• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

中国の越境的移動・境界侵犯・異種混交より生成する新しい「社会」に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 15H05189
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

首藤 明和  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (60346294)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 王 維  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (10322546)
賽漢卓娜  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (20601313)
南 誠  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (70614121)
森川 裕二  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (90440221)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords越境 / 歴史、記憶、予期 / 相互行為と制度 / グローバリゼーションと規範 / 回族 / 華僑華人社会 / 中国帰国者 / 国際結婚
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、越境的な移動がもたらす境界侵犯や異種混交を通じて、グローバリゼーションのなかでいかなる社会システム(コミュニケーションを基盤的作動とすることで、環境との境界が設定され区分されるシステム)が生成しているのか、相互行為と制度の存在論的かつ認識論的なデュアリティを分析枠組みにして、構造(時空、慣習、記憶、予期)への着眼から明らかにすることである。
成果として以下の知見を得た。前年度に引き続き、明清四大イスラーム漢文訳著家・馬注(1640-1711)に関連する資料を収集し、雲南保山の回族が漢族との「共生の作法」を模索する基盤として、①「言説の資源」(自己呈示の適切な選択を可能にする意味の蓄積)、②「言説の資源」のストックとフローを可視化する共在的および同時的な「場所」、③「歴史の逆説性」(解釈を通じて受難の歴史を反転させ誰に対しても居場所が開かれた世界を求めていく志向性)が、将来は再び現前化するかもしれない第三者(国家や異民族)に対する予期・備えになっていることを明らかにした。
また、①媽祖や鄭成功にまつわる儀礼(構造)に帰属して環境の複雑性縮減に努める相互行為と制度、②中国残留日本人が多く居住する黒竜江省の移民の実態、③長崎と函館の華僑社会の構造とネットワーク、飲食文化の伝播と受容のメカニズム、④僑郷の歴史的社会的記憶・記述・構築、⑤日本・韓国の国際結婚家族支援と、トランスナショナルあるいはナショナルな家族、⑥中国北京市の「民族コミュニティ」に住む少数民族二世の社会文化的統合(言語、配偶者選択、文化的アイデンティティ)などについて明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的(越境がいかなる社会システムを生成しているのかを明らかにすること)に照らして見た場合、研究の進捗状況は次のように整理できる。
すなわち、2年間に渡る海外調査研究を通じて、定住よりも移動に、RootsよりもRoutesに分析の焦点を当てることで、以下のような展望を得るに至った。①移動のなかの共在的あるいは同時的な〈場所〉の実践的な組み合わせが、新しい社会システムを生み出す上で必要な源泉であること、②こうした〈場所〉の組み合わせを、相互行為と制度のデュアリティと、それを媒介する構造(時空、慣習、記憶、予期)から明らかにする方法論が必要であること、③〈場所〉を現存の境界線上を生き続ける姿に見出す視点から、事象、時空、社会にまつわる意味、すなわち、差異と同一性、以前と以後、自己と他者などが絡み合う社会システムのあり方や、翻って人間のポジショナリティについての理解を、存在論的、認識論的な土台にまで遡って深めることができること、④社会的現実としてのカテゴリーと、存在論的な思考の堅い枠組み(時空、人格、実体など)とを批判的に交叉させることで、カテゴリーと親和的なRootsではなく、むしろカテゴリーを越えるRoutesの機制を焦点化でき、ここから、文化の差異が分節化される際のプロセスや契機への方法論的な接近が可能になること、⑤差異が輻輳したり置換されたりする多様性とそれへの参画のなかに、今後の社会システムの規範的なあり方を探求する方法論的な鍵が横たわっていることなど、これらいくつかの新たな展望を導き出すことができたことを根拠として、本研究は「おおむね順調に進展している」と自己評価するものである。

Strategy for Future Research Activity

予備調査および本調査から得られた知識や知見を体系化していくために、以下の補足調査を実施する。
中国における回族とモンゴル族、ミャンマー・台湾・日本における中国系ムスリムとモンゴル族、日本における華僑・華人と「中国帰国者」、中国東北地方や東南アジア、カナダ、アフリカにおける華僑・華人などに着目し、主にインタビュー調査と現地資料および公文書館資料の収集を通じて、越境の機制(送出地と移入先の関係、移住連鎖、移入先での先住者との関係、家族や民族、地域、国家との関係)を明らかにしていく。
具体的には、首藤明和(社会学:中国の回族、日本や東南アジアの中国系ムスリム、カナダの華僑・華人)、森川裕二(政治学:アジア主義と京都学派)、王維(文化人類学:日本や中国東北地方の華僑・華人、芸能、祭祀、エスニシティ)、賽漢卓娜(ジェンダー論:国際結婚、エスニシティ)、南誠(歴史社会学:中国東北地方、沖縄、日本における「中国帰国者」)が、それぞれの専門と対象に基づき、予備調査および本調査で得た一次データを踏まえつつ、越境に関する補足調査を行う。
本年度の調査地は、①中国東北地方、②カナダ・エドモンド(中国系移民)、③北京のエスニシティ、④福建の媽祖や鄭成功に所縁のある地域、⑤中国・雲南保山、タイ・チェンマイの回族・中国系ムスリム、⑥長崎・函館の華僑華人社会などである。
調査研究全般を通じて、これまでの研究成果を踏まえながら、特に、越境と相互行為にみる規範・統制/実践・戦略のあり方、構造(記憶・想起・予期)が媒介する相互行為と制度のあり方、およびグローバル社会の規範のあり方などに関する知識や知見の体系化を図る。

  • Research Products

    (24 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 7 results) Book (5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 新たな〈学〉としての「多文化社会学」に向けて2017

    • Author(s)
      首藤明和
    • Journal Title

      多文化社会学研究

      Volume: 第3号 Pages: 87-91

    • Open Access
  • [Journal Article] モダニティのグローバリゼーション論に向けて――社会学の存在論的,認識論的前提に対する批判的検討から2017

    • Author(s)
      首藤明和
    • Journal Title

      多文化社会学研究

      Volume: 第3号 Pages: 93-104

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 多文化家族に対する支援――愛知・大阪・神奈川の事例から2017

    • Author(s)
      佐竹眞明・李原翔・李善姫・金愛慶・近藤敦・賽漢卓娜・津田友理香
    • Journal Title

      名古屋学院大学論集

      Volume: 53-3 Pages: 105-137

    • Open Access
  • [Journal Article] 異文化性が生み出す観光価値を活用した観光戦略――長崎の「祭り」を中心に2016

    • Author(s)
      王維・藤村和宏
    • Journal Title

      香川大学論叢

      Volume: 88-4 Pages: 1-46

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本中国音楽伝播与脈絡2016

    • Author(s)
      王維
    • Journal Title

      東亜漢学研究

      Volume: 6 Pages: 442-451

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 記憶・構築された『回』の時空間――泉州地域百崎回族郷を事例として2016

    • Author(s)
      王維
    • Journal Title

      21世紀東アジア社会学

      Volume: 8 Pages: 36-56

    • Open Access
  • [Journal Article] 韓国の多文化家族に対する支援政策と実践の現状2016

    • Author(s)
      金愛慶・馬兪貞・李善姫・近藤敦・賽漢卓娜・佐竹眞明・メアリーアジェリン・ダアノイ・津田友理香
    • Journal Title

      名古屋学院大学論集

      Volume: 52-4 Pages: 113-144

    • Open Access
  • [Presentation] 移居、変遷与文化:全球化地方化視野中的唐人街2016

    • Author(s)
      王維
    • Organizer
      International Symposium on International Migration and Qiaoxiang Studies
    • Place of Presentation
      五邑大学(中国・江門)
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「越境」に対する社会学の射程と限界――存在論,認識論,方法論から問うために2016

    • Author(s)
      首藤明和
    • Organizer
      中国社会学会中日社会学専業委員会(中日社会学会)
    • Place of Presentation
      北京第二外国語大学(中国・北京)
    • Year and Date
      2016-11-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 女性結婚移住者の就労問題2016

    • Author(s)
      賽漢卓娜
    • Organizer
      中国社会学会中日社会学専業委員会(中日社会学会)
    • Place of Presentation
      北京第二外国語大学(中国・北京)
    • Year and Date
      2016-11-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超越国境的中国残留日本人記憶2016

    • Author(s)
      南誠
    • Organizer
      南京大学シンポジウム「鐘山論壇」
    • Place of Presentation
      南京大学(中国・南京)
    • Year and Date
      2016-10-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本社会と一体化した中華飲食文化2016

    • Author(s)
      王維
    • Organizer
      International Conference on Chinese Food and Culture in Local and Global Perspectives
    • Place of Presentation
      中山大学(中国・広州)
    • Year and Date
      2016-10-28 – 2016-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国帰国者の境界文化――ナショナリティ、エスニシティ、ジェンダーに着目して2016

    • Author(s)
      南誠
    • Organizer
      北海道大学シンポジウム「帝国の解体と女性――断絶/連続する脱植民地の生活世界」
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-26
    • Invited
  • [Presentation] 社会資本与網絡:以函館華僑為例2016

    • Author(s)
      王維
    • Organizer
      ISSCO(世界華僑華人研究学会)2016 Conference in Vancouver
    • Place of Presentation
      シェラトンホテル(カナダ・バンクーバー)
    • Year and Date
      2016-07-06 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地方における国際結婚の展開2016

    • Author(s)
      賽漢卓娜
    • Organizer
      比較家族史学会シンポジウム「出会いと結婚」
    • Place of Presentation
      近畿大学(大阪府東大阪市)
    • Year and Date
      2016-06-18
    • Invited
  • [Presentation] 北京市在住モンゴル族移民2世の文化的アイデンティティ2016

    • Author(s)
      賽漢卓娜
    • Organizer
      日中社会学会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール(長崎市)
    • Year and Date
      2016-06-05
  • [Presentation] 長崎華僑の歴史とその現在――『老華僑』の変容を中心に2016

    • Author(s)
      王維
    • Organizer
      日中社会学会第28回大会シンポジウム「越境を考える――その課題と可能性」
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール(長崎市)
    • Year and Date
      2016-06-04
    • Invited
  • [Presentation] 越境する中国帰国者――生成的な境界文化の可能性をめぐって2016

    • Author(s)
      南誠
    • Organizer
      日中社会学会第28回大会シンポジウム「越境を考える――その課題と可能性」
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール(長崎市)
    • Year and Date
      2016-06-04
    • Invited
  • [Book] 「雲南保山回族にとっての国家――記憶と予期に裏付けられたシンボル的な存在として」櫻井義秀編『現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教』2017

    • Author(s)
      首藤明和
    • Total Pages
      323-347
    • Publisher
      北海道大学出版会
  • [Book] 「中国にみるトランスナショナリズム――グローバル行為の規準へ」西原和久・樽本英樹編『現代人の国際社会学・入門――トランスナショナリズムという視点』2016

    • Author(s)
      首藤明和
    • Total Pages
      55-74
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 「Ling一種移動―朝鮮族女性婚姻移民及其娘家的家庭策略」麻国慶編『社会転型与家庭策略』2016

    • Author(s)
      賽漢卓娜
    • Total Pages
      328-346
    • Publisher
      世界図書出版広東有限公司
  • [Book] 「「中国帰国者」系日本人――生成的な境界文化の可能性」駒井洋監修・佐々木てる編『マルチ・エスニック・ジャパニーズ:○○系日本人の変革力』2016

    • Author(s)
      南誠
    • Total Pages
      203-218
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 「中国帰国者と身分証明」陳天璽等編『パスポート学』2016

    • Author(s)
      南誠
    • Total Pages
      224-230
    • Publisher
      北海道大学出版会
  • [Funded Workshop] 国際シンポジウム「越境を考える――その課題と可能性」(日中社会学会共催)2016

    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール(長崎市)
    • Year and Date
      2016-06-13 – 2016-06-13

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi