2015 Fiscal Year Annual Research Report
スウェーデンのVega号資料に基づく明治初期の日本研究と琵琶湖環境の復元
Project/Area Number |
15H05234
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
滝川 祐子 香川大学, 農学部, その他 (40532932)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細谷 和海 近畿大学, 農学部, 教授 (10330242)
瀬能 宏 神奈川県立生命の星・地球博物館, その他部局等, 企画情報部・企画普及課長 (80202141)
川瀬 成吾 滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, 特別研究員 (90750505)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ヴェガ号 / 保全生物学 / 明治期の学術探検 / 琵琶湖生物相 / 生物多様性 / 長期的生物相の変動 |
Outline of Annual Research Achievements |
スウェーデンの探検家、ノルデンショルドは、1879年にヴェガ号を率いて来日した際、生物調査のために、琵琶湖や寄港地の生物標本を大量に収集した。本研究の目的は、スウェーデン国立自然史博物館に現存するとされるノルデンショルドが収集した明治初期の日本産生物資料の中で、1)特に琵琶湖産の魚類及び水産無脊椎動物標本を分類整理し、当時の生物相を把握すること、2)生物相の特徴から、明治初期の琵琶湖の環境や生態系を復元し、その後の長期的な変遷をも明らかにすること、3)ノルデンショルド収集の標本や関連する文書資料から、日本の生物相に対する西欧の関心を科学史的に評価することである。 本研究の目的1)と2)を達成するために、平成27年9月にストックホルムの自然史博物館での現地調査を実施した。初年度である平成27年度は、海産魚及び淡水魚の魚類研究者計5名(藤田朝彦、川瀬成吾、瀬能宏、吉野哲夫、細谷和海)が日本産魚類標本133ロット353点を精査し、種の同定や産地ラベルの解読、写真撮影などを行った。また同時に、無脊椎動物の標本コレクションの概要を知るために、琵琶湖産無脊椎動物の専門家1名(西野麻知子)と現地調査を実施した。博物館での調査によって、琵琶湖産に関しては貝類だけでなく、甲殻類、ヒル類等のコレクションの存在が判明した。また地理的には琵琶湖以外の日本産標本があることが明らかになった。このため、平成28年度以降に専門の研究者を現地に派遣して、同様な調査を実施する方針を立てた。 目的3)については、スウェーデンの文書館、図書館、博物館等において、ノルデンショルドに関する文献調査およびノルデンショルドが日本から収集した文献調査を行った(滝川祐子)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は全部で3年間の研究計画である。平成27年度は初年度として、スウェーデン国立自然史博物館において以下の2点の調査を実施した。 1)魚類標本調査:淡水魚・・・42ロット16種155個体、海水魚・・・91ロット198個体 琵琶湖を含む日本産全ての標本について写真を撮影し、体長を測定し、種の同定を完了させることができた。また、標本ラベルを解読することで当時の魚類標本がどこから得られたのかを調査した。今回の調査で現在では絶滅したと考えられる場所から得られた魚類の標本を確認したり、これまで知られていなかった場所からの記録を確認できた種が含まれていた。今後は、本研究で得られたデータを既知のデータや、国内の博物館や大学、臨海実験所等の標本記録との比較・分析を行う予定である。 2)水生無脊椎動物標本調査:平成27年度は、水生無脊椎動物標本の中でも、琵琶湖産の貝類を中心に調査を実施した。これらの標本には、Westerlund (1883)によるタイプシリーズも含まれていた。琵琶湖産の貝類液浸標本の中には、現在はほとんど生息が確認されないシャジクモが混入していることが分かった。琵琶湖以外の貝類標本の採集産地として、富士山麓、箱根、碓氷峠、高崎、江の島などの記録が含まれていたことから、次年度以降は関東に生息する貝類の研究者にも協力いただくことにする。また、琵琶湖のヒル類や甲殻類の標本がまとまって保管されていることも判明した。このように、平成27年度の現地訪問により、現地で調査しなければ得られなかったコレクションの概要を把握することができた。これにより、必要とされる各分類群の専門家の研究協力の依頼を行い、了承を得られたことから、彼らを現地に派遣し、平成28年度、29年度に現地調査を実施する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)調査研究関係:日本産魚類に関する現地調査は完了したため、琵琶湖や日本の沿岸域の魚類相を明治初期とそれ以降、さらに現在と比較・分析することにより、環境や生態系の変遷を明らかにしたい。前述したように、現在では絶滅危惧種に指定されている種について、平成27年度の調査で新たな産地記録を得ている。このような研究成果を論文にして発表する予定である。 無脊椎動物に関しては、平成27年度の現地調査を踏まえて、平成28年度、29年度に専門家による分類と種の同定を実施する。無脊椎動物標本から得られる情報と、魚類情報を併せて、明治初期の琵琶湖及び日本の沿岸域の環境復元を試みたい。また、ノルデンショルドがヴェガ号で来日した時に、東京地学協会が歓迎したことなどが知られており、国内に現存するノルデンショルドやヴェガ号関係資料についても調査する予定である。
2)研究成果の公表、ニュースレターなど:本研究で得られた成果を学会(2016年度日本魚類学会年会等)で発表するとともに論文として公表する。また、本研究の意義や成果を一般にも広く知っていただくために、研究協力者が所属する博物館のニュースレター等にエッセイを寄稿する。
|
Research Products
(2 results)