• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

総合的流域管理と水資源利用をめぐる比較法的研究

Research Project

Project/Area Number 15H05175
Research InstitutionTakushoku University

Principal Investigator

奥田 進一  拓殖大学, 政経学部, 教授 (60365864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 淳  創価大学, 法学部, 教授 (30267489)
守田 優  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (70210177)
柳 憲一郎  明治大学, 法務研究科, 教授 (80132752)
黒川 哲志  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (90268582)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords黄河 / 黒河 / 流域水財産権 / 水票 / 中国法
Outline of Annual Research Achievements

中国では、憲法および水法において、水資源は、鉱物資源、森林、草原等の自然資源とともに国家所有に帰属すると明文で規定されてきたが、このことがかえって自然資源利用をめぐる権利関係を不明確にし、場所と状況によっては無秩序な「荒らし利用」や紛争、あるいは深刻な自然破壊の原因となってきた。
こうした状況を打開すべく、中国では1980年代に本格化する改革開放政策以降、公有制を原則としつつ市場メカニズムを利用した自然資源をめぐる権利流動化システムが構築されてきた。たとえば、土地、草原、森林等は所有権と使用権(経営権利権)を分離することで、資源の適正配置を実現してきた。しかし、水資源に関してはこうした法政策的動向から取り残され、結果として深刻な水不足や水汚染を招来するに至った。そこで、2000年以降、中国各地において水資源の適正配置を実現すべく、水をめぐる権利について、公共性を維持しつつ財産権化(用益物権化)し、これを市場において適切に取引する法政策が実施されるようになった。
今年度の調査研究では、黄河および黒河流域における最新の事例に焦点を当てて、現地でヒアリング調査を行い、また中国語の関係文献の検証から、中国甘粛省黄河および黒河流域における「流域水財産権」という新しい権利概念とその流動化の動向について新たな知見を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

近年、中国では現役官僚と外国人が接触することが大幅に制限されており、今回も予定していた一部のヒアリング対象者からキャンセルがあった。しかし、ヒアリングをすることができた対象者から、さらに歴史学や社会学を専門とする研究者を紹介してもらうことができ、その結果、清朝時代にまでさかのぼる水利取引をめぐる慣行の存在や土地改革に伴う非公式な水利改革が農村で実施されていた史実を確認することができ、予定以上の成果を得ることができた。また、現地で入手できた論文等の文献から、中国の乾燥地帯で実験的に行われてきた水利取引が、全国規模で拡大されようとしていることも検証できた。以上から、本研究は、おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

中国での研究調査が順調であったことを受けて、平成27年度に実施した研究手法を今年度も踏襲してオーストラリアでの水取引と水市場形成に係る研究調査を実施したい。オーストラリアでは、すでに多くの文献資料が公刊されているので、これらを事前に講読して問題点を整理したうえで、現地でのヒアリングや視察に結び付け、問題の解決がどのように行われているのか否かを確認したい。

  • Research Products

    (19 results)

All 2016 2015

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 土地工作物責任をめぐる帰責理論の再検討2016

    • Author(s)
      奥田進一
    • Journal Title

      拓殖大学論集(政治・経済・法律研究)

      Volume: 18巻2号 Pages: 87~119

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域特性に応じた地下水の保全と利用の法的構造~地下水保全法の制定に向けて2016

    • Author(s)
      宮崎淳
    • Journal Title

      創価法学

      Volume: 45巻3号 Pages: 39~61

  • [Journal Article] 契約責任をめぐる日中比較研究-環境汚染地取引を中心として-2016

    • Author(s)
      柳憲一郎・奥田進一・北河隆之
    • Journal Title

      法科大学院論集

      Volume: 17 Pages: 139~173

  • [Journal Article] 警察・環境行政における費用負担2016

    • Author(s)
      黒川哲志
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 88巻2号 Pages: 31~36

  • [Journal Article] ニューヨーク州におけるシェールガス採掘禁止2016

    • Author(s)
      黒川哲志
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1489 Pages: 72~74

  • [Journal Article] 地下水の保全管理のための法規範研究2015

    • Author(s)
      奥田進一
    • Journal Title

      拓殖大学論集(政治・経済・法律研究)

      Volume: 18巻1号 Pages: 117~140

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 水利権の特質と権利の観念化~権利譲渡の法理論2015

    • Author(s)
      宮崎淳
    • Journal Title

      創価法学

      Volume: 45巻2号 Pages: 117~139

  • [Journal Article] 環境と金融 : グリーンファイナンス2015

    • Author(s)
      柳憲一郎
    • Journal Title

      環境法研究

      Volume: 40 Pages: 33~42

  • [Journal Article] 大気汚染物質に関する環境法ならびに各国の規制状況2015

    • Author(s)
      柳憲一郎
    • Journal Title

      ぶんせき

      Volume: 10 Pages: 429~433

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国道二号線事件控訴審判決[広島高裁平成26.1.29判決」2015

    • Author(s)
      柳憲一郎
    • Journal Title

      判例評論

      Volume: 673 Pages: 429~433

  • [Journal Article] わが国における大気汚染公害訴訟―その現状と解決策2015

    • Author(s)
      柳憲一郎
    • Journal Title

      THE LUNG Perspectives

      Volume: 23巻4号 Pages: 23~27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の環境アセスメントの現状と課題2015

    • Author(s)
      柳憲一郎
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 41巻1号 Pages: 19~23

  • [Journal Article] 自然公園法二〇条許可差止訴訟の原告適格と自然風致景観利益2015

    • Author(s)
      黒川哲志
    • Journal Title

      環境法研究

      Volume: 40 Pages: 161~168

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域特性に応じた地下水保全の法制度2016

    • Author(s)
      宮崎淳
    • Organizer
      水資源・環境学会
    • Place of Presentation
      立命館大学いばらぎキャンパス
    • Year and Date
      2016-03-12
    • Invited
  • [Presentation] STRATEGIC ENVIRONMENTAL ASSESSMENT FOR THE TOKYO OLYMPIC AND PARALYMPIC GAMES2015

    • Author(s)
      芦谷典子・柳憲一郎
    • Organizer
      Conference on Impact Assessment and Mitigation
    • Place of Presentation
      Phitsanulok, Thailand
    • Year and Date
      2015-11-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Current Status and Issues of Public Participation in the Environmental Assessment of Foreign Countries2015

    • Author(s)
      柳憲一郎
    • Organizer
      国際影響評価学会(IAIA15)
    • Place of Presentation
      Florence, Italy
    • Year and Date
      2015-04-01
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 流域ガバナンスと中国の環境政策2015

    • Author(s)
      奥田進一(共著)
    • Total Pages
      265
    • Publisher
      白桃書房
  • [Book] 失われた北川湿地2015

    • Author(s)
      奥田進一(共著)
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      サイエンティスト社
  • [Book] コンパクト環境法政策2015

    • Author(s)
      柳憲一郎
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      清文社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi