• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Processes of Capitalization/financialization of Nature: From Cases in Southeast Asia

Research Project

Project/Area Number 15H05125
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

生方 史数  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (30447990)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 大輔  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (30616016)
百村 帝彦  九州大学, 熱帯農学研究センター, 准教授 (80360783)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords地域研究 / 環境政策 / 国際開発 / 東南アジア / 商品化 / 自然資本 / 制度 / 住民
Outline of Annual Research Achievements

昨今、金融市場や直接支払といった資金調達手法を活用することで環境問題の解決を図るアプローチが議論され、現実に導入され始めている。本研究では、東南アジアにおいてPES(生態系サービスへの支払)とREDD+(森林減少・劣化からの温室効果ガス排出削減)などを導入するために取り組んでいる諸事業を、近代に始まった自然の「商品化」に連なる「資本化」や「金融商品化」の動きとして位置づける。資金調達手法・制度に関する議論とその実体化の過程を、技術・制度政策・実態という3つの視点から分析し、その経緯と政治的メカニズムを検証するとともに、社会や自然への(潜在的な)影響やガバナンスの変化を、市場を社会と自然に埋め戻す立場から考察する。
平成28年度は、以下4つの活動が進展した。第1点は、知識・技術レベルの研究において、自然の商品化の延長として、自然の資本化や金融商品化を位置づけたレビューが進展したことである。特に、自然資本や気候変動に援用できる理論をいくつかピックアップすることができたことは、今後の研究の進展を大いに助けると考えられる。第2点は、制度政策レベルの研究において、東南アジアの国レベルでのPESやREDD+政策に関連するレビューが一定程度進展したことである。そして第3点に、実態レベルの研究において、ベトナムのPES政策の実施過程に関する現地調査が進展したことである。第2点及び第3点に関する結果の一部は、すでに国際学会で発表を行い、欧米やラテンアメリカの研究者たちと共同で、論文及び書籍の公刊を目指して執筆中である。
最後に第4点は、前年度に実施した国際WSで論じた総論的な議題を、より具体的・地域的に詳細に扱うための国際WSを、2017年1月に京都で開催したことである。その結果、東南アジアにおける自然の商品化や資本化に関する理論と実態をつなげるようないくつかの焦点をみいだすことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度に代表者が体調を崩し、現地調査を1度とりやめたため、予算の一部を平成29年度に繰り越した。平成29年7月に、その時できなかった調査を実施することで遅れを取り戻した。現在は、概ね予定通りに活動が進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後も技術・制度政策・実態レベルのレビューを継続するとともに、ベトナム、カンボジア、インドネシアでの現地調査を深めていく。さらに、現在JCM政策の実施段階に入りつつある日本における研究を開始する。なお、前年度の成果は、今後すみやかに学会発表や論文として公表する予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results) Book (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] フエ農林大学/ホーチミン人文社会科学大学/ノンラム大学(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      フエ農林大学/ホーチミン人文社会科学大学/ノンラム大学
  • [Int'l Joint Research] Forestry Administration(カンボジア)

    • Country Name
      CAMBODIA
    • Counterpart Institution
      Forestry Administration
  • [Int'l Joint Research] CIFOR(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      CIFOR
  • [Journal Article] Social Safeguards in National and Sub-national REDD+ Initiatives: A comparison based on literature review2017

    • Author(s)
      Seiji IWANAGA, Yasuhiro YOKOTA, Kimihiko HYAKUMURA
    • Journal Title

      Japan Agricultural Research Quarterly

      Volume: 51(1) Pages: 31-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local Community Participation in Forest Biomass Monitoring: A Case Study from the Action Research Project in Lao PDR2016

    • Author(s)
      Boutthavong Saykham, Hyakumura Kimihiko
    • Journal Title

      Bulletin of Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University

      Volume: 39 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does REDD+ Ensure Sectoral Coordination and Stakeholder Participation? A Comparative Analysis of REDD+ National Governance Structures in Countries of Asia-Pacific Region2016

    • Author(s)
      Fujisaki Taiji, Hyakumura Kimihiko, Scheyvens Henry; Cadman Tim
    • Journal Title

      Forests

      Volume: 7(9) Pages: 195

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Historical Changes of Land Tenure and Land Use Rights in a Local Community: A Case Study in Lao PDR2016

    • Author(s)
      Saykham Boutthavong, Kimihiko Hyakumura, Makoto Ehara, Takahiro Fujiwara
    • Journal Title

      Land

      Volume: 5(2),11 Pages: 1-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] REDD+国際交渉とパリ協定におけるその位置づけ2016

    • Author(s)
      藤崎泰治・百村帝彦
    • Journal Title

      日本熱帯生態学会ニューズレター

      Volume: 102 Pages: 3-7

  • [Journal Article] Understanding REDD+ projects -comparative analysis of REDD+ project designs.2016

    • Author(s)
      Scheyvens H. Kawasaki J. Kawai M. Fujisaki T. Umemiya C. Samejima H. and Suyal-Chhetri M.
    • Journal Title

      IGES Working Paper

      Volume: - Pages: 1-53

    • Open Access
  • [Presentation] Contested Valuation of Environmental Services: Cases from PFES in Central Vietnam2017

    • Author(s)
      Ubukata, F. and Hoang, T. Q.
    • Organizer
      International Workshop on “Forest, Peatland fire and Climate Change in Tropical Asia: Challenges toward Climate Resilient Livelihoods”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域住民のニーズに配慮したREDD+制度2017

    • Author(s)
      百村帝彦
    • Organizer
      国際シンポジウム『REDD+推進に向けて:官民投資の連携』
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interdisciplinary research towards understanding Tropical Peatland fire and Haze.2017

    • Author(s)
      Naito, D
    • Organizer
      International Workshop on “Forest, Peatland fire and Climate Change in Tropical Asia: Challenges toward Climate Resilient Livelihoods”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Policies and Systems toward Sustainable Management of Production Forests in Indonesia and Malaysia2017

    • Author(s)
      Samejima H.
    • Organizer
      Workshop on SDG 13 “Climate Action” and 15 “Life on Land”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Local Struggles for the Co-production of Natural Capital: Cases from the Payment for Forest Environmental Services in Central Vietnam2016

    • Author(s)
      Ubukata, F. and Hoang, T. Q.
    • Organizer
      IRSA Congress 2016
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Timber legality and forest sustainability in Malaysia2016

    • Author(s)
      Naito, D
    • Organizer
      IUFRO Beijing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インドネシアの択伐コンセッションの持続性2016

    • Author(s)
      鮫島弘光
    • Organizer
      国際セミナー「インドネシアの森林管理政策・制度の現状と課題」
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「「緑」と「茶色」のエコロジー的近代化論―資源産業における争点と変革プロセス」井上真編『東南アジア地域研究入門 第1巻 環境』2017

    • Author(s)
      生方史数
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4-7664-2394-5
  • [Book] 森林保全のための国際メカニズム-REDDプラスによる新たな動き-」井上真編『東南アジア地域研究入門1 環境』2017

    • Author(s)
      百村帝彦
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4-7664-2394-5
  • [Book] 「インドネシア中部ジャワにおける実践的レジリアンス研究にむけて」井上真編『東南アジア地域研究入門 1 環境』2017

    • Author(s)
      内藤大輔
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4-7664-2394-5
  • [Funded Workshop] International Seminar on “Re-examining the Commodification of Forest in Southeast Asia”2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi