2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15H05251
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
北村 真一 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 准教授 (40448379)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
広瀬 裕一 琉球大学, 理学部, 教授 (30241772)
柳田 哲矢 山口大学, 獣医学部, 准教授 (40431837)
仲山 慶 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 講師 (80380286)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | マボヤ被嚢軟化症 / 防疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
マボヤ被嚢軟化症は日韓の同養殖に甚大な被害をもたらす.我が国では震災後,東北地方で養殖が再開され,本症の再興が懸念されている.本症が沈静化している現在が防疫対策のために重要な時期であるが,防除法を開発しても我が国には汚染漁場がなく現場で評価することが困難である.そこで本課題では,本症が深刻である韓国の養殖場をフィールドとして防疫対策に取り組んでいる. 具体的には,申請者らが開発した簡易診断法を韓国漁場で評価する.また,本症の原因鞭毛虫であるAzumiobodo hoyamushiは韓国の汚染種苗を介して日本に拡散したと考えられているため,本虫の集団遺伝学的解析を行い,種苗の移動リスクを明確にする.さらに,感染源を断つことを目的に,本虫の海洋環境中(宿主・海水・底泥・周囲の生物)での動態を明らかにする. 昨年度の成果は,以下の通りである.宮城県産健常個体および韓国産発症個体・健常個体をサンプルとし,フォースゲージを用いた被嚢の硬度,曲げ強度,被嚢の厚さ,および被嚢の含水量を計測し,硬度との相関を調べた.その結果,全てのパラメーターにおいて,硬度との相関が認められた.このことから,これらのパラメーターは軟化の指標になりうる可能性が示された.また,原因鞭毛虫の18S rRNA遺伝子をターゲットとしたリアルタイムPCR系の開発にも成功し,現在前述の物理学的指標と虫体数の関係を明らかにしているところである.本虫の集団遺伝学的研究としては,次世代シーケンサーでゲノム解析を行い,韓国株と日本株を分離できるマイクロサテライトマーカーを得ることに成功した.さらに,本虫の環境中での動態を明らかにするために,環境海水から本虫を検出する方法を確立中である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定したサンプリングおよび実験については順調に進んでいる. 現在のところ,大きな問題は見当たらない.
|
Strategy for Future Research Activity |
現在のところ,本課題を推進するにあたり大きな障害は見当たらない.昨年度と同様に,研究グループ間で綿密な打ち合わせを行う予定である(本年度からウェブを介した会議も取り入れる予定).
|
Research Products
(1 results)