• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Effect of the nursing care for prompting the psychological adjustment with laryngectmized patients

Research Project

Project/Area Number 15H05082
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

小竹 久実子  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90320639)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴鴨 よしみ  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (60362472)
岩永 和代  福岡大学, 医学部, 准教授 (40461537)
甲斐 一郎  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 名誉教授 (30126023)
羽場 香織  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90419721)
石橋 曜子  福岡大学, 医学部, 助教 (70469386)
高橋 綾  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (70331345)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords喉頭摘出者 / 心理的適応 / QOL / ソーシャルサポート / RCT / 看護介入
Outline of Annual Research Achievements

目的:本研究は喉頭全摘出者の心理的適応促進のためのRCT看護介入の効果を検証することである。研究方法:介入群がface to faceとガイドブック、非介入群がガイドブックのみとして、Triple-blindにてrandom samplingを行い実施した。対象は、喉頭全摘出術を行う患者として、術前・退院前・退院3ヶ月後・6ヶ月後・12ヶ月後に介入および調査を行った。調査内容は、心理的適応NAS-J-L, QOL尺度SF-36V2(NBS),Formal support (FS)にHPSQ尺度を用いた。結果:介入群7名、非介入群18名が対象であった。介入群68.0歳 男性6名:女性1名、有職2名、無職4名、非介入群69.1歳、男性14名:女性3名、有職8名、無職7名であった。会話手段は両群とも退院6ヶ月後まで筆談またはジェスチャーの方法であった。退院12か月経過後も嚥下困難、便秘、首・肩の運動障害、嗅覚・味覚障害、顔・腕の浮腫、皮膚障害、気管孔トラブルを抱えていた。NBSの結果、術前、介入群は身体面、社会面、心の健康が、非介入群は身体面、社会面が30点台と低値であった。退院前から退院3ヶ月後まで身体面、社会面、心理面が20点台で非常に低かった。介入群は、RE35.5以外は40~50点台であった。不安・うつについて介入群は退院前以降退院12ヶ月後までに軽減していた。非介入群は退院3ヶ月後まで下降し続け、退院12ヶ月後も術前より下回った。自尊感情は、非介入群が退院6ヶ月後には20点台まで下降し、介入群は退院前に50点台に下降するが退院6ヶ月までは上昇し、退院12ヶ月後に再び下降した。FSの人間的サポートは両群とも60点台前後を示した。考察:介入効果は得られた。Face to faceは喉頭摘出者のQOL向上を図るために重要な看護ケアの要素であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

九州の協力病院が5か所あるが2か所ほど全く進んでおらず、想定の患者数が追い付いていない状況である。

Strategy for Future Research Activity

九州協力病院に再度打診をして、勉強会をするなど、モチベーションを上げる工夫をする。今年度は、さらに介入を進めていき、質的データも分析を進めながら、ガイドブックの追加修正を行い、改善を図っていく予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 看護師の共感援助行動尺度における因子構造と妥当性の再検討2017

    • Author(s)
      上野恭子、小竹久実子、熊谷たまき
    • Journal Title

      医療看護研究

      Volume: 14 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 看護系大学低学年における学業的要請と内発的動機づけならびに学習方略の関連2017

    • Author(s)
      熊谷たまき、小竹久実子、上野恭子、藤村一美
    • Journal Title

      大阪市立大学看護学雑誌

      Volume: 13 Pages: 29-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social support and substitute voice acquisition on psychological adjustment among patients after laryngectomy2017

    • Author(s)
      Kotake Kumiko、Suzukamo Yoshimi、Kai Ichiro、Iwanaga Kazuyo、Takahashi Aya
    • Journal Title

      European Archives of Oto-Rhino-Laryngology

      Volume: 274 Pages: 1557~1565

    • DOI

      10.1007/s00405-016-4310-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The Association between Social Adjustment and Formal Support Among Laryngophalynx Cancer Patients and Its Changes2017

    • Author(s)
      Kumiko Kotake, Kazuyo Iwanaga, Yoshimi Suzukamo, Ichiro Kai, Kaori Haba,Aya Takahashi
    • Organizer
      International Conference on Cancer Nursing (ICCN)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The State of Self-help Group Participation by Laryngectomized Patients in Japan2017

    • Author(s)
      Kaori Haba, Kumiko Kotake, Kazuyo Iwanaga, Ichiro Kai, Yoshimi Suzukamo, Aya Takahashi, Yoko Ishibashi
    • Organizer
      International Conference on Cancer Nursing (ICCN)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 在宅で療養生活における脊髄小脳変性症を持つ療養者と家族の思いの文献レビュー2017

    • Author(s)
      矢野真彩、西本貴皓、小竹久実子
    • Organizer
      看護教育研究学会誌
  • [Presentation] 在宅で療養する筋委縮性側索硬化症患者の心理的適応を促進する要因に関する文献レビュー2017

    • Author(s)
      西本貴皓、矢野真彩、小竹久実子
    • Organizer
      看護教育研究学会誌
  • [Remarks] SoS-PALP Study

    • URL

      http://sospalp.com/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%A0%B1%E5%91%8A/%E8%AB%96%E6%96%87%E7%99%BA%E8%A1%A8

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi