2015 Fiscal Year Annual Research Report
チベット高原における温暖化にともなう有機物分解促進メカニズムの解明
Project/Area Number |
15H05111
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
廣田 充 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (90391151)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤嶽 暢英 神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50243332)
廣瀬 大 日本大学, 薬学部, 准教授 (20513922)
唐 艶鴻 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (40270590) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 環境変動 / 地球温暖化 / 炭素循環 / 有機物分解 |
Outline of Annual Research Achievements |
高山生態系の温暖化に対する植物および生態系の温度感受性が、もとの温度環境によって異なるのか?を検証するために、標高差を利用した温暖化処理をチベット高原北東部の祈連山脈の調査地で実施した。具体的には、標高3200mから4200mの高山草原において、植物の生育期間が終了した2015年9月末に、高標高のミニ生態系(50x50cm, 植生+土壌表層10cm)を低標高に移植した。標高差を利用した移植実験によって、元の温度+1.2℃、+2.4℃の温度上昇区を設置した。尚、実験開始前の状況を把握するために、2015年8月に、当該地域においてポイントフレーム法による植生調査、チャンバーを用いた群落レベルのCO2交換量(光合成速度、生態系呼吸速度、土壌呼吸速度)を行い、標高毎に現状把握を行った。また中国側の共同研究者と2015年9月(北京、中国)と2016年3月(仙台、日本)に当該研究に打合せを行い、今後の研究方向性について議論した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
・野外温暖化実験の2つの予定地のうち、1つで予定通りに実験を開始できた。 ・温暖化実験開始前に、調査地の植生、CO2動態、土壌調査を実施し、その調査結果を関連学会で発表できた。 ・中国側の共同研究者との議論が進み、2016年度以降の調査計画が立てられた。 以上の3つから、概ね順調に進展したと判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
当該地域の温度上昇区と対照区において、2016年から2018年の夏期に、植生調査(種数yと植物量)、群落レベルのCO2交換量(光合成速度、生態系呼吸速度、土壌呼吸速度)、土壌窒素無機化速度、土壌有機物量と質の調査、フェノロジーに関する現地調査を行う。尚、当該地域での現地調査は、中国側の共同研究者の指導学生も加わって共同で実施する予定である。また、2015年夏の予備調査の植生とCO2動態に関しては、国際専門誌に学術論文として投稿すべく準備を進めている。尚、当該地域は調査のみならず入境自体に制限がかかる地域であり、政治等の情勢によっては日本人による現地調査ができない可能性もありうる。そこで、国内の高山帯(中央アルプス木曽駒ヶ岳頂上付近)でも同様の温暖化実験を行う予定である。
|
Research Products
(3 results)