2018 Fiscal Year Annual Research Report
Comparative study on Care-network and Intimacy of Family
Project/Area Number |
15H05148
|
Research Institution | Kinjo Gakuin University |
Principal Investigator |
宮坂 靖子 金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (30252828)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山根 真理 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20242894)
青木 加奈子 京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 講師 (30737531)
磯部 香 奈良女子大学, アジア・ジェンダー文化学研究センター, 特任助教 (30786158)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ケアネットワーク / 親密性 / 家族 / ジェンダー / ライフコース / 国際比較 / 社会学 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度においては、以下(1)、(2)の調査研究、(3)2017年度に実施した学生調査の分析、及び(4)研究成果の公表を行った。 (1)保護者調査:2018年11月~12月に名古屋市において、2019年1月に哈爾浜市(中国)において、保護者(調査対象者は名古屋市では保育園・幼稚園・認定子ども園に子どもを通わせている母親、哈爾浜市では幼稚園に子どもを通わせている親)を対象とした「子育てと家族生活に関する調査」を実施した。回収票と回収率は、名古屋市484票、54%、哈爾浜市447票、76%であった。 (2)2018年5月にコペンハーゲン市(デンマーク)を訪問し、2018年2月~3月に依頼して実施した保護者調査を回収した(回収票52票、回収率25%)。また、育児中の母親2人とカップル1組に対するインタビュー調査とマザーグループの参与観察を実施した。 (3)2017年に名古屋市と大連市(中国)で実施した大学生対象の質問紙調査「大学生のライフコースとジェンダーに関する意識調査」の分析の概要は以下の通りである(有効回収数:名古屋市871票、大連市743票。平均年齢日中とも20歳)。中国の大学生の「在宅での親介護意識」は日本の大学生に比較して有意に高く、男女に差はなかった。通所サービス利用希望の程度は日中で差がないが、家政婦等の利用についての抵抗感は日本の方が高い。他方、育児については、3歳未満の子どもを施設に預けることへの抵抗感は中国の方が高く、3歳児神話は日本ではなくむしろ中国に存在している。祖父母の孫への教育の関わりに否定的な者は1/4程度であるが、中国の方が多かった。日中大学生の子育て意識と親介護意識はともに変容しつつある。 (4)研究成果の公表:第38回家族関係学部会セミナー等での研究発表、論文の公表等を行った。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(21 results)