• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

反応性超分子フレームワーク:反応場の構築と反応の可視化

Research Project

Project/Area Number 15H05480
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

近藤 美欧  分子科学研究所, 生命・錯体分子科学研究領域, 助教 (20619168)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords錯体化学
Outline of Annual Research Achievements

生体中の金属酵素では、反応点となる金属錯体の周りに存在する反応場の構造・性質が高効率・高選択な物質変換反応の進行に重要な役割を果たすことが知られている。本申請課題では、新規物質変換反応場の構築並びに反応の可視化が可能な錯体プラットフォームの創製を目指し、研究を行っている。
これまでの研究により、分子性触媒モジュールの非共有性相互作用を駆動力に構築される超分子フレームワークを開発してきた。このフレームワークは細孔の設計性が高く、触媒活性点となるオープンメタルサイトを均一に導入することが可能な新材料である。本年度の研究では、モジュールにRh(II)二核パドルホイール錯体であるRh2(ppeb)4を用いた。この錯体は配位子同士のアレーン-パーフルオロアレーン相互作用によってフレームワーク構造へと自己集積することが明らかになっている。そこで、この超分子フレームワークの触媒材料としての応用を目指し、研究を行った。
まず、Rh2(ppeb)4錯体のaxial位にカルベノイド前駆体であるトリアゾール誘導体を導入したRh2(ppeb)4(X-TR1)2 の合成と構造決定を行った。単結晶X線結晶構造解析の結果、トリアゾール誘導体がRhのオープンメタルサイトに導入された状態を保ったまま、フレームワークを構築していることが明らかになった。加えて、トリアゾール誘導体の配位様式はトリアゾロピリジン環のN2で配位するA配位と、N1で配位するB配位の2パターン存在し、結晶化溶媒の種類によってパターンの組み合わせが変わることも確認された。また、トリアゾール誘導体をカルベノイド前駆体としたスチレンのシクロプロパン化反応を検討した。その結果、均一系、不均一系条件の両方において、目的のシクロプロパン化反応が進行することが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該年度においては、フレームワーク触媒の構築が反応性に与える影響を精査することを目的に研究を遂行する予定であった。そこで、様々な基質を用いてフレームワーク触媒と均一系条件での反応をおこない、反応選択性・反応効率について検討した。その結果、フレームワーク触媒を用いた場合に、目的とする反応が進行することが明らかになった。しかしながら、反応に用いた基質の反応性が十分でなく、過酷な条件での反応を行う必要が生じ、この条件ではフレームワーク構造が完全には保たれない状況となった。そのために、フレームワーク構造と反応性の相関について一部不確定性が生じている。以上の理由から進捗状況は当初計画と比較してやや遅れていると評価した。

Strategy for Future Research Activity

上述の現在までの進捗状況の項で述べた通り、現在生じている問題は、基質の低反応性である。これは主に、カルベノイド前駆体としてトリアゾール誘導体を利用していることに起因していると考えらえる。トリアゾール誘導体は熱的にジアゾ体に変換され、変換されたジアゾ体がカルベノイド種を生成する。そこで、今後はよりジアゾ体に変換されやすいトリアゾール誘導体を利用した反応性の検討を行う。トリアゾール誘導体に関しては、電子吸引性の置換基を導入することでジアゾ体への変換が効率的に進行することが知られているため、このような性質を持つ新たな基質の合成を行う。得られた基質について、均一条件ならびにフレームワーク触媒を用いた場合の反応性の評価を行い、フレームワーク触媒の有する反応場の構造が触媒能に与える影響について検討する予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Pentanuclear iron catalysts for water oxidation: substituents provide two routes to control onset potentials2019

    • Author(s)
      Praneeth Vijayendran K. K.、Kondo Mio、Okamura Masaya、Akai Takuya、Izu Hitoshi、Masaoka Shigeyuki
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 10 Pages: 4628-4639

    • DOI

      10.1039/C9SC00678H

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Near-IR Light-Induced Electron Transfer via Dynamic Quenching2018

    • Author(s)
      Takafumi Enomoto, Mio Kondo, Mizue Asada, Toshikazu Nakamura, and Shigeyuki Masaoka
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C

      Volume: 122 Pages: 11282-11287

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b02591

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-overpotential CO2 reduction by a phosphine-substituted Ru(ii) polypyridyl complex2018

    • Author(s)
      Lee Sze Koon、Kondo Mio、Nakamura Go、Okamura Masaya、Masaoka Shigeyuki
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 54 Pages: 6915-6918

    • DOI

      10.1039/C8CC02150C

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrochemical measurements of molecular compounds in homogeneous solution under photoirradiation2018

    • Author(s)
      Fukatsu Arisa、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki
    • Journal Title

      Coordination Chemistry Reviews

      Volume: 374 Pages: 416-429

    • DOI

      10.1016/j.ccr.2018.06.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possibility of Dielectric Material: Magnetic Resonance Study of Oxo-Bridged Dinuclear Ruthenium Mixed-Valence Complex2018

    • Author(s)
      Nakamura Toshikazu、Asada Mizue、Yoshida Masaki、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki
    • Journal Title

      ChemistrySelect

      Volume: 3 Pages: 10526-10531

    • DOI

      10.1002/slct.201802617

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Function-Integrated Ru Catalyst for Photochemical CO2 Reduction2018

    • Author(s)
      Lee Sze Koon、Kondo Mio、Okamura Masaya、Enomoto Takafumi、Nakamura Go、Masaoka Shigeyuki
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 140 Pages: 16899-16903

    • DOI

      10.1021/jacs.8b09933

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Function-Integrated Metal Complex Catalysts for Small Molecule Conversion2019

    • Author(s)
      Mio Kondo
    • Organizer
      RSC symposium for Frontiers of Catalysis and Photocatalysis for Energy Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Function-Integrated Metal Complex Catalysts for Small Molecule Conversion2018

    • Author(s)
      Mio Kondo
    • Organizer
      International Conference on Coordination Chemistry 2018 (ICCC 2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 機能統合型触媒による小分子変換反応2018

    • Author(s)
      近藤 美欧
    • Organizer
      第2回触発型有機化学研究会 (AIKOC-2)
    • Invited
  • [Presentation] 植物に学ぶ触媒デザイン-水から酸素を作る鉄5核錯体-2018

    • Author(s)
      近藤 美欧
    • Organizer
      第7回 自然科学研究機構 若手研究者賞記念講演
    • Invited
  • [Presentation] The Development of a Framework Catalyst for Photocatalytic Hydrogen Evolution2018

    • Author(s)
      P. Chinapang, M. Okamura, T. Itoh, M. Kondo, S. Masaoka
    • Organizer
      International Conference on Coordination Chemistry 2018 (ICCC 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Construction of visible-light harvesting frameworks with open-metal sites for small- molecule conversion2018

    • Author(s)
      Pondchanok CHINAPANG, Masaya OKAMURA, Takahiro ITOH, Akane SHIBATA, Mio KONDO, Shigeyuki MASAOKA
    • Organizer
      錯体化学会第68回討論会
  • [Presentation] Rh二核錯体による置換活性サイト内在型フレームワークの構築と反応性2018

    • Author(s)
      可知 真美・伊東 貴宏・近藤 美欧・正岡 重行
    • Organizer
      錯体化学会第68回討論会
  • [Presentation] The Development of a Framework Catalyst for Photocatalytic Hydrogen Evolution2018

    • Author(s)
      Pondchanok CHINAPANG, Masaya OKAMURA, Takahiro ITOH, Mio KONDO, Shigeyuki MASAOKA1,2
    • Organizer
      The 8th IUPAC International Conference on Green Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 相補的相互作用を用いた触媒の超分子フレームワーク化2018

    • Author(s)
      石見輝・近藤美欧・正岡重行
    • Organizer
      第8回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] 多核ユニットを含むフレームワークの構築2018

    • Author(s)
      藤澤真由・石見輝・近藤美欧・正岡重行
    • Organizer
      第8回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] The Development of Framework Catalyst for Visible-Light Driven Hydrogen Evolution2018

    • Author(s)
      Pondchanok Chinapang,Mio Kondo, Shigeyuki Masaoka
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会 (2019)
  • [Presentation] Electrochemical Immobilization of Co Complex on Electrode and Its Catalytic Properties2018

    • Author(s)
      Hikaru Iwami, Mio Kondo, Shigeyuki Masaoka
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会 (2019)
  • [Presentation] Co4O4キュバン型錯体の自己集積による新規フレームワーク構築2018

    • Author(s)
      藤澤 真由・石見 輝・可知 真美・近藤 美欧・正岡重行
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会 (2019)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi