• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

パーキンソン病治療用多機能ハイドロゲルの実用化に向けた階層的評価

Research Project

Project/Area Number 15H05353
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

中路 正  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 准教授 (10543217)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsキメラタンパク質 / ハイドロゲル / ドーパミン神経 / 細胞移植
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、パーキンソン病の有力な治療法と考えられている神経前駆細胞移植において、移植細胞生着率の大幅向上と、生体内での細胞制御が可能なハイドロゲルシステムの開発に成功し、パーキンソン病の病態を大きく改善できることを見出した。これは、パーキンソン病治療の大きな発展につながる(論文投稿中)。しかしながら、ドーパミン神経網と他の神経網との連結など、どのようなイベントが起こり病態改善まで至るのか未だ全容がつかめていない。そこで、不明な点の解明および知見の集積を進め、開発したハイドロゲルシステムの有効性を立証することで、実用化への足掛かりを築くこと目的としている。
本年度は、前年度から継続して検討してきた、①移植した細胞の組織内でのドーパミン神経への誘導の経時的な追跡、および、②神経網再建とハイドロゲルの消失・移植細胞の組織への統合に関する評価を行ってきた。①について、前年度は、神経前駆細胞からドーパミン神経への段階的な誘導を観察できたのみであったが、ネットワーク形成に関しても経時的に認められた。前年度の結果と一致しており、やはり、ドーパミン神経への分化と共に、アストロサイトへの分化が4割程度程度認められ、in vitro で得られていた結果とかなり異なる結果となった。この点について、ホスト細胞の浸潤であるかを評価するために、GFP 恒常発現細胞を用い、移植細胞とホスト細胞をトレースできる仕組みで評価した結果、アストロサイトはホスト由来であることがわかった。②は、MRI によるハイドロゲルの消失と合わせ、組織学的な評価も合わせて行い、約3ヶ月程度で消失していることが裏付けられた。本年度は、上記の成果に加え、細胞移植によって挫滅した線条体に再形成されたドーパミン神経網の運動野などへの統合に関する調査を始めたが、現在も継続評価中である。また、これまでの材料の改良についても検討を始めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

in situ でのドーパミン神経への分化に関する経時的評価に関して、昨年度の若干の遅れを本年度取り戻し、「ドーパミン神経は移植細胞由来であり、アストロサイトやミクログリアはホストから供給された細胞、つまり、移植細胞は、ホスト細胞と統合していることを明確にする結果である」という結論を得た。移植ゲルの消失とホスト組織との統合についても、前述の実験と合わせて評価でき、「MRIで得られた3ヶ月程度で全消失」という結果と組織学的評価が大体一致する結果を得た。

Strategy for Future Research Activity

本年度、評価をスタートさせた、再生線条体の神経網の他脳組織との接合に関する検討を引き続き進める。また、本年度新たに、現在の移植用ゲルの改善・改良に関する予備実験を始めており、来年度は、本格的に実験を進める。また、本年度、「ホスト由来のアストロサイトの浸潤と統合」という結果を得たが、それをin vitro で再現できないかと考えており、その予備検討も進めて行こうと考えている。

Remarks

※ 4th TOYAMA-BASEL JOINT Symposiumにおいてポスター発表賞を受賞した。
※ 本研究課題を拡大させ、国際共同研究(オーストラリア・CSIRO)を進める計画が立ち上がっている(本格始動は、2017年度)

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] UV-Patterning of Anti-Biofouling Zwitterionic Copolymer Layer with an Aromatic Anchor Group.2017

    • Author(s)
      Li, L.; Nakaji-Hirabayashi, T.; Tokuwa, K.; Kitano, H.; Ohno, K.; Usui, Y.; Kishioka6, T.
    • Journal Title

      Macromol. Mater. Eng.

      Volume: 302 Pages: 1600374 (1-10)

    • DOI

      10.1002/mame.201600374

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Titanium alloy modified with anti-biofouling zwitterionic polymer to facilitate formation of bio-mineral layer.2017

    • Author(s)
      Nishida, M.; Nakaji-Hirabayashi T.; Kitano, H.,; Saruwatari, Y.; Matsuoka, K.
    • Journal Title

      Colloid. Surf. B

      Volume: 152 Pages: 302-310

    • DOI

      10.1016/j.colsurfb.2017.01.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design of shape memory polymer materials functionalized with interpenetrating polymer network.2016

    • Author(s)
      Dureamae, I.; Nakaji-Hirabayashi, T.; Kitano, H.
    • Journal Title

      J. Mater. Chem. B

      Volume: 4 Pages: 5394-5404

    • DOI

      10.1039/c6tb01478j

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Advantage of growth factor-anchoring to materials for neural stem/progenitor cell regulation.2016

    • Author(s)
      Nakaji-Hirabayashi, T.; Fujimoto, K.; Kato, Y.; Kitano, H.; Inoue, Y.; Ishihara, K.
    • Journal Title

      J. Mater. Chem. B

      Volume: 4 Pages: 6213-6220

    • DOI

      10.1039/c6tb01944g

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Functional hydrogel system for enhancing graft survival and differentiation of transplanted neuronal cells2016

    • Author(s)
      T. Nakaji-Hirabayashi, K. Fujimoto, S. Mori
    • Organizer
      26th Annual Meeting of MRS-J
    • Place of Presentation
      Yokohama Port Opening Plaza
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-22
  • [Presentation] Design of novel artificial matrix to protect the graft cells and to enhance the cell ability2016

    • Author(s)
      Tadashi Nakaji-Hirabayashi, Kurumi Fujimoto, Hiromi Kitano
    • Organizer
      4th Basel-Toyama Joint Symposium
    • Place of Presentation
      Basel University
    • Year and Date
      2016-08-25 – 2016-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『再生医療足場材料の開発と市場』 第7章細胞移植に向けたタンパク質担持機能性ハイドロゲル2016

    • Author(s)
      中路 正
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      株式会社シーエムシー出版
  • [Remarks] バイオマテリアル創製(中路研究室ホームページ内)

    • URL

      http://nakaji-lab.net/reseach_bio_material.html

  • [Remarks] 最新の研究業績リスト(中路研究室ホームページ内)

    • URL

      http://nakaji-lab.net/weblog/sb.cgi?cid=7

  • [Patent(Industrial Property Rights)] Compition for controlled release of physiologically active substance2015

    • Inventor(s)
      中路 正
    • Industrial Property Rights Holder
      富山大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      US9,446,098 B2
    • Filing Date
      2015-05-10
    • Acquisition Date
      2016-09-20
    • Overseas

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi