• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ケアネットワークと家族の親密性に関する国際比較研究:ライフコースの変容と再編

Research Project

Project/Area Number 15H05148
Research InstitutionKinjo Gakuin University

Principal Investigator

宮坂 靖子  金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (30252828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山根 真理  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20242894)
青木 加奈子  奈良女子大学, 学内共同利用施設等, その他 (30737531)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords社会学 / 国際比較 / ケアネットワーク / 家族 / ジェンダー / 親密性 / ライフコース
Outline of Annual Research Achievements

2015年度に実施した内容は以下の5点である。(1)研究会の開催、(2)日本における関連施設の見学、(3)中国における関連施設の見学とヒアリング調査、(4)中国における専業母へのインタビュー調査、(5)デンマークにおける予備調査と研究ネットワークの形成。
1. 研究会の開催:2回開催し、研究計画と研究枠組みについて検討した。 2. 日本における関連施設の見学:保育園、公立子ども・子育てセンター、子育て支援NPO、高齢者介護・居住施設等の見学を行った。3. 中国における関連施設の見学とヒアリング調査:高齢者介護施設、私立幼稚園を訪問しヒアリング調査を行った。 4. 中国における専業母へのインタビュー調査:5名の専業母に対するインタビュー調査を実施した。5. デンマークにおける予備調査と研究ネットワークの形成:総合託児施設の見学とヒアリング調査とコペンハーゲン市庁舎でのヒアリング調査を行ったほか、5名へのインタビュー調査を実施した。また、デンマーク人研究者と面会し研究協力体制作りを行った。
本年度の第1の成果は、デンマークにおける育児研究の面で、インタビュー調査と質問紙調査の双方を実施できる見込みを得られた点、さらには、デンマーク人研究者からスーパーヴァイザーとして研究に協力してもらう承諾が得られた点である。第2の成果は、中国において、育児と高齢者介護双方において、インタビュー調査と質問紙調査を実施する体制が整いつつある点である。後述「12. 今後の研究の推進方策」に記した研究計画を進める基盤を大方整えることができたと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「平成27年科学研究費助成事業交付申請書」に記入した2015年度の研究実施計画は以下の3点である。
1.日本における調査計画検討のための研究会の開催、2.中国における調査計画検討のための研究会の開催、3.デンマークにおける予備調査の実施と調査遂行ネットワークの形成。
上記第1点と第2点の研究会については、2015年8月17日~19日に名古屋市において、2015年11月28日~29日に中国・大連市において、研究協力者3名を含む研究プロジェクトメンバー全員で開催し、研究目的を共有し、研究計画を立案し研究枠組みの検討を行った。さらに日本(愛知県名古屋市を中心に)においては、保育園(公立・私立)、市立子ども・子育てセンター、子育て支援NPO、高齢者介護・居住施設等の見学を、中国・大連市においては、高齢者介護施設、私立幼稚園の見学とヒアリング調査を行うこともできた。これにより、ケアネットワークに関連した施設に関する基本的知識を得ることができた。また、中国においては乳幼児の子育て中の専業母5名に対するインタビュー調査も実施した。第3点については、デンマーク調査地域責任者(研究分担者)が、2016年2月7日~14日にデンマークを訪問し、総合託児施設(保育園・幼稚園・学童保育の複合施設)の見学とヒアリング調査、コペンハーゲン市庁舎子ども若者課保育コンサルタントへのヒアリング調査を実施したほか、デンマーク人2名、在デンマーク日本人3名に対するインタビュー調査を実施した。また、KORA(国立地域行政研究所)のProf.Tine Rostgaardに面会し研究協力に対する合意を得ることができた。
他方で、2016年度より実施を予定している質問紙調査の調査票が未完成である点で課題を残した。調査枠組みと質問紙の検討が最優先で取り組まねばならない喫緊の課題である。

Strategy for Future Research Activity

調査予定地は、デンマーク(コペンハーゲン市)、中国(遼寧省大連市、黒龍江省哈爾浜市)、日本(愛知県名古屋市)の3ヶ国4地域である。各地において以下のような調査を計画している。
1. デンマーク:本研究プロジェクトに関わる6名(研究協力者を含める)全員で現地調査を実施する。①育児:総合託児施設を通して保育園児の親に対する質問紙調査(パイロットスタディ)を実施する。可能であれば、親に対するインタビュー調査も行う。②高齢者介護:現地の知人を介して高齢者とその子ども(現在の介護担当者、もしくは将来の介護担当者)に対するインタビュー調査を実施する。③デンマークに移住し、育児や高齢者介護などのケア役割を担っている日本人と中国人に対するインタビュー調査を実施する。
2. 中国:①育児(a):哈爾浜市において子育て中の親に対するインタビュー調査を行う。(b)大連市において、乳幼児をもつ専業主婦(専業母)に対するインタビュー調査を継続して実施する。これらの予備調査をもとに、来年度に質問紙調査を実施する。②高齢者介護:大連市における高齢者介護施設に入所する高齢者に対するインタビュー調査、および一般高齢者に対する質問紙調査(パイロットスタディ)を実施する。
3. 日本:①育児:名古屋市における育児中の親に対するインタビュー調査と質問紙調査(パイロットスタディ)の実施に向けた準備を行う。
また、デンマークや中国において上記の調査が困難となった場合にも備え、各国の大学生を対象とした育児と高齢者介護に関する意識調査も計画する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 大連外国語大学/哈爾浜師範大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      大連外国語大学/哈爾浜師範大学
  • [Journal Article] 第3章 就学後児童を対象としたサービス・医療に対する評価、第4章 特別な支援を必要とする子どもへの支援体制に対する評価2016

    • Author(s)
      青木加奈子・菊地真理・菊池慶子(ただし執筆者名の記載なし)
    • Journal Title

      菊地真理・後藤達也編『平成27年度共同研究「子育て世帯の転入・定住を促進する要因分析」報告書①子育てサービスと子育て世帯の移動』(大阪産業大学発行)

      Volume: なし Pages: 34-49

  • [Journal Article] 結論 大東市子育てサービスの課題と提案―政策へのインプリケーション―2016

    • Author(s)
      菊地真理・青木加奈子・菊池慶子(ただし執筆者名の記載なし)
    • Journal Title

      菊地真理・後藤達也編『平成27年度共同研究「子育て世帯の転入・定住を促進する要因分析」報告書①子育てサービスと子育て世帯の移動』(大阪産業大学発行)

      Volume: なし Pages: 63-76

  • [Journal Article] 中国都市部における高齢者施設入居者の生活意識と施設の課題―大連市での調査をもとに―2016

    • Author(s)
      李東輝・磯部香
    • Journal Title

      東アジア日本語教育・日本文化研究学会学会誌

      Volume: 19 Pages: 551-566

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 中瑞両国国家庭政策対家庭育童策略的影響2016

    • Author(s)
      鄭楊、張艷君
    • Journal Title

      知与行

      Volume: 3 Pages: 121-128

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 刈谷市調査にみる育児援助ネットワークと親族関係2015

    • Author(s)
      山根真理
    • Journal Title

      平井晶子編『日本における家の歴史的展開と現状に関する実証的研究―愛知県刈谷市における子育て期の家族・親族関係と支援ネットワークに関するアンケート調査を中心に―』

      Volume: なし Pages: 17-30

  • [Journal Article] 導致女大学生就業難的性別角色分析-基于哈爾浜師範大学的田野調査2015

    • Author(s)
      鄭楊
    • Journal Title

      黑竜高教研究

      Volume: 6 Pages: 120-123

    • DOI

      1.185

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 現代中国における若者のケア意識とその実態 ―日中比較による子育て観を中心に―2015

    • Author(s)
      磯部香
    • Organizer
      第7回中日韓文化教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      大連外国語大学(大連市(中国))
    • Year and Date
      2015-10-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 現代の育児の『しんどさ』は どこにあるか? -刈谷市質問紙調査の育児ストレスに関する分析を中心に-2015

    • Author(s)
      山根真理
    • Organizer
      日本家族社会学会第25回大会
    • Place of Presentation
      追手門学院大学(大阪府茨木市)
    • Year and Date
      2015-09-06
  • [Presentation] 中国東北部における保育実態と若者の子育て観2015

    • Author(s)
      磯部香
    • Organizer
      第19回東アジア日本語教育・日本文化研究学会
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-08-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国都市部における高齢者施設入居者の生活意識と施設の経営課題―大連市での調査を中心に―2015

    • Author(s)
      李東輝
    • Organizer
      第19階東アジア日本語教育·日本文化研究学会
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-08-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジェンダー問題を再見する : 教育・保育・家庭の現場から(研究委員会企画シンポジウム1)2015

    • Author(s)
      湯川隆子、伊藤裕子、鶴田敦子、池田政子、山根真理
    • Organizer
      第57回日本教育心理学会総会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-08-15
  • [Presentation] 中国都市部の専業主婦に関する考察2015

    • Author(s)
      鄭楊
    • Organizer
      中日社会学会
    • Place of Presentation
      南京大学(南京市(中国))
    • Year and Date
      2015-07-15 – 2015-07-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 基礎助産学4 母子の心理・社会学 (担当部分:第3章家族と社会、A家族の機能と役割、B家族の変化-近代家族から現代家族へ、C現代における家族の再編-男女によるケアの共有へ)2016

    • Author(s)
      我部山キヨ子編、菅原ますみ、上長然、松浦素子、田仲由佳、岐部智恵子、河嶋亜紀子、酒井厚、宮坂靖子、小谷真男、村田泰子、田間泰子
    • Total Pages
      総258頁(担当部分:150-174)
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi