• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the resistant mechanism and the development of drugs for overcoming resistance against Cetuximab in head and neck cancer.

Research Project

Project/Area Number 15H05039
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小河原 克訓  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任研究員 (20372360)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丹沢 秀樹  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (50236775)
中嶋 大  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (50431747)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsセツキシマブ / 頭頸部癌 / 耐性 / PLAUR / PLAUR阻害薬
Outline of Annual Research Achievements

先行研究にてセツキシマブの耐性遺伝子であるPLAURを同定している。本年度は各口腔癌セツキシマブ耐性細胞株(SAS-R,Sa3-R,HSC3-R)においてPLAURの発現抑制形質転換細胞(shPLAUR)を樹立し、セツキシマブの薬剤耐性の変化とそのメカニズムをin vitroならびにin vivoにおいて検証した。
shPLAUR導入細胞株において、セツキシマブ耐性細胞株と比較してMTS assayにて有意なcell viabiltyの低下を認め、セツキシマブに対する感受性亢進を認めた。またPLAURの阻害薬を同定し、阻害薬を作用させた口腔癌耐性細胞株においてもセツキシマブの感受性亢進をMTS assayにより確認した。
IPAおよび文献検索より、セツキシマブ耐性のpathwayを構築した。耐性株ではPLAURの発現亢進によるIntegrinβ1を介したSrc/FAK/ERK経路が想定され、Western blotにてintegrinβ1の発現亢進ならびに、SRC/FAK/ERKのリン酸化の亢進を確認した。またshPLAUR導入細胞においてはintegrinβ1の発現減弱並びに、SRC/FAK/ERKのリン酸化抑制を認めた。
また、shPLAUR導入細胞株およびPLAUR阻害薬によるセツキシマブ耐性抑制効果をin vivoにおいても検証した。2種類の口腔癌セツキシマブ耐性株(SAS-R,Sa3-R)をヌードマウスに接種し、腫瘍体積を測定したところ、shPLAUR導入細胞株およびPLAUR阻害薬を使用した群においてはセツキシマブの感受性亢進を認め、コントロールと比較して有意な腫瘍の増殖抑制効果を認めた。
以上の結果より、セツキシマブ耐性株におけるPLAURを起点とした腫瘍の進展カスケードが想定され、また耐性克服薬剤であるPLAUR阻害薬の有用性が示唆された。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi