• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

新しい含水高圧相Phase Hの安定性と下部マントル領域での水の挙動

Research Project

Project/Area Number 15H05469
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

西 真之  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 助教 (10584120)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsマントル / 含水鉱物 / 沈み込むプレート / 相転移 / マルチアンビル装置 / ダイヤモンドアンビルセル / 高温高圧
Outline of Annual Research Achievements

含水鉱物に取り込まれた水は、沈み込むプレートにより地球深部に運ばれる。近年の理論計算と実験により確認された含水鉱物phase Hやdelta-AlOOHは、地球の中心核付近への水を供給する可能性がある。本研究の目的は、マルチアンビル型高圧発生装置を用いた50万気圧を超えるの圧力領域での先進的な含水高圧実験技術を開発し、地球深部で想定される多成分系での含水鉱物の安定領域を決定することである。
マルチアンビル装置実験において高い圧力発生を目的として圧媒体を従来使用していたのマグネシアからコランダムに変更した。AlOOHとFeOOH組成の含水鉱物を出発物質として、約55万気圧,1000度までの安定性を確認したと同時に、その体積変化を測定した。FeOOHは50万気圧付近でで急激に体積が減少した。これは過去の研究により報告された鉄のスピン転移によるものであると考えられる。
また、170GPa付近の圧力下において第一原理計算で推測されているAlOOH組成のパイライト型構造の観察も試みた。実験にはレーザー加熱式ダイヤモンドアンビルセル(LHDAC)を用いた。出発物質は愛媛大学のマルチアンビル型高圧発生装置により合成したdelta-AlOOH多結晶体であり182 GPa,2500 K以下の温度圧力条件において、パイライト型AlOOHの安定性が確認された。このような広い含水鉱物の安定領域は、地球だけでなく太陽系外のスーパーアースや巨大氷惑星の内部構造や水の存在形態に関係する可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マルチアンビル装置と焼結ダイヤモンドを用いた実験により50万気圧を超える条件下での含水鉱物のX線回折測定に成功している。特に今回観察に成功したFeOOHの鉄のスピン転移による体積変化は沈み込んだ多成分含水鉱物の化学組成に影響する可能性がある。ただしより高い圧力発生にはさらなる技術的工夫が必要である。
一方でレーザー加熱式ダイヤモンドアンビルセルを用いた実験によりパイライト型AlOOHの観察に成功ており、含水鉱物の広い安定領域が新たに確認された。

Strategy for Future Research Activity

マルチアンビル装置による実験では、60万気圧に迫る条件下での含水鉱物のX線回折測定に成功しており、今後多成分系の含水鉱物の相関係の理解が深まると考えられる。一方で、レーザー加熱式ダイヤモンドアンビルによる実験により、100万気圧を超える圧力下での含水鉱物の構造も理解されつつある。今後はマルチアンビル装置とダイヤモンドアンビルセルを相補的に使用し研究を進めていくことが得策である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Partition of Al between Phase D and Phase H at high pressure: Results from a simultaneous structure refinement of the two phases coexisting in a unique grain2015

    • Author(s)
      Luca Bindi, Masayuki Nishi, Tetsuo Irifune
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 100 Pages: 1637-1640

    • DOI

      10.2138/am-2015-5327

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Phase transitions of serpentine in the lower mantle2015

    • Author(s)
      M. Nishi, T. Irifune, S. Greaux, Y. Tange, Y. Higo
    • Journal Title

      Physics of the Earth and Planetary Interiors

      Volume: 245 Pages: 52-58

    • DOI

      10.1016/j.pepi.2015.05.007

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The stability of Al,Fe-bearing phase H and a new pyrite-type hydroxide at high pressures2015

    • Author(s)
      Masayuki Nishi, Yasuhiro Kuwayama, Jun Tsuchiya, Tetsuo Irifune
    • Organizer
      AGU fall meeting 2015
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ(米国)
    • Year and Date
      2015-12-14 – 2015-12-18
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高温高圧条件下におけるAlOOHのパイライト構造への相転移2015

    • Author(s)
      西真之,桑山靖弘,土屋旬
    • Organizer
      第56回高圧討論会
    • Place of Presentation
      JMSアステールプラザ(広島県・広島市)
    • Year and Date
      2015-11-10 – 2015-11-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi