• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Field investigation of iron concretion and related elemental migration

Research Project

Project/Area Number 15H05227
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉田 英一  名古屋大学, 博物館, 教授 (30324403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 城野 信一  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (20332702)
丸山 一平  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (40363030)
勝田 長貴  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70377985)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords鉄コンクリーション / アナログ / 物質移動
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、アメリカ・ユタ州コロラド高原に分布するジュラ紀ナバホ(Navajo)砂岩層中から確認されている,酸化鉄(Fe2O3)を主要元素とする数センチ大の球状コンクリーションをアナログとして,セシウムやウランなどの放射性元素だけでなく,ヒ素や鉛などの重金属をどのように吸着し,長期にわたって固定するのかの現地調査研究を行うことにある.とくに本年度は、最終年度として、その産状や分布を調査し,コンクリーション形成に伴う各種元素濃集・固定のメカニズムを明らかにするとともに,天然の素材(Fe)による放射性元素や重金属等地質汚染元素の除去技術等への応用を目指す.現地調査・分析では,並行に進めている炭酸塩研究で得た知見も踏まえ,本研究で提示した形成モデル(仮説)の検証を目的に,アメリカユタ州コロラド高原を中心とする地域の地質学的および地球化学的調査を展行った.反応実験では,現地調査で確認あるいは推定された実験条件をもとに,炭酸塩コンクリーションとの反応実験を行った。形成プロセスのモデル化では,現地での観察・分析および実験で得られる定量的データをもとに数値モデル化を行った.そして、モデル化によって検証されたパラメータ(例えば形成速度や鉄イオン,汚染元素などの拡散係数・吸着係数など)を用いて,砂岩中空隙にどのように鉄が濃集し,各種元素が吸着されるのかを解析を行った.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Generalized conditions of spherical carbonate concretion formation around decaying organic matter in early diagenesis2018

    • Author(s)
      Hidekazu Yoshida, Koshi Yamamoto, Masayo Minami, Nagayoshi Katsuta, Sirono Sin-ichi & Richard Metcalfe
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8:6308 Pages: 1-10

    • DOI

      DOI:10.1038/s41598-018-24205-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi