• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

インドネシアの熱帯雨林からのエンドファイトの分離と鉱山跡地の修復への利用

Research Project

Project/Area Number 15H05246
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

俵谷 圭太郎  山形大学, 農学部, 教授 (70179919)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩野 義人  山形大学, 農学部, 教授 (80361278)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインドネシア / エンドファイト / 天然林 / 生理活性物質 / 培地
Outline of Annual Research Achievements

インドネシアのジャワ島、ビンタン島及びカリマンタン島の天然林及び鉱山跡地から土壌及び樹木を採取した。採取した土壌及び樹木を日本へ輸入し、山形大学農学部において非樹木種であるParaserianthes falcataria 及び Brassica campestrisを人工気象器で生育させ、3-6ヶ月後に根を採取し、根を表面殺菌し、PDA培地またはMEA培地で培養した。200株以上のエンドファイトを分離した。分離菌株を無菌のポットでP. falcataria 及び B. campestrisに接種し、30-90日間生育させた。分離菌株には生育を促進するもの、阻害するもの、生育に影響を与えないものが認められた。また、エンドファイトが植物生育に及ぼす影響は培地養分濃度の影響を受け、低養分濃度の培地で生育促進効果が大きかった。従来の表面殺菌方法(エタノールや次亜塩素酸ナトリウム)に加え、火炎滅菌方法を応用し、250株以上のエンドファイトを分離した。エンドファイトの物質生産性に関する情報を得る為に、それらのエンドファイトの培養物に含まれる代謝産物について、薄層クロマトグラフィーや抗菌活性などを指標に調査した。その結果、約15種の菌株において、顕著な物質生産性を示すエンドファイトを見いだした。それらの中により、アルカロイド類やテルペン類、ポリケチド類を生産していることが判明した。それらのエンドファイトには、アスペルギルス属やペニシリウム属に含まれる菌類が多く見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

インドネシアの天然林に生育する樹木から多くのエンドファイトを分離することができた。これらのなかには植物生育を促進するものがあり、また多様な物質生産性を示すことを確認した。以上により、本研究課題はおおむね順調に進展していると評価される。

Strategy for Future Research Activity

分離されたエンドファイトが植物生育に及ぼす影響、エンドファイトの生産する新規物質の同定を進めるとともに、樹木の生育に対する影響を明らかにする。これらはこれまでの研究遂行の実績から、十分に実施できるものと判断される。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Isolation of endophytic fungi from forest soils in Indonesia and its effect on growth of Paraserianthes falcataria and Brassica campestris2015

    • Author(s)
      Ahdiar Fikri MAULANA, Weiguo CHENG, Keitaro TAWARAYA
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2015年度京都大会
    • Place of Presentation
      京都市、京都大学
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi