• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

高精細音響システムのための超解像型音場収音・再現の研究

Research Project

Project/Area Number 15H05312
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小山 翔一  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (80734459)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords音響情報処理
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高精細音響収録・再生システムを実現するため、超解像型音場収音・再現技術を確立することを目的とする。音場収音・再現技術とは、音空間を物理的に忠実に再構成するための技術であるが、既存の技術では、マイクロフォン・スピーカ素子の数や配置間隔によって、再現可能な周波数や空間解像度が制限されていた。そこで本研究では、収音場や再現音場の性質を陽に取り入れた信号モデルと、機械学習理論による最適化に基づく新たな信号処理のアプローチにより、聴感上の品質を保つために必要なアレイ素子数がより少ない高精細音響収録・再生システムの実現を目指す。
本年度は、以下の3項目について研究を遂行した。(1) 音源位置事前情報を利用した音場収音・再現手法の検討を行った。これまでに検討を行ってきた平面アレイに対する手法を更に発展させ、事前分布に対して位相を考慮する手法を考案した。さらに、球状アレイのような信号変換のフィルタに不安定極が生じるような場合に対しても同様の手法を適用可能であることを明らかにし、この場合も良好な再現精度を実現できることをシミュレーション実験により示した。(2) 音源信号の時間周波数スペクトルに関する事前情報が得られる場合に、これを学習することで音場の分解と再現を高精度化する手法を考案した。楽音信号を用いたシミュレーション実験により、その有効性を示した。(3) 残響環境下での音場分解を高精度化するため、音場をスパースな直接音成分と低ランクな反射音成分としてモデル化する、新たな手法を考案した。基本的なシミュレーション実験によりその効果を実証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

音場収音・再現のためには、まず観測音場をグリーン関数などの和として表現する、音場分解の高精度化が必須となる。この音場分解は残響環境下で性能が劣化する問題があったが、申請時計画にはなかった、これを低ランクな信号モデルを導入することで解決する(3)の手法を考案し基本的な検証ができたことは、研究の進展として大変大きいものと考える。
また、(2)の音源信号の時間周波数スペクトルに関する事前情報を用いる手法は、申請時計画では、今年度は基本的な手法の検討にとどまると想定していたが、シミュレーション実験による実験的な検証を綿密に実施できたことも進展として大きい。

Strategy for Future Research Activity

現在は(1) 音場のスパース表現に基づく手法、(2) 音源位置等の事前情報を利用した手法の二つのアプローチから研究を遂行している。(1)については新たに考案した、音場をスパースな信号成分と低ランクな信号成分とに分離することによる、残響環境下においても頑健な手法について、より詳細な検討を進める予定である。(2)に関してはアルゴリズムの検討、シミュレーションによる実験的な検証が完遂しつつある。今後はおおまかな受聴者位置が事前情報として与えられる場合について、新たな手法の検討に着手する予定である。また、直線状マイクロフォンアレイを用いた実験システムの構築を終え、実環境データの収録を行ったため、これを活用した実験も今後は幅広く着手していく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Analytical approach to transforming filter design for sound field recording and reproduction using circular arrays with a spherical baffle2016

    • Author(s)
      S. Koyama, K. Furuya, K. Wakayama, S. Shimauchi, and H. Saruwatari
    • Journal Title

      Journal of the acoustical society of america

      Volume: 139 Pages: 1024-1036

    • DOI

      10.1121/1.4942590

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Source-location-informed sound field recording and reproduction2015

    • Author(s)
      S. Koyama, K. Furuya, Y. Haneda, and H. Saruwatari
    • Journal Title

      IEEE journal of selected topics in signal processing

      Volume: 9 Pages: 881-894

    • DOI

      10.1109/JSTSP.2015.2434319

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スパース音場表現に基づく超解像型収音・再現2015

    • Author(s)
      小山翔一
    • Journal Title

      日本音響学会誌

      Volume: 71 Pages: 632-638

  • [Presentation] Sound field decomposition in reverberant environment using sparse and low-rank signal models2016

    • Author(s)
      S. Koyama and H. Saruwatari
    • Organizer
      IEEE international conference on acoustics, speech, and signal processing (ICASSP)
    • Place of Presentation
      Shanghai (中華人民共和国)
    • Year and Date
      2016-03-20 – 2016-03-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sparse sound field decomposition with multichannel extension of complex NMF2016

    • Author(s)
      N. Murata, S. Koyama, H. Kameoka, N. Takamune, and H. Saruwatari
    • Organizer
      IEEE international conference on acoustics, speech, and signal processing (ICASSP)
    • Place of Presentation
      Shanghai (中華人民共和国)
    • Year and Date
      2016-03-20 – 2016-03-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音源位置事前情報を用いた球状アレイによる音場収音・再現2016

    • Author(s)
      伊藤光一郎, 小山翔一, 猿渡洋
    • Organizer
      日本音響学会春季研究発表会
    • Place of Presentation
      桐蔭横浜大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [Presentation] Sparse sound field decomposition using group sparse bayesian learning2015

    • Author(s)
      S. Koyama, A. Matsubayashi, N. Murata, and H. Saruwatari
    • Organizer
      Asia-pacific signal and information processing association annual summit and conference (APSIPA ASC)
    • Place of Presentation
      Hong Kong (中華人民共和国)
    • Year and Date
      2015-12-16 – 2015-12-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Source-location-informed sound field recording and reproduction with spherical arrays2015

    • Author(s)
      S. Koyama, K. Ito, and H. Saruwatari
    • Organizer
      IEEE workshop on applications of signal processing to audio and acoustics (WASPAA)
    • Place of Presentation
      New Paltz (アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2015-10-18 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スパース音場分解における時間周波数領域低ランクモデルの導入2015

    • Author(s)
      村田直毅, 小山翔一, 亀岡弘和, 高宗典玄, 猿渡洋
    • Organizer
      日本音響学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      会津大学(福島県会津若松市)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] スパース性と低ランク性に基づく信号表現による音場分解2015

    • Author(s)
      小山翔一, 猿渡洋
    • Organizer
      日本音響学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      会津大学(福島県会津若松市)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi