• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Reconfiguration of "the Social" and Emerging Mode of Governing the Risks

Research Project

Project/Area Number 15H05171
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

関 恒樹  広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (30346530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 和宏  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00273748)
辰巳 頼子  清泉女子大学, 文学部, 准教授 (20407381)
東 賢太朗  名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (40438320)
長坂 格  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (60314449)
日下 渉  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (80536590)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords社会的なもの / 社会政策 / 都市貧困 / 観光 / 紛争 / 災害 / 農村社会 / フィリピン
Outline of Annual Research Achievements

3年目にあたる平成29年度は、それぞれの研究分担者による集約的な現地調査と、海外研究者をも含めた中間成果報告のための会議開催などに活動の重点が置かれた。関は、平成29年9月と30年3月にフィリピンのマニラ首都圏にて、都市非正規居住者を対象とした社会化住宅政策を推進するNGOや住民組織に対して、インタビュー、参与観察、資料収集などを行った。辰巳は、ミンダナオ島マラウィ市へのフィリピン国軍の空爆による国内避難民の状況を把握するため、難民キャンプを始め、イリガン市内のNGO、教会関係者、小学校などを訪問し、どのような「社会的なるもの」が立ち上がるのか調査した。日下は、レイテ島で調査を行ない、台風ヨランダによるココナツ産業の壊滅的被害を背景に、コプラを介した土着金融が破綻し、政府や民間のマイクロファイナスが活性化する一方、覚せい剤ビジネスが浸透したことも明らかになった。この背後にあるジェンダー関係やコミュニティの変化について分析している。東は、2017年8月にフィリピン・アクラン州にて、ボラカイ島の観光開発と観光汚染、および行政と観光関係者による対応についての調査を行った。成果として、その後ボラカイ島への大統領介入と閉鎖へといたる経緯が明らかになった。長坂は、10月にイタリアにおいて、フィリピン系移住者の生活状況、およびフィリピンの親族らとの関係についてのインタビュー調査および参与観察を実施し、故郷に残る親族への支援の現状およびその変化を把握した。その他、前年度末にフィリピンの村落で実施した現地調査の資料の整理分析をすすめ、条件付き現金給付制度の対象者の生計戦略の多様性を検討した。太田は、フィリピンの社会政策の近年の潮流について、グローバル接合レジームの理論的枠組みを用いて分析を進めた。これらの調査研究成果の報告と統括のために、12月に東京にて海外研究者も含めて会議を開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究分担者、海外研究協力者の調査研究は概ね順調に進んでいる。それぞれがフィリピンの調査地にて集約的なフィールドワークを行った。また海外研究協力者も含めた中間報告と成果の共有の会議を12月に東京にて開催した。そこでは、次年度以降の成果の出版について、具体的な検討を行った。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、最終年度であるため、研究成果の発表、出版の検討に重点が置かれる。7月に開催されるフィリピン研究会全国フォーラム、11月に開催される国際会議であるPhilippine Studies Conference in Japanなどの場で、海外研究協力者も含めたパネル発表を組み、広くコメントを得た上で、個別研究を統合し、論文集として出版する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] Bandit Grabbed the State: Duterte’s Moral Politics2017

    • Author(s)
      Kusaka, Wataru
    • Journal Title

      Philippine Sociological Review

      Volume: 65 Pages: 49-75

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] “Discipline and Desire: Hansen’s Disease Patients Reclaim Life in Culion, 1900-1930s2017

    • Author(s)
      Kusaka, Wataru
    • Journal Title

      Social Science Diliman

      Volume: 13 Pages: 1-29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「義賊」の民主主義は可能か?──フィリピン、ドゥテルテ大統領の社会構築2017

    • Author(s)
      日下渉
    • Organizer
      グローバル・ガバナンス学会
  • [Presentation] Desire for Duterte’s Discipline: Moral Killing by a Bandit2017

    • Author(s)
      Kusaka, Wataru
    • Organizer
      Young Scholars’ Conference on Philippine Studies in Japan
  • [Presentation] 道徳で救う命、棄てる命──ドゥテルテの麻薬戦争2017

    • Author(s)
      日下渉
    • Organizer
      国際政治学会
  • [Presentation] Migratory experiences, transnational ties and self-making of young Filipinos in Italy2017

    • Author(s)
      Nagasaka, Itaru
    • Organizer
      Sussex University Migration Seminar Series
  • [Presentation] Magic, Religion and Medicine: Conflicts and Crossing among Plural Medical Systems in the Modern Philippines2017

    • Author(s)
      Azuma, Kentaro
    • Organizer
      Harvard Yenching Institute Lunch Talk
  • [Book] 「ポピュリズム」の政治学──深まる政治社会の亀裂と権威主義化2018

    • Author(s)
      日下渉
    • Total Pages
      231-257頁
    • Publisher
      国際書院
    • ISBN
      978-4-87791-287-1
  • [Book] 21世紀東南アジアの強権政治――「ストロングマン」時代の到来2018

    • Author(s)
      日下渉
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-4663-2
  • [Book] 現代アジア経済論──「アジアの世紀」を学ぶ2018

    • Author(s)
      日下渉
    • Total Pages
      251-252
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-18442-8
  • [Book] 貧困の社会構造分析ーなぜフィリピンは貧困を克服できないのか2018

    • Author(s)
      太田和宏
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      978-4589038845
  • [Book] 「社会的なもの」の人類学-フィリピンのグローバル化と開発にみるつながりの諸相2017

    • Author(s)
      関恒樹
    • Total Pages
      331
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750346021
  • [Book] つながりを求めて: 福島原発避難者の語りから2017

    • Author(s)
      辰巳頼子
    • Total Pages
      155
    • Publisher
      耕文社
    • ISBN
      978-4863770478

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi