• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

The cognitive mechanisms underlying the processing of socially relevant information embedded in bodily movement and its development

Research Project

Project/Area Number 15H05310
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

平井 真洋  自治医科大学, 医学部, 准教授 (60422375)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords行為知覚 / 社会的認知 / 定型発達 / 非定型発達
Outline of Annual Research Achievements

他者への選好,他者行為理解,他者の動作による学習など,その発達過程を追うことは社会的認知の発達過程を解明する上で極めて重要である.本研究計画では,そのような社会的認知を構成する基盤となる,他者選好の発達過程,他者の動きに埋め込まれた社会的情報によりどのように学習するかについて明らかにすることを目的とする.本年度は,提案した研究課題を実施するための準備段階として,研究に用いる動画刺激をモーションキャプチャーシステムにより作成し,乳児研究を実施するためのリクルート体制の確立,研究補助員の募集などの研究体制の確立を目指した.さらにこれらの目処がついた段階から,予備調査を実施し,本調査を実施するための準備を進めた.本年度は二つの研究課題の開始と予備検討を射程に研究を進めた.(研究課題1)光点運動のみから他者の行為を知覚可能なバイオロジカルモーションを用い,その運動カテゴリを操作することにより,動きカテゴリへの選好に対する発達過程を追跡した.
(研究課題2)他者動作が社会的学習に果たす役割を検討した.研究課題1では,モーションキャプチャー装置により刺激を複数作成し,アイトラッカー課題として実装した.アイトラッカーの適用が難しい低月齢の乳児を対象とした調査では,可搬性のビデオ記録装置を構築し,自治医大附属病院での調査を開始した.研究課題2では,身体動作にどのような社会的情報が埋め込まれているかを明らかにするため,アイトラッカーを用いた学習課題を用い,その運動成分について検討することを目指した.モーションキャプチャー装置を用い,動作を記録した上で,アイトラッカー課題として実装し,予備検討を開始した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

提案した研究計画を実施するための刺激作成,研究に必要な装置の構築,乳幼児のリクルート体制,研究補助員の募集などの研究体制の確立を目指した.さらにこれらの目処がついた段階から,予備調査を実施し,本調査を実施するための準備を進めた.提案した研究計画に基づき,本年度は2つの研究課題をそれぞれ同時並行的に進めている.研究課題1では,光点運動のみから他者の動きを知覚可能なバイオロジカルモーションを用い,複数の異なる運動カテゴリの動きの刺激を用い,どちらに選好を示すかをアイトラッカーもしくはビデオ記録を用いた眼球運動計測により明らかにしている.生後1~12ヶ月児を対象としている.その結果,一部の月齢の乳児において,特定の動きへの選好がみられることが明らかになった.研究課題2では,他者の動きに埋め込まれた働きかけの動きの役割を明らかにすることを試みている.現時点においては,予備的な結果であるが,特定の動作と統制した動作が社会的学習を促進するかどうかについて検討し,特定の動作パターンが学習を促進する働きがあることを見出しつつある.次年度以降にこれらの確定したパラダイムを用いて研究を進める予定である.

Strategy for Future Research Activity

本年度は,研究体制の確立を主眼に研究を進め,刺激の作成とパラダイムの確定,予備調査を進めるに至った.今後はこれらの実験パラダイムを用いて,月齢の変化による発達変化を明らかにする予定である.研究課題1では,運動カテゴリを複数用意し,動作カテゴリのバリエーションにより,選好がどのように変化するかについて明らかにする.この行動結果に基づき,その神経基盤を明らかにすることを試みる.研究課題2では,社会的学習を促進させる特定の動作のどのような要因が社会的学習を促進させるのか,月齢により効果がどのように異なるのかを明らかにする.更にその神経基盤についても明らかにするよう,バイオマーカーの確立に向けての予備的検討を進める.これらに基づき,身体運動に埋め込まれた社会情報処理機構の発達メカニズムについて解明する予定である.

  • Research Products

    (11 results)

All 2015

All Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 発達障害児の非侵襲的脳機能評価の現在地(これまで)と目的地(これから)非定型発達における身体化認知2015

    • Author(s)
      平井真洋
    • Organizer
      第45回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      大阪(大阪国際会議場)
    • Year and Date
      2015-11-05 – 2015-11-07
  • [Presentation] 社会行動障害への多角的アプローチ -動物からヒト,基礎から臨床-2015

    • Author(s)
      平井真洋
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      愛知(名古屋国際会議場)
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [Presentation] 他者感へのエンボディード・アプローチ2015

    • Author(s)
      平井真洋
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      愛知(名古屋国際会議場)
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [Presentation] we-modeサイエンス序章2015

    • Author(s)
      平井真洋
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      愛知(名古屋国際会議場)
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [Presentation] 皮質脳波(ECoG)を用いた文理解における脳活動ダイナミクスの検討2015

    • Author(s)
      岩渕俊樹, 平井真洋, 横田英典, 櫻田武, 渡辺英寿, 乾敏郎
    • Organizer
      第39回日本神経心理学会総会
    • Place of Presentation
      北海道(札幌市教育文化会館)
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-11
  • [Presentation] Embodied cognition from inside out in atypical development2015

    • Author(s)
      Hirai, M.
    • Organizer
      "Symposium on Development and Disease”, 東北大学 知のフォーラム “脳科学研究最前線-こころの発達と病-”, 東北大学
    • Place of Presentation
      仙台(東北大学)
    • Year and Date
      2015-08-23 – 2015-08-26
    • Invited
  • [Presentation] 他者視点取得課題と心的回転課題に対する脳血流変化の検討2015

    • Author(s)
      市川みなみ,平井真洋, 櫻田武,水谷勉,渡辺英寿
    • Organizer
      第18回日本光脳機能イメージング学会
    • Place of Presentation
      東京(星陵会館)
    • Year and Date
      2015-07-25
  • [Presentation] 運動学習に関わる注意制御の個人差評価:fNIRSによる検討2015

    • Author(s)
      櫻田武,市川みなみ,水谷勉,平井真洋,渡辺英寿
    • Organizer
      第18回日本光脳機能イメージング学会
    • Place of Presentation
      東京(星陵会館)
    • Year and Date
      2015-07-25
  • [Presentation] 他者視点取得と心的回転における神経基盤の解明2015

    • Author(s)
      市川みなみ, 平井真洋, 櫻田武, 水谷勉, 渡辺英寿
    • Organizer
      第17回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • Place of Presentation
      大阪(大阪・毎日新聞社オーバルホール)
    • Year and Date
      2015-07-02 – 2015-07-03
  • [Presentation] 運動学習効果促進を目的とした個人差評価の指標確立:fNIRSによる検討2015

    • Author(s)
      櫻田武,平井真洋,渡辺英寿
    • Organizer
      第17回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • Place of Presentation
      大阪(大阪・毎日新聞社オーバルホール)
    • Year and Date
      2015-07-02 – 2015-07-03
  • [Presentation] 運動想起能力個人差が決定する運動学習中の最適注意戦略2015

    • Author(s)
      櫻田武,平井真洋,渡辺英寿
    • Organizer
      第9回Motor Control研究会
    • Place of Presentation
      京都(京都大学)
    • Year and Date
      2015-06-25 – 2015-06-27

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi