2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Molecular Transformation Through the Activation of Inert Bonds Using Highly Reactive Aluminum Species
Project/Area Number |
15H05477
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
吾郷 友宏 茨城大学, 工学部, 准教授 (90466798)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アルミニウム / 分子活性化 / 低原子価アルミニウム / ジアルメン / アルミニウムポルフィリン / アルモール / カチオン性アルミニウム錯体 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究計画では低原子価状態の有機アルミニウム化合物を活性種とした、小分子活性化反応の開発と、触媒的な分子変換反応への展開 を検討している。 平成29年度は、昨年度の研究で合成したカチオン性アルミニウムポルフィリン錯体の単離構造決定と触媒への利用について検討を行なった。種々の条件でカチオン性錯体の結晶化を検討したが、良好な単結晶を得るには至らなかった。また、アルミニウム上にルイス塩基を配位させることで、錯体を安定化することも検討したが構造解析に適した結晶は得られなかった。さらにカチオン性アルミニウムポルフィリン錯体に対し、種々のカルボニル化合物と求核剤(有機ケイ素化合物など)を作用させ、カルボニル化合物への求核剤の付加を検討した。カチオン性錯体とカルボニル化合物の錯形成が起こっていることをNMR、UV/vis、およびIRスペクトルで確認したが、引き続く求核剤との反応は確認できず、錯体によるカルボニル基の活性化が不十分であることが示唆された。 今年度は、含アルミニウムシクロペンタジエン(アルモール)の遷移金属錯体の合成と触媒反応への利用についても検討した。目的とするアルモール金属錯体の合成と構造決定には成功したものの、錯体の安定性が低く、触媒反応の途中で錯体の分解が起こってしまうことが分かった。今後の展開としては、アルモール骨格に遷移金属との結合を補助する配位部位を追加することで、アルモール金属錯体の安定性の向上をはかる必要がある。具体的には、筆者が以前に報告したアルミニウム上にハロゲン置換基を持つアルモール誘導体を原料とし、アルミニウム原子上での求核置換によって、アルミニウム上に配位可能な官能基を導入することが挙げられる。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(25 results)