• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A Conparative Leagal Study on Comprehensive Manegements of River basins and Utilization of Water Resources

Research Project

Project/Area Number 15H05175
Research InstitutionTakushoku University

Principal Investigator

奥田 進一  拓殖大学, 政経学部, 教授 (60365864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 淳  創価大学, 法学部, 教授 (30267489)
守田 優  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (70210177)
柳 憲一郎  明治大学, 法学部, 専任教授 (80132752)
黒川 哲志  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (90268582)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsイギリス水法 / EU水指令 / 取水ライセンス / 河岸所有権 / 水道事業民営化 / コンセッション契約
Outline of Annual Research Achievements

イギリスでは、1980年代から1990年代にかけて水資源管理、とりわけ上下水道事業の民営化が実施され、そのままの状態で継続して管理されている。他方で、フランスでは民営化の後に、結局、再公営化が図られている。今回の調査では、両国が対照的な結果となった理由を、イギリス環境法研究者およびフランス・Veolia社法務部へのヒアリングを主として行った。その結果、イギリスの場合は、コモン・ローに基づく水利権制度から、流水権を設定する取水ライセンス制度へと移行し、それは水利用に関する制度を、私権行使から行政許可への転換という大変劇的なものであり、このような改革は、河川水とその周辺の土地利用に関して、閉鎖的な利用(私的利用)から開放的な利用(公共的利用)への変革であったことが確証できた。また、このような制度改革をどのようにして実施できたのかについて、EU水指令の影響とも関係させて文献による検証も行った。また、わが国では、2003年水法(Water Act 2003)以降の動向についての文献がほとんどないため、ここ20年近くの政策的動向についても簡単なレクチャーを受けた。そこで、以下に調査した事項の主要事項を列挙する。
①取水ライセンス制度に移行するに際しての課題とその克服方法、②取水ライセンス制度の概要と現在の課題、③河岸所有権(Riparian rights)と河川沿岸の土地利用の関係、④運河の通航権やフットパスおよびそれらと取水ライセンス制度との関係、⑤EU水指令の法政策への影響、⑥上下水道事業民営化の概要
さらに、フランスでは、水道事業の制度的枠組みの変遷について、Veolia社法務部へのヒアリングを実施した。これによって、わが国でも問題となっているコンセッション契約について、その実態と複雑の法的構造について理解を深めることができた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] オーストラリアの水資源管理(覚書)2019

    • Author(s)
      柳憲一郎、高橋恵佑
    • Journal Title

      環境法論考

      Volume: 6 Pages: 51-75

  • [Journal Article] オーストラリアの水法改革と水アクセス・ライセンス――ニューサウスウェールズ州における水利権原の持続可能な割当てへの転換2018

    • Author(s)
      宮﨑淳
    • Journal Title

      社会の発展と民法学(上巻)-近江幸治先生古稀記念論文集(成文堂)

      Volume: - Pages: 422-444

  • [Journal Article] 自然共生社会と社会イノベーション2018

    • Author(s)
      黒川哲志
    • Journal Title

      社会イノベーションと地域の持続性(有斐閣)

      Volume: - Pages: 168-184

  • [Presentation] 台湾における市民運動の原動力と法制度への影響~美濃ダム反対運動を中心として~2018

    • Author(s)
      奥田進一
    • Organizer
      水資源・環境学会第35回学術大会
  • [Presentation] 土地から切離された水アクセス・ライセンスへの転換とその法的問題―オーストラリアの水法改革と水利権原の性質をめぐって2018

    • Author(s)
      宮﨑淳
    • Organizer
      水資源・環境学会第35回学術大会
  • [Presentation] オーストラリアにおける水アクセス・ライセンスと土地の関連性―ニューサウスウェールズ州の水ライセンスに関する制度改革2018

    • Author(s)
      宮﨑淳
    • Organizer
      日本地下水学会2018年秋季講演会
  • [Presentation] Quantification of Flood Risk Considering Global Climate Change with Flood Risk Impact Factor (FRIF) in Urban Drainage Areas2018

    • Author(s)
      守田優
    • Organizer
      The 4th International Conference on Water Resource and Environment(Taiwan,Kaoshun)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Uncertainty Quantification of Flood Damage Estimation for Urban Drainage Risk Management2018

    • Author(s)
      Masaru MORITA, Yeou Koung TUNG
    • Organizer
      The 11th International Conference on Urban Drainage Modelling(Italy,Parerumo)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi