2016 Fiscal Year Annual Research Report
低体重で出生した多胎児の発育・発達過程と長期予後に関する国際共同研究
Project/Area Number |
15H05105
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
横山 美江 大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50197688)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福田 早苗 関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (50423885)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 双子 / 出生体重 / BMI / 体重 / 身長 / 遺伝 / 環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
多胎児は未成熟でかつ低体重で出生するため、母親は児の発育や発達の遅れに対して不安を訴えることが非常に多い。しかしながら、多胎児の身体発育・発達過程や長期予後は不明な点が多く、確かな情報は極めて少ない。双子でさえ、出生時の体重差の大きい不均衡ペアの発育・発達に関する研究はほとんどない。根拠ある発育・発達に関する情報の構築と長期予後を評価するためには、大規模な疫学データに基づく遺伝と環境を考慮した客観的な数値が必要であり、国際共同研究が求められている。本研究では、未成熟でかつ低体重で出生する多胎児の身体発育・発達過程を縦断的に調査し、多胎児の発育・発達過程の特徴と長期予後(体格や疾病の罹患等)を国際共同研究から明らかにすることを目的として研究に取り組んでいる。今年度は、ツインコホートを有する世界21か国の研究機関のデータを統合したCODATwinsデータベースを用い、出生体重とその後の体格(BMI: Body Mass Index)との関連などを分析した。その結果、出生体重は、成人期のBMIに有意に影響することが明らかとなった。出生体重と乳児期からのBMIの関係は男女とも類似していた。さらに、遺伝と環境要因の影響をMxツインモデルを用いて分析した結果、双子の非共有環境要因が、出生体重と後のBMIの関連に重要な役割を果たしていることが明らかとなり、本研究結果から子宮内の環境が出生後のBMIに重要な役割を果たしていることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、国際共同研究を推進するための世界最大規模のデータベースを用いて、出生時の体格やその後の成長に関する分析を行った。この国際双生児研究による双生児の身長・体格に関する論文を国際誌に5報掲載され、1報が掲載可となっている。今後は、さらにデータベースを用いて、国際共同研究を実施している共同研究者とともに、教育に関する影響についても勘案し、分析する予定である。以上の理由から、おおむね研究計画が順調に進んでいると判断できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)再度追跡郵送質問紙調査の実施 当研究室の研究協力者に対し、再度追跡郵送質問紙調査を実施する。多胎児の発育・発達についての調査内容は、①保育園・幼稚園における健診結果、就学前健診結果、②小学校における健診結果、③中学校・高等学校における発育記録等である。 2)国際双生児研究のデータベースの分析 双生児研究手法を用いて、双生児の出生後の発育や成人期の体格に、出生体重がどのように影響しているかを解析し、長期予後に関連するデータ(体格等)への遺伝と環境の影響についてMxツインモデルを用いて解析する。
|
Research Products
(13 results)