• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

分布式光ファイバー一体型アンカーによる斜面崩壊予測手法の開発

Research Project

Project/Area Number 15H05350
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

小暮 哲也  島根大学, 総合理工学研究科, 助教 (70534006)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords光ファイバー / 地すべり / モニタリング
Outline of Annual Research Achievements

分布式光ファイバーセンサーを用いて斜面災害につながる変動を検知する技術を開発するため,平成28年度には現場で取得される数値情報を瞬時に解析し,遠隔地からデータを確認できるシステムを構築した。また,平成29年度に予定する現場試験の準備を行った。
<データ解析システム>
現場で使用する光ファイバーケーブルを用いて,光ファイバーケーブルの温度・ひずみ感度係数を室内試験により取得した。そのケーブルにより実験室内の温度変化を20分毎に15日間観測した。計測機器に記録されるデータは後方散乱光の周波数であり,そのままでは温度変化を捉えられない。したがって,室内試験により取得した係数を用いて周波数変化量から温度変化量に換算し,温度の経時変化グラフを描くプログラムを開発した。これにより,インターネットに接続されていればどんな場所からも,光ファイバーにより計測された温度やひずみ変化量を把握できるシステムが構築された。
<現場試験に向けた準備>
昨年度に決定した試験地を使用できなくなったため,平成29年度の現場試験の実施場所を平成28年12月に再選定した。平成29年4月末現在,地権者との土地賃貸借契約を締結し,現場試験に向けた準備が行われている。現場における観測小屋を設置し,仮設電源引込工事を完了した。また,光ファイバーの計測機器会社,および光ファイバー現場試験の実績があるコンサルタント会社のアドバイスを基に,現場試験地内での光ファイバーの設置場所を決定した。今後,光ファイバーの埋設作業を行い,作業が終了次第モニタリングを開始できる見込みである。地すべりが動きやすくなる梅雨前の開始を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

最も順調に進んだ場合,平成28年度からのモニタリング開始を見込んでいたが,現場試験予定地を使用できなくなり年度内にモニタリングを開始できなかった。しかし,新たな試験地を速やかに決定でき試験に向けた準備は順調に進んでいる。5月あるいは6月に試験開始の目処が立っており,これは想定範囲内である。また,平成29年度に予定していたデータ処理システムの構築およびデータ転送システムの確立を1年前倒しして達成したため,順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

現場試験の準備が順調に進んでおり,光ファイバーを埋設でき次第モニタリングを開始する。データ処理・転送システムは既に完成しており,それらが適切に作動すれば遠隔地からのモニタリングが可能になる。得られたデータを解析し,雨量と地すべり移動量との関係,すべり面と地質との関係など,地すべり挙動の解明につなげる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 岩石物性研究とCO2地中貯留I:キャピラリー圧支配領域でのCO2流動特性と各種スケールの不均質がトラッピングに及ぼす影響2016

    • Author(s)
      西澤 修,張 毅,伊藤拓馬,薛 自求,小暮哲也,木山 保
    • Journal Title

      物理探査

      Volume: 69 Pages: 127-147

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 深層崩壊発生メカニズムの解明に向けた異常降水量指数の提案2016

    • Author(s)
      原 充宏,小暮哲也
    • Organizer
      日本応用地質学会中国四国支部平成28年度研究発表会
    • Place of Presentation
      松江テルサ(松江市)
    • Year and Date
      2016-10-21 – 2016-10-22
  • [Presentation] GNSSデータから算出した山陰地域のひずみ分布2016

    • Author(s)
      水戸川 司,小暮哲也
    • Organizer
      日本応用地質学会中国四国支部平成28年度研究発表会
    • Place of Presentation
      松江テルサ(松江市)
    • Year and Date
      2016-10-21 – 2016-10-22
  • [Presentation] アスファルト舗装道路の変形の大きさおよび岩石の種類による変形の発生状況の把握2016

    • Author(s)
      塚本崚一,小暮哲也
    • Organizer
      日本応用地質学会中国四国支部平成28年度研究発表会
    • Place of Presentation
      松江テルサ(松江市)
    • Year and Date
      2016-10-21 – 2016-10-22
  • [Presentation] シュミットハンマーを用いた岩盤風化層の物性評価方法2016

    • Author(s)
      小暮哲也
    • Organizer
      平成28年度中国地方建設技術開発交流会
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(松江市)
    • Year and Date
      2016-10-19 – 2016-10-19
    • Invited
  • [Presentation] シュミットハンマーによる岩盤風化層の特徴把握方法の提案2016

    • Author(s)
      小暮哲也
    • Organizer
      日本地形学連合2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-09
  • [Presentation] 石見畳ヶ浦における波食棚構成岩石およびノジュールの物理・力学的性質2016

    • Author(s)
      仲 優太朗,小暮哲也
    • Organizer
      日本地形学連合2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-09
  • [Presentation] Nearest Neighbor法によるGNSSデータ解析:山陰地域のひずみ分布の推定2016

    • Author(s)
      水戸川 司,小暮哲也
    • Organizer
      日本地形学連合2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-09
  • [Presentation] Estimate of local strain rate of the San-in region by analyzing GNSS data2016

    • Author(s)
      Mitogawa, T., Kogure, T.
    • Organizer
      Crustal Dynamics 2016: Unified Understanding of Geodynamic Processes at Different Time and Length Scales
    • Place of Presentation
      高山市民文化会館(岐阜県高山市)
    • Year and Date
      2016-07-19 – 2016-07-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大田市五十猛の海食崖におけるタフォニの発達と落石防止効果2016

    • Author(s)
      小暮哲也
    • Organizer
      平成28年度島根県地学会研究発表会
    • Place of Presentation
      島根大学(松江市)
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-02
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi