2018 Fiscal Year Annual Research Report
Simultaneous eye-tracking recording of multiple participants and eye-tracking technology applications in English learning
Project/Area Number |
15H05381
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中村 智栄 東京大学, 大学院総合文化研究科, 学術研究員 (30726823)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 第二言語習得 / 心理言語学 / アイトラッキング / プロソディー / プライミング / 文処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では, 言語刺激に対する読み時間や反応時間の計測などこれまで実験室内に限られていたデータ収集をクラウドソーシングで行う手法を取り入れ, 検証に値する信頼性の高いデータを多くの被験者から効率的に収集し, そのデータについて一般化線形混合モデルなどの統計解析モデルを用いた分析を行うことで言語処理にどのような情報が利用され, どこまで詳細な統語構造予測及び意味解釈が行われているのかを明らかにした. 母語話者日本人英語学習者が英語を理解する際の動詞の下位範疇化情報の影響と音声文理解におけるプロソディー情報の使い方について, 読み時間や視覚刺激への注視タイミングといった行動指標から得られるデータの分析により, 第一言語に比べて様々な変数が複雑に関与する第二言語・外国語の理解では, 文理解プロセス適用される文処理モデルがどのように異なるかについて検証を行った. 中でも統語的プライミングの手法を用いた動詞の下位範疇化情報の影響を調べた実験からは, 動詞を見た時点で起きる予測とその予測とは異なる情報のインプットの差から統語構造への学習が起きるというerror-based learningの解釈が第二言語の文処理モデルにおいても適用されることを示した. さらに, 情報の信頼性(reliability)が文構造予測プロセスにどう影響を与えるかという観点から, 発話音声における情報のreliabilityを操作し, 統語分析におけるプロソディー情報への依存度が情報のreliabilityによってどう変化するのかについての検証を行った. このプロジェクトの成果として, 発話音声に特有の情報であるプロソディーに見られる様々なバリエーションを聞き手がいかに考慮し, 有意味な情報を導き出しているのかについて母語話者と第二言語学習者の理解の両方で新しい知見が得られた.
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)