2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of dementia care competency improvement education program to create with people with dementia and their families
Project/Area Number |
15H05097
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
百瀬 由美子 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (20262735)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤野 あゆみ 愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (00433227)
山崎 尚美 (平木尚美) 畿央大学, 健康科学部, 教授 (10425093)
天木 伸子 愛知県立大学, 看護学部, 講師 (40582581)
田中 和奈 奈良学園大学, 保健医療学部, 准教授 (90511155)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 認知症高齢者 / 対応力向上 / BPSD / 認知症模擬患者 / 教育プログラム / シミュレーション教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度は、病院、施設、及び在宅すべての場において教育介入または継続評価を行った。評価には、主に認知症看護実践指標(以下、指標と略す)と認知症理解度クイズ(以下、クイズと略す)の得点をデータとして介入前後で対応のあるt検定を用いて比較した。 病院班では、2機関の看護職52名に対して介入3ヵ月後評価を行った。指標では介入前と比較して介入3ヵ月後で有意な上昇が認められ、クイズの正答比較では介入前に対し介入後と3ヵ月後で有意な得点上昇が認められた。介入後継続して取り組んだ認知症看護実践は、患者の意思理解に努める、個人のペースにあわせた対応、否定や行動制限をしない対応の模索、患者を良く知る家族からの情報活用などであった。急性期病院の看護職への教育介入は、認知症看護の実践力向上に一定の効果を示し、部分的ではあるが効果継続の可能性も示された。施設班では、5介護保険施設の看護・介護職85名を対象に「模擬患者を用いた認知症の人への対応力を高める教育プログラム」を実施し、介入前後で評価した。介入前と比較し3ヵ月後では指標総得点、クイズの正答率は有意に上昇していた。在宅班では、奈良県・大阪府・愛知県内のグループホーム・小規模多機能事業所・訪問介護事業所・訪問看護ステーションの介護職・看護職63名に対して本教育プログラムを実施し、3ヵ月後の指標総得点、クイズ正答率が有意に上昇していた。本研究で開発した教育プログラムは、項目ごとの結果からも、病院、施設及び在宅ケアのどの場においても、BPSDの対応に関する専門的知識の修得および認知症の原因別症状、行動・心理症状に関する知識やケア方法、スピーチロックの理解など教育介入効果は3ヵ月後も持続していた。 以上より、認知症模擬患者を活用したシミュレーションを導入した本教育プログラムが認知症の人への対応力を高め、継続される効果があることが示唆された。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)