• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of passive heat stress on human cognitive processing.

Research Project

Project/Area Number 15H05361
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

中田 大貴  奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (40571732)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords暑熱 / 脳波 / 事象関連電位 / 体性感覚誘発電位 / 認知機能
Outline of Annual Research Achievements

H29年度は当初の計画通り、暑熱環境における認知機能低下を防ぐ対処法に関する2つの実験を実施した。

実験1として、顔/頭部冷却の効果を検討した。水循環服(サーマルスーツ)を用いて温水を流し、受動的に体温を上昇させ、体温が上昇する前と後、顔/頭部冷却を行った際に脳波事象関連電位を記録し、認知機能について評価した。湯水を流す前に、体性感覚刺激Go/No-go課題を用いた事象関連電位P300成分を測定し(1回目)、深部体温が1.2℃上昇した際に同様のP300の計測(2回目)、深部体温を維持させたまま顔/頭部冷却を行った際にP300の計測(3回目)を行い、その後、水循環服に冷水を流し、深部体温が実験前の0.5℃上昇温度まで下がった時点でP300の計測(4回目)を行った。実験の結果、P300成分の反応は、熱中症の初期症状が現れるような体温が1.2℃上昇した2回目に有意に小さくなった。さらに、顔/頭部冷却を行った3回目でもP300成分の反応は小さいままであった。これらの結果は、熱中症が起こるような状況では、脳内の認知機能が低下していることを意味し、さらに顔/頭部冷却を行って被験者が心地良い、と感じているような状況であっても、認知機能の低下がまだ続いていることが示された。

実験2として、全身冷却の効果を検討した。実験1と同様に水循環服を用いて温水を流し、受動的に体温を上昇させ、体温が上昇する前と後、深部温度が元に戻るまで全身冷却を行った際に脳波事象関連電位を記録し、認知機能について評価した。湯水を流す前に、視覚刺激Flanker課題を用いた事象関連電位P300成分を測定し(1回目)、深部体温が1.2℃上昇した際に同様のP300の計測(2回目)、その後、水循環服に冷水を流し、深部体温が実験前と同様の値に戻るまで、最低30分間以上全身冷却を行った際にP300の計測(3回目)を行った。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Effects of face/head and whole body cooling during passive heat stress on human somatosensory processing.2017

    • Author(s)
      Nakata H, Namba M, Kakigi R, Shibasaki M.
    • Journal Title

      Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol

      Volume: 312 Pages: R996-R1003

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00039.2017.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suppression of cognitive function in hyperthermia; From the viewpoint of executive and inhibitive cognitive processing.2017

    • Author(s)
      Shibasaki M, Namba M, Oshiro M, Kakigi R, Nakata H.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 7 Pages: 43528

    • DOI

      10.1038/srep43528.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 認知課題および暑熱負荷による動的脳血流自動調節能への影響2017

    • Author(s)
      松下奈央、安倍史恵、中田大貴、上條義一郎、芝﨑学
    • Organizer
      第56回日本生気象学会
  • [Presentation] 暑熱負荷時の認知機能評価2017

    • Author(s)
      芝﨑学、中田大貴
    • Organizer
      平成29年度奈良体育学会
  • [Presentation] 脳波事象関連電位を用いた高体温時の認知機能評価2017

    • Author(s)
      安倍史恵、松下奈央、中田大貴、芝﨑学
    • Organizer
      第56回日本生気象学会
  • [Presentation] 高体温時および顔/頭部冷却時における体性感覚認知処理過程の検討2017

    • Author(s)
      中田大貴、難波真理、柿木隆介、芝﨑学
    • Organizer
      平成29年度奈良体育学会
  • [Presentation] 高体温時及び顔・頭部冷却時におけるヒト体性感覚認知処理過程の特性2017

    • Author(s)
      中田大貴、芝﨑学
    • Organizer
      第56回日本生気象学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi