• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

機能性可視化剤としての柔軟な発光分子の開発とマテリアルイメージング技術の確立

Research Project

Project/Area Number 15H05482
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

齊藤 尚平  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 助教 (30580071)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsπ電子系 / 動く発光団 / 可視化 / 粘度 / 接着 / 励起状態計算 / エキシマー / マテリアルイメージング
Outline of Annual Research Achievements

物質中で時々刻々と起こる、人間の眼には見えない局所的な環境変化を簡便に可視化する分子技術として、環境に応答して劇的に発光色を変える「動く発光団:FLAP」を開発し、これを物質中にドープしてリアルタイムに環境を可視化することに成功した。まず、このような「マテリアルイメージング技術」を可能とする、単一成分で多様な発光を示す有機分子の設計にあたって、剛直なアントラセン骨格と柔軟なπ共役8員環から構成される発光団を構築した。この動く発光団(FLAP)は、励起波長を変えることなく、環境に依存して単成分でRGB発光を示す。すなわち、溶液中では緑色、高分子薄膜中では青色、結晶では赤色の発光を示す。まず、FLAPが光を吸収すると、最安定なV字型構造のままS0基底状態からS1励起状態へと遷移する。この励起状態において、薄膜中ではポリマーに捕われた分子は自由に構造緩和できず動けないため、ほぼV字型を保ったまま青色の発光を示す。一方で、溶液中では光励起された後に分子が動けることで、V字型から平面型へと柔軟に配座変化を起こし、よりエネルギーの低い緑色の発光を示す。結晶中における赤色発光はエキシマー発光である。
動く発光団FLAPは局所粘度プローブとして活用できることがわかった。すなわち、光励起に伴うV字型から平面型への配座変化が媒体の粘度上昇によって抑制されることから、媒体の硬化を蛍光色の変化で可視化できる。そこで研究者は、凝集を抑えるための嵩高い置換基を導入した同様の発光体を市販の透明接着剤や工業用エポキシ樹脂に微量添加することで、室温で接着剤が硬化するタイミングをリアルタイムで可視化し、硬化が充分でない箇所を非接触で特定することに成功した。本技術は、検出器を必要とせずに肉眼で硬化を確認できることから、工場における接着作業や封止作業の効率化につながると期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

市販の回転粘度計では、媒体の中で回転するスピンドルにかかる抵抗を数値化することでバルクの粘度を測定する。しかし、この測定方法では粘度が一様な均一媒体であることを前提としており、粘度がところどころ異なる不均一媒体の局所粘度分布を可視化することはできない。これを解決する手段として、周辺環境の粘度に応じて発光スペクトルを変化させる「分子ローター」をもちいたイメージング手法が報告されている。しかしながら、従来の分子ローターはいわゆるTICT機構によるドナー部位からアクセプター部位への光誘起分子内電荷移動を引き金としてコンフォメーション変化を誘起して発光スペクトルを変化させるため、分子近傍の粘度だけでなく、極性によっても大きく発光スペクトル変化を示してしまう。これでは厳密には局所粘度を可視化したことにはならない。
今回我々が開発したFLAPは、ドナーアクセプター型ではないシンプルな炭化水素骨格を基盤としており、TICT機構とは異なる独自のメカニズム(平面化に伴うπ共役系の伸張)を利用してコンフォメーション変化を誘起しているため、溶媒の極性を変えても蛍光スペクトルの形状がほぼ変化しない。一方で、10-300 cPという粘度範囲であれば、粘度に対してレシオメトリックな蛍光変化を示す。この粘度範囲では、いわゆるフェルスターホフマン則に従い、蛍光スペクトル形状と局所粘度の対応関係を示す検量線が引けることがわかった。すなわち、極性に依存せず粘度分布だけを可視化できる分子プローブを開発した。さらに、過去に報告されたいくつかの分子ローターと比較して、上記の粘度範囲において、より鋭敏なスペクトル変化を示すことも明らかとなった。以上の成果は、当初計画の「FLAPの粘度応答性の定量化」を達成しただけでなく、FLAPが従来の粘度プローブを上回る性能をもつことを示した点で、順調な進展と評価できる。

Strategy for Future Research Activity

基礎科学的な展開としては、回転粘度計で測定する「バルクの粘度」と分子プローブで解析する「局所粘度」は明らかに違うということがわかってきた。これらの違いを追究することは、分子の形や相互作用を踏まえて、分子論的に「粘度」を理解することにつながる。これについては、レオロジーに詳しい研究者との共同研究により進める。また、細胞膜透過性の良い水溶性粘度応答プローブの開発に成功しており、これを用いて細胞中における粘度分布や粘度変化の可視化を行うことで、生体組織内の現象の追跡や診断に挑戦する。
一方、応用技術的な展開としては、エポキシ樹脂やアクリル樹脂、透明なシート状製品などにおいて部分的な製品ムラがないかどうかを可視化し、最適な硬化条件・加工条件を迅速に探索するための添加剤として活用を試みる。既に化学系企業にサンプルを提供し、検討を開始している。

Remarks

2016年2月29日をもって名古屋大学物質科学国際研究センターの助教職を退職し、同年3月1日から京都大学大学院理学研究科の准教授として研究を遂行した。

  • Research Products

    (37 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 13 results) Book (2 results) Remarks (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Boron-doped Nanographene: Lewis Acidity, Redox Properties, and Battery Electrode Performance2016

    • Author(s)
      S. Osumi, S. Saito, C. Dou, K. Matsuo, K. Kume, H. Yoshikawa, K. Awaga, S. Yamaguchi
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 7 Pages: 219-227

    • DOI

      DOI: 10.1039/C5SC02246K

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Macrocyclic Fluorophore Dimer with Flexible Linkers: Bright Excimer Emission with Long Fluorescence Lifetime2016

    • Author(s)
      H. Osaki, C.-M. Chou, M. Taki, K. Welke, D. Yokogawa, S. Irle, Y. Sato, T. Higashiyama, S. Saito, A. Fukazawa, S. Yamaguchi
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 55 Pages: 印刷中

    • DOI

      DOI: 10.1002/anie.201602239

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluorescent Benzene-centered mono-, bis-, and tris-triazapentadiene boron complexes2015

    • Author(s)
      C. Glotzbach, N. Goedeke, R. Froehlich, C. G. Daniliuc, S. Saito, S. Yamaguchi, E.-U. Wuerthwein
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 44 Pages: 9659-9671

    • DOI

      DOI: 10.1039/C5DT00908A

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Atomically-Controlled Substitutional Boron-Doping of Graphene Nanoribbons2015

    • Author(s)
      S. Kawai, S. Saito, S. Osumi, S. Yamaguchi, A. S. Foster, P. Spijker, E. Meyer
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 6 Pages: 8098

    • DOI

      doi:10.1038/ncomms9098

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] アントラセン二量体骨格をもつ柔軟π共役系の励起状態ダイナ ミクス2016

    • Author(s)
      五月女 光・齊藤尚平・柏木章宏・山口茂 弘・伊都将司・宮坂 博
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-26
  • [Presentation] トリアリールボランの励起状態におけるルイス酸性の制御2016

    • Author(s)
      松尾恭平・齊藤尚平・山口茂弘
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-26
  • [Presentation] 「発光分子力学」の学理構築と技術展開をめざして2016

    • Author(s)
      齊藤尚平
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-24
    • Invited
  • [Presentation] 動く発光団のPEG修飾とその粘度応答性の評価2016

    • Author(s)
      柏木章宏・齊藤尚平・山口茂弘
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [Presentation] 動く発光分子の基板界面における環境応答性の評価2016

    • Author(s)
      上野亮・齊藤尚平・原 光生・山口茂弘
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [Presentation] Dynamic Fluorophore for Materials Imaging Technique2016

    • Author(s)
      Shohei SAITO
    • Organizer
      Workshop in Prof. Rainer Herges Lab
    • Place of Presentation
      Germany, Kiel, Christian-Albrechts-Universitat zu Kiel
    • Year and Date
      2016-03-22 – 2016-03-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Flexible photoresponsive systems for dynamic functional materials2016

    • Author(s)
      Shohei SAITO
    • Organizer
      JST-DFG Workshop on Molecular Technology
    • Place of Presentation
      Germany, Berlin, Wallstreet Hotel
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-18
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dynamic Fluorophore for Materials Imaging Technique2016

    • Author(s)
      Shohei SAITO
    • Organizer
      Workshop in Prof. Uwe Bunz Lab
    • Place of Presentation
      Germany, Heidelberg, Universitat Heidelberg
    • Year and Date
      2016-03-17 – 2016-03-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] SciFoSプログラム活用のすすめ ~象牙の塔からの脱出~2016

    • Author(s)
      齊藤尚平
    • Organizer
      JST 第7回さきがけ研究者交流会
    • Place of Presentation
      東京 市ヶ谷
    • Year and Date
      2016-02-27 – 2016-02-27
    • Invited
  • [Presentation] 柔軟なπ共役骨格の動きを活かして材料技術をうみだす2016

    • Author(s)
      齊藤尚平
    • Organizer
      日本接着学会 平成27年度接着講座マスターコース
    • Place of Presentation
      名古屋市工業研究所
    • Year and Date
      2016-01-29 – 2016-01-29
    • Invited
  • [Presentation] Flexible Fluorophore for the Real-time Visualization of Local Environments2016

    • Author(s)
      齊藤尚平
    • Organizer
      第4回 植物イメージングの集い
    • Place of Presentation
      名古屋大学 WPI-ITbM
    • Year and Date
      2016-01-08 – 2016-01-08
    • Invited
  • [Presentation] Light-melt adhesive: Photomelting of flexible carbon frameworks in columnar liquid crystal phase2015

    • Author(s)
      Shohei SAITO
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015)
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center
    • Year and Date
      2015-12-19 – 2015-12-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reversible force visualization on luminescent elastomer films2015

    • Author(s)
      Shohei Saito, Shunpei Nobusue, Shigehiro Yamaguchi, Hiroshi Yabu, Yuta Saito
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015)
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center
    • Year and Date
      2015-12-17 – 2015-12-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高温接着と光剥離を両立する液晶接着剤の開発2015

    • Author(s)
      齊藤尚平, 信末俊平, 津坂英里, 原光生, 山口茂弘
    • Organizer
      第25回 日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      横浜 波止場会館
    • Year and Date
      2015-12-08 – 2015-12-08
  • [Presentation] 可逆な発光色変化をしめす応力応答性フィルムの開発2015

    • Author(s)
      齊藤尚平, 信末俊平, 山口茂弘, 齊藤祐太, 藪浩
    • Organizer
      第25回 日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      横浜 波止場会館
    • Year and Date
      2015-12-08 – 2015-12-08
  • [Presentation] 動く発光団の開発とマテリアルイメージング技術への展開2015

    • Author(s)
      齊藤尚平
    • Organizer
      分子系の複合電子機能第181委員会
    • Place of Presentation
      東京大学 本郷キャンパス
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-12
    • Invited
  • [Presentation] 「π電子系を動かす」技術に基づく新規機能材料の創出2015

    • Author(s)
      齊藤尚平
    • Organizer
      第5回CSJ化学フェスタ JST特別企画:分子技術が創り出す新しい世界と材料
    • Place of Presentation
      東京 船堀
    • Year and Date
      2015-10-14 – 2015-10-14
  • [Presentation] Flexible photoresponsive molecule for dynamic soft materials2015

    • Author(s)
      齊藤尚平
    • Organizer
      International Symposium for Photonic and Electronic Molecular Machines
    • Place of Presentation
      France Toulouse
    • Year and Date
      2015-10-07 – 2015-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 張力に応答する発光性エラストマーフィルムの応答性に関する定量的な評価2015

    • Author(s)
      信末俊平・齊藤尚平 ・山口茂弘・齊藤祐太・藪浩
    • Organizer
      第26回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      愛媛大学 城北キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-25 – 2015-09-25
  • [Presentation] 応力応答性発光エラストマーフィルムにおける定量的な応答性の評価2015

    • Author(s)
      信末俊平・齊藤尚平 ・山口茂弘・齊藤祐太・藪浩
    • Organizer
      第64回高分子討論会
    • Place of Presentation
      東北大学 川内キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-16
  • [Presentation] 光で剥がせる仮固定剤 Light melt adhesive の開発2015

    • Author(s)
      齊藤尚平・信末俊平・津坂英里・原光生・山口茂弘
    • Organizer
      2015年光化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学 杉本キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-11
  • [Presentation] LIGHT-MELT ADHESIVE: PHOTOINDUCED SEPARATION OF BONDED MATERIALS2015

    • Author(s)
      Shohei SAITO
    • Organizer
      XXIV International Materials Research Congress (MRS-mexico)
    • Place of Presentation
      Mexico Cancun
    • Year and Date
      2015-08-17 – 2015-08-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 分子の動きで技術をうみだす2015

    • Author(s)
      齊藤尚平
    • Organizer
      第4回化学フロンティア研究会
    • Place of Presentation
      東北大学 北青葉山キャンパス
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-26
    • Invited
  • [Presentation] 動くπ共役骨格を活かした機能材料の開発と技術展開2015

    • Author(s)
      齊藤尚平
    • Organizer
      第64回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
    • Invited
  • [Presentation] 動くπ共役骨格にもとづく材料機能の創出2015

    • Author(s)
      齊藤尚平
    • Organizer
      JSTさきがけ「分子技術と新機能創出」研究者とJACIの交流会
    • Place of Presentation
      東京 JACI
    • Year and Date
      2015-05-13 – 2015-05-13
    • Invited
  • [Presentation] 動く発光団の開発とマテリアル イメージング技術への展開2015

    • Author(s)
      齊藤尚平
    • Organizer
      第6回丸山記念研究奨励賞受賞講演
    • Place of Presentation
      京都大学 吉田キャンパス
    • Year and Date
      2015-04-11 – 2015-04-11
    • Invited
  • [Book] 分子で考える「力と光」2016

    • Author(s)
      齊藤尚平
    • Total Pages
      2頁(75-76)
    • Publisher
      高分子学会
  • [Book] 自己組織化マテリアルのフロンティア 第3章4項 「柔軟なπ骨格の動きを活かして材料技術をうみだす」2015

    • Author(s)
      齊藤尚平
    • Total Pages
      10頁(146-155)
    • Publisher
      フロンティア出版
  • [Remarks] Shohei SAITO Homepage

    • URL

      http://shohei-saito.webnode.jp

  • [Remarks] 京都大学大学院理学研究科 化学専攻 教員紹介

    • URL

      http://www.kuchem.kyoto-u.ac.jp/organization/member/ssaito.html

  • [Remarks] JSTさきがけ「分子技術と新機能創出」領域ホームページ

    • URL

      http://www.jst.go.jp/presto/moltech/index.html

  • [Remarks] 京都大学大学院理学研究科 化学専攻 集合有機分子機能研究室

    • URL

      http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/shuyu/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] メカノクロミック発光材料、該メカノクロミック発光材料を架橋したメカノクロミック樹脂2015

    • Inventor(s)
      藪浩, 齊藤祐太, 齊藤尚平, 山口茂弘, 信末俊平
    • Industrial Property Rights Holder
      JST
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2015/82143
    • Filing Date
      2015-11-16
    • Overseas

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi