• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Field Research for the Construction of the Dictionary of Japanese-Origin Loanwords in Pacific Island Languages

Research Project

Project/Area Number 15H05158
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

Daniel Long  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (00247884)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今村 圭介  東京医科歯科大学, 教養部, 助教 (00732679)
磯野 英治  名古屋商科大学, 国際学部, 講師 (50720083)
小西 潤子  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (70332690)
中井 精一  富山大学, 人文学部, 教授 (90303198)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords日本語起源借用語 / 残存日本語 / 言語接触 / 意味変化 / パラオ / 逆引き辞典 / ミクロネシア / 旧南洋庁
Outline of Annual Research Achievements

本研究で日本の旧植民地(旧南洋庁)の様々な言語で使われている日本語起源借用語(JOL)を採集し、それを日本語で引ける『逆引き辞典』に向けたフィールドワーク研究を行なった。近代、国際社会における日本国や日本語の位置づけは主に外国(語)の影響を受ける側から語れることが多い。本研究では日本語が近隣の言語に多大な影響を与えている事実を詳細に記述し、さらに日本語起源借用語が受け手語に入った際に(1)その言語の音韻体系への適応のためにどのような音韻変化が見られるか、(2)意味論的にそのような現象が起きているか、(3)言語政策の側面から見て正書法の実態や普及具合がどうなっているか、の3点を追究してきた。対象にした18の言語は以下のようである。使用実態、使用頻度、認知度、意味変化、発音の実態、世代差などの調査をフィールドワークによって行なった7言語である(西太平洋から東に進む順)パラオ語、カロリン語、チャモロ語、ヤップ語、トラック語、ポナペ語、マーシャル語である。ハワイ大学出版会や国立民族学博物館から刊行された辞典や公開されているワード―リストを使ってJOLを割り出しリストアップした10言語(カピンガマランギ語、コスラエ語、モキル語、ナモルク語、ヌクオロ語、ピンがラップ語、プルワット語、サタワル語、ウルシー語、ウォレアイ語)である。そして日本人入植者が上位の立場から行ったこれら旧南洋地域の言語との比較のために、日本人が最下層として渡った移民先、ハワイで話されているハワイ英語におけるJOLも現地調査によって採集や使用実態を確認した。現在、これらの言語で使われるJOLをLexique Proという辞書編纂ソフトを使って整理しているが、合計4781語が入っている。これまでの研究成果を定期的に学会発表や学術雑誌で発表している。これまで研究発表はソウル、香港、シドニー、オークランド、ホノルルなど。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Palau Ministry of Education/Palau Language Commission(パラオ)

    • Country Name
      PALAU
    • Counterpart Institution
      Palau Ministry of Education/Palau Language Commission
  • [Journal Article] マーシャル語辞典掲載の日本語起源借用語と若年層の使用傾向 ―意味と発音の変化に注目して―2019

    • Author(s)
      ダニエル・ロング、髙城隆一
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 第515-7号 Pages: 29-49

    • Open Access
  • [Journal Article] The Pursuit Of Insular Authenticity: The Spelling Reform of Loanwords in Palauan2018

    • Author(s)
      Imamura Keisuke
    • Journal Title

      Shima: The International Journal of Research into Island Cultures

      Volume: 12 Pages: n.a.

    • DOI

      10.21463/shima.12.1.11

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Bonin Islands as the first steps towards the Japanese Empire: Imperial Implications of Empirical Sociolinguistics2019

    • Author(s)
      Daniel Long
    • Organizer
      Learning Linguistic Lessons from Japan’s Multilingual Imperial Past and their Applications for Japan’s Multicultural Future: Empire Studies and Linguistic Fieldwork, University of Hawaii Symposium
  • [Presentation] The Linguistic Environment of Imperial Manchuria: Documentation and Analysis of Diachronic and Regional Complexity2019

    • Author(s)
      Masahiro Koga
    • Organizer
      Learning Linguistic Lessons from Japan’s Multilingual Imperial Past and their Applications for Japan’s Multicultural Future: Empire Studies and Linguistic Fieldwork, University of Hawaii Symposium
  • [Presentation] Developing a Japanese Loanword Dictionary in Palauan2019

    • Author(s)
      Keisuke Imamura
    • Organizer
      Learning Linguistic Lessons from Japan’s Multilingual Imperial Past and their Applications for Japan’s Multicultural Future: Empire Studies and Linguistic Fieldwork, University of Hawaii Symposium
  • [Presentation] Methods for eliciting information that do not know you are searching for: Identifying Japanese-origin loanwords2018

    • Author(s)
      Daniel Long
    • Organizer
      22nd Sociolinguistics Symposium, Auckland New Zealand
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] From sociolinguistic fieldwork to social contribution: Cooperative work with the Palau Language Commission2018

    • Author(s)
      Keisuke Imamura
    • Organizer
      22nd Sociolinguistics Symposium, Auckland New Zealand
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 福祉言語学的研究としてのパラオ語日本語借用語辞典の作成2018

    • Author(s)
      今村 圭介
    • Organizer
      日本語学会2018年度秋季大会 2018.10.14 岐阜大学
  • [Book] パラオにおける日本語の諸相2019

    • Author(s)
      今村圭介、ダニエル・ロング
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769533
  • [Book] Introduction and the Use of "A Dictionary of Japanese Loanwords in Palauan"2019

    • Author(s)
      Keisuke Imamura
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      Palau Ministry of Education

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi