• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

現行型沈み込み帯出現の地質学的証拠:古原生代、高圧中間群変成帯の総合研究

Research Project

Project/Area Number 15H05212
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

辻森 樹  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (00436833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 努  岡山大学, 地球物質科学研究センター, 助手 (80379817)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords現行型沈み込み帯 / 高圧中間群変成帯 / 古原生代 / 高圧変成岩 / 変成岩岩石学 / 野外地質学 / タンザニア / 東アフリカ
Outline of Annual Research Achievements

本研究はタンザニア地塊外縁造山帯(太古代タンザニア地塊を取り囲む原生代造山帯)において、古原生代に現行型沈み込み帯が出現した地質的証拠を確定的にすることを目的とする。タンザニア地塊外縁造山帯に産する約20億年前の高圧中間群変成帯(藍閃石を欠くもバロア閃石が広域的に産する)について、広域変成帯(低変成度の結晶片岩が主体)の構成岩類、構造極性、上盤・下盤境界を、野外地質調査により決定・記載し、採集した変成岩試料の岩石学的な解析を行う。広域変成帯の地質情報から、最古の高圧中間群変成帯の形成・定置を復元し、準緑色片岩相から青色片岩相-緑れん石角閃岩漸移相変成岩から当時の沈み込み帯深部の変成流体の情報を抽出する。また、同変成帯と対をなすバソリス帯についても含めて 古原生代の現行型沈み込み帯の環境を復元する。研究初年度は、タンザニアにおいて現地の研究協力者と一緒に調査チームを結成して、野外地質調査を実施した。研究計画のルートに沿った岩石試料の採取の他、地質図で記載されていた超苦鉄質岩体の調査を行った。予察的な研究を含めた本研究課題の一部の成果を共同研究者と一緒に国際学会で発表するとともに、関連するトピックのセッションを国際学会で世話し、現行型沈み込み帯に関する議論を行った。
本年度、研究代表者(辻森)が平成27年9月付けで岡山大学から東北大学へ異動し、 研究遂行に必要な岩石試料の処理などを新規に新しい研究機関で行う必要が生じた。しかし、その影響を最小限に抑えるべく、異動先での研究体制の再構成と研究環境のセットアップを進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タンザニアでの野外地質調査は計画通り実施したが、研究代表者(辻森)が平成27年9月付けで岡山大学から東北大学へ異動し、 研究遂行に必要な岩石試料の処理などを新規に新しい研究機関で行う必要が生じた。しかし、計画通りに初年度の野外地質調査を実施し、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

研究代表者(辻森)の異動と初年度までの研究分担者の研究上の都合によって、次年度からは新しい研究分担者の体制で研究課題を推進することとなった。新しい研究機関で不足する分析装置は、国内外の共同利用施設の利用でカバーし、当初の計画通りに研究を前進させる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] スタンフォード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      スタンフォード大学
  • [Int'l Joint Research] ダルエスサラーム大学(タンザニア)

    • Country Name
      TANZANIA
    • Counterpart Institution
      ダルエスサラーム大学
  • [Journal Article] White mica K-Ar geochronology of Sanbagawa eclogites from SW Japan: Implications for deformation-controlled K-Ar closure temperature2015

    • Author(s)
      Itaya T., Tsujimori T.
    • Journal Title

      International Geology Review

      Volume: 57 Pages: 1014-1022

    • DOI

      10.1080/00206814.2014.973915

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Precambrian plate-tectonic evolution: Bottom-up and top-down mantle circulation2015

    • Author(s)
      Ernst W.G., Sleep N.H., Tsujimori T.
    • Organizer
      Geological Society of America Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2015-11-01 – 2015-11-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deep upper mantle recycling of crustal materials: Evidence from UHP minerals in collisional orogens, ophiolites, and xenoliths2015

    • Author(s)
      Liou J.G., Tsujimori T., Yang J.S., Zhang R.Y., Ernst W.G.
    • Organizer
      Geological Society of America Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2015-11-01 – 2015-11-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multi-stage evolution of the late Jurassic English Peak pluton, Klamath Mountains, CA2015

    • Author(s)
      Barnes C.G., Ernst W.G., Tsujimori T.
    • Organizer
      Geological Society of America Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2015-11-01 – 2015-11-04
  • [Presentation] Petrological records of Paleoproterozoic and Neoproterozoic subduction-zone metamorphism in Tanzania2015

    • Author(s)
      Boniface N., Tsujimori T.
    • Organizer
      Goldschmidt Conference
    • Place of Presentation
      Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2015-08-16 – 2015-08-21
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-10-14  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi