• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Interfacing superconducting qubits and quantum light

Research Project

Project/Area Number 15H05461
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宇佐見 康二  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (90500116)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords量子インターフェイス / 強磁性体
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、冷却原子で実現された常磁性スピン集団やナノメカニクスと光やマイクロ波等の電磁波との相互作用の研究を有機的・建設的に融合し、磁気秩序を持った強磁性スピン系を用いてマイクロ波-光変換を実現することである。将来的には、この変換機構を希釈冷凍機内の極低温下で動作する超伝導量子ビットと通信班長帯の光との間の量子的なインターフェイスとして活用することを念頭に置いている。

強磁性体内に励起される強磁性静磁波モードと光とは、ファラデー効果と介したパラメトリック過程(スピンラマン過程)で非共鳴に結合させる。一方、マイクロ波とは、マイクロ波空洞共振器内の磁場の最大点に強磁性体を設置することで、磁気双極子相互作用により強磁性静磁波モードと共鳴的に結合する。

H27年度は、マイクロ波-光間で双方向的なコヒーレント変換を強磁性体であるイッテリウム鉄ガーネット(YIG)の球状試料を介して実証し、その変換効率が強磁性静磁波モードと光の間の結合の弱さで律速されていることを見出した。H28年度は、その増強を目指し、強磁性体球自体を光のウィスパリングギャラリーモード共振器として利用した「共振器オプトマグノニクス」の研究を実施した。H29年度は、共振器オプトマグノニクス系において、光のウィスパリングギャラリーモードと磁化振動としての静磁波モードの双方が持つ軌道角運動量が、光のブリルアン散乱過程で2者の間で交換することを見出した。この新しい軌道角運動量の保存則のために、球状試料内を周回する光の進行方向によって大きくブリルアン散乱の強度が変わる非相反性として実験的にあらわにあることを発見した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] Brillouin Light Scattering by Magnetic Quasivortices in Cavity Optomagnonics2018

    • Author(s)
      A. Osada, A. Gloppe, R. Hisatomi, A. Noguchi, R. Yamazaki, M. Nomura, Y. Nakamura, and K. Usami
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett.

      Volume: 120 Pages: 133602

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.120.133602

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Caivty opto-magnonics with ferromagnetic spheres2018

    • Author(s)
      Koji Usami
    • Organizer
      43rd Reimei/GP-Spin/ICC-IMR International Workshop "New Excitations in Spintronics"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] マグノンブリルアン散乱のヘテロダイン分光法による局在モードイメージング2018

    • Author(s)
      馬場翔太郎, 久富隆佑, 中田陽介, 宇佐見康二, 中村泰信
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] Cavity optomagnonics with spherical magnets2017

    • Author(s)
      Koji Usami
    • Organizer
      Workshop Optomagnonics 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] (Tutorial) Bridge over troubled gap between spins and light2017

    • Author(s)
      Koji Usami
    • Organizer
      The 5th CEMS Topical Research Camp on 'Photon & Material'
    • Invited
  • [Presentation] Cavity optomagnonics with spherical magnets2017

    • Author(s)
      Koji Usami
    • Organizer
      Impurity Spins for Quantum Information and Technologies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 磁気双極子 双極子相互作用をしている強磁性体絶縁体とアルカリ原子気体のマイクロ波 光分光2017

    • Author(s)
      森亮介, 久富隆佑, 佐藤健次, 宇佐見康二, 中村泰信, 関口直太, 畠山温, 井口亮, 齊藤英治
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] Spherical cavity optomagnonics with high-order magnetostatic modes2017

    • Author(s)
      Arnaud Gloppe, Alto Osada, Ryusuke Hisatomi, Yosuke Nakata, Koji Usami, Yasunobu Nakamura
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] 共振器オプトマグノニクス2017

    • Author(s)
      宇佐見康二
    • Organizer
      豊田理研ワークショップ 「スピン秩序の動的光制御」
    • Invited
  • [Presentation] Opto-magnonics with Yttrium Iron Garnet2017

    • Author(s)
      Koji Usami
    • Organizer
      62nd Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM 2017)
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi