• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Dynamics of soil organic carbon in a mangrove forest on an estuary of Trat River, eastern Thailand

Research Project

Project/Area Number 15H05240
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

大塚 俊之  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (90272351)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 美由紀  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 研究員 (30467211)
金城 和俊  琉球大学, 農学部, 准教授 (30582035)
藤嶽 暢英  神戸大学, 農学研究科, 教授 (50243332)
吉竹 晋平  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 助手 (50643649)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords土壌圏炭素 / 溶存有機炭素 / 溶存無機炭素 / 腐植 / 炭素循環 / マングローブ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、タイ王国チュラロンコン大学のグループによって生態学的な炭素循環研究が行われてきたトラート川河口のマングローブ林において、土壌炭素プールの定量的評価とその動態を比較生態学的に明らかにしようとするものである。本年度はトラート川マングローブ林の異なる三つの植生帯(川岸から内側に向かって、Avicennia 帯, Rhizophora帯, Xylocarpus帯)において、表層から深さ3.5 mまでの土壌コアをサンプリングして炭素プールの定量的評価を行った。土壌炭素量はAvicennia帯では926 ± 24.4 (SD) ton C ha-1, Rhizophora帯では1041 ± 50.3 ton C ha-1, Xylocarpus帯では1033 ± 123.5 ton C ha-1となり、Avicennia帯でやや小さくなった。さらに表層土壌 (0-30 cm) について、沖縄本島大浦川河口と石垣島吹通川河口のマングローブ林の土壌と比較する事によって、土壌炭素蓄積プロセスの違いについて検討した。炭素含有量はトラート川河口のマングローブ林で他よりも高くなり、これは大浦川と吹通川のマングローブに比べて、タイでは根に由来する炭素が多いことが原因であった。またNaOHとNa4P2O7で土壌を抽出すると、大浦川と吹通川のマングローブではほとんど insoluble Cであったが、トラートでは土壌に蓄積する炭素のほとんどが NaP-Cであった。また、土壌特性として土壌炭素の蓄積を制御する要因はそれぞれのマングローブ林で異なっていた。大浦川ではCa, シルトと粘土が土壌炭素蓄積のために必要であるが、吹通川とトラート川ではCaとMgが土壌炭素蓄積のために必要であることが分かった。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National Research Council of Thailand/Chulalongkorn University/DMCR(Thailand)

    • Country Name
      Thailand
    • Counterpart Institution
      National Research Council of Thailand/Chulalongkorn University/DMCR
  • [Journal Article] Contribution of humic substances to dissolved organic matter optical properties and iron mobilization2018

    • Author(s)
      Kida Morimaru、Fujitake Nobuhide、Suchewaboripont Vilanee、Poungparn Sasitorn、Tomotsune Mitsutoshi、Kondo Miyuki、Yoshitake Shinpei、Iimura Yasuo、Kinjo Kazutoshi、Maknual Chatree、Ohtsuka Toshiyuki
    • Journal Title

      Aquatic Sciences

      Volume: 80 Pages: 20

    • DOI

      10.1007/s00027-018-0578-z

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] High salinity leads to accumulation of soil organic carbon in mangrove soil2017

    • Author(s)
      Kida Morimaru、Tomotsune Mitsutoshi、Iimura Yasuo、Kinjo Kazutoshi、Ohtsuka Toshiyuki、Fujitake Nobuhide
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 177 Pages: 51~55

    • DOI

      Http://dx.doi.org/10.1016/j.chemosphere.2017.02.074

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] マングローブ林における自動開閉チャンバー法を用いた干出・冠水土壌からの炭素放出の測定2017

    • Author(s)
      友常 満利、鈴木 庸平、大塚 俊之、吉竹 晋平、墨野倉 伸彦、新海 恒、小泉 博
    • Journal Title

      日本生態学会誌

      Volume: 67 Pages: 75~83

    • DOI

      10.18960/seitai.67.2_75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 石垣島吹通川マングローブ林流域における溶存有機物の動態2017

    • Author(s)
      木田 森丸、金城 和俊、大塚 俊之、藤嶽 暢英
    • Journal Title

      日本生態学会誌

      Volume: 67 Pages: 85~93

    • DOI

      10.18960/seitai.67.2_85

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 石垣島吹通川マングローブ林の微生物呼吸量の推定2018

    • Author(s)
      荒井秀、友常満利、吉竹晋平、大西健夫、岡本美幸、大塚俊之
    • Organizer
      日本生態学会中部地区会
  • [Presentation] マングローブの生態系純生産量(NEP)は本当に大きいのか?2018

    • Author(s)
      大塚俊之、荒井秀、知常満利、吉竹晋平、大西健夫、藤嶽暢英、木田森丸、近藤美由紀、飯村康夫、金城和俊
    • Organizer
      日本生態学会第65回全国大会
  • [Presentation] タイ王国トラート川流域マングローブ林における溶存無機炭素の日変動:雨季と乾季における観測事例2018

    • Author(s)
      近藤美由紀、高橋浩、吉竹晋平、木田森丸、藤嶽暢英、Poungparn, Sasitorn、Suchwaboripont, Vilanee、大塚俊之
    • Organizer
      日本生態学会第65回全国大会
  • [Presentation] 無人航空機によるマングローブ林の森林構造の検出~ドローンを用いた八重山諸島の森林動態の解明に向けて~2018

    • Author(s)
      友常満利、荒井秀、金城和俊、大西健夫、小泉博、大塚俊之
    • Organizer
      日本生態学会第65回全国大会
  • [Presentation] Estimation of DIC escape from a mangrove forest in Ishigaki Island inferred from using stable carbon isotopic analysise.2017

    • Author(s)
      Miyuki Kondo, Hiroshi Takahashi, Shinpei Yoshitake, Mitsutoshi Tomotsune, Kazutoshi Kinjo, Toshiyuki Ohtsuka
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Weeting 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 「新しい生態学」弥益恭・中尾啓子・野口航(編)2018

    • Author(s)
      大塚俊之
    • Total Pages
      128ー140
    • Publisher
      培風館
    • ISBN
      978-4-563-07824-9 C3045

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi