における単球系細胞の機能解析と組織傷害関連物質(DAMPs)の制御

Research Project

Project/Area Number 15H05009
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

並木 淳  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 客員准教授 (20189195)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords急性侵襲 / 臨床 / 単球
Outline of Annual Research Achievements

重症外傷や敗血症などの急性生体侵襲後には血中にDAMPs(Damage Associated Molecular Patterns)が遊離し、各種免疫反応を惹起していると考えられている。これまで重症鈍的腹部外傷の有用な動物モデルは存在しなかったが、循環血液中へのDAMPsの遊離を明らかにするため鈍的肝損傷の新たなモデルマウスを作成した。8週令の野生型C57BL/6マウスを全麻下にて開腹し、デルマパンチを用いて肝臓の右内側葉・左内側葉に各1穴と左外側葉に2穴の損傷を作成した。肝損傷作成後、2・24・96・168時間の生存期間を経て動物を全麻下に開腹し下大静脈から採血した。血液から血漿を分離して、血漿中のasparate aminotransferase (AST)、 alanine aminotransfera se(ALT)、interleukin-6 (IL-6)、HMGB-1、total Histone H3、total Histone H4、mitochondrial DNAを、ELISAもしくは定量rt-PCRで測定した。
肝損傷モデルマウスにおいて、ASTとALTは損傷2時間後および24時間後においてsham損傷群に比し有意に肝損傷群で高値を示した。HMGB-1のレベルは、損傷2時間後においてsham損傷群に比し有意に肝損傷群で高値を示した。一方、損傷24時間後以降ではHMGB-1のレベルに2群間で有意な差はみられなかった。Mitochondrial DNAのレベルには、sham損傷群と肝損傷群に有意な差はなかった。Total Histone H3/H4のレベルは、損傷2・24・96・168時間の全ての生存期間においてsham損傷群に比し有意に肝損傷群で高値を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

重症腹部鈍的外傷における肝損傷モデルマウスを用いた動物実験で得られた結果のとりまとめと論文投稿に時間を要している。臨床例における症例の収集が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度の研究結果を踏まえ、重症腹部鈍的外傷における肝損傷モデルマウスを用いた動物実験において、デルマパンチにより中等度と高度の2段階の定量的肝損傷を作成し、侵襲作成2時間・1日・4日・7日後の血液検体を採取、肝損傷の程度として肝逸脱酵素(AST,ALT)、侵襲の程度として炎症性サイトカイン(interleukin-6)、DAMPsとしてtotal Histone H3・Histone H4、HMGB1、mitochondrial DNAを、ELISAもしくは定量rt-PCRで測定する。今後は不足しているデータを補充し、結果の取りまとめを進める。
臨床において、Sepsisの侵襲下において単球の傷害を示すHistone H3のリン酸化が認められ、単球の崩壊によりDAMPsが放出するメカニズムを明らかにするため、対照群として年齢のマッチした正常対照群あるいは軽症sepsis患者の単球を採取し、ELISAによるリン酸化Histone H3蛋白質の発現解析を行う。
定量的瞳孔計により計測された瞳孔反応の有無が、心肺停止蘇生後患者の転帰予測に有用である予備研究の結果を踏まえ、転帰不良を示す瞳孔反応消失群において心肺停止による虚血脳損傷由来のDAMPsが末梢血中に上昇して全身状態の悪化をきたしている可能性を、瞳孔反応陽性の転帰良好群を対照として検討する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 院外心停止後患者に対する自己心拍再開直後の定量的瞳孔計による予後予測2017

    • Author(s)
      多村知剛,並木淳,菅原洋子,関根和彦,葉季久雄,金谷貴大,横堀將司,横田裕行,佐々木淳一
    • Organizer
      第45回日本救急医学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi