• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of spatially and temporally resolved flow measurement method for nanochannels utilizing single molecule as tracer

Research Project

Project/Area Number 15H05507
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

嘉副 裕  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (20600919)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords流体計測 / ナノチャネル / 単一分子
Outline of Annual Research Achievements

10-100 nm空間を利用して革新的機能を実現するナノ流体工学が進展しており、ナノ空間の流れの理解のためにナノ流路の流速分布計測が重要である。しかし、粒子画像流速計(PIV)による流れの可視化で利用されるトレーサ粒子のサイズは最小でも20 nmであり、100 nm空間では分解能に乏しく、10 nm空間にはそもそも適用できない。そこで本研究では、単一分子をトレーサとするナノ空間流速分布計測法、即ち分子画像流速計(MIV)を創成する。
昨年度までに、サイズが制御された高分子であるデンドリマーを用いたトレーサ分子を開発した。一方、当初計画ではエバネッセント波による蛍光強度からトレーサ分子の位置を検出する方法であったが、トレーサ分子の蛍光強度が微弱なため、計測誤差が非常に大きいことが判った。
そこで平成30年度は、蛍光強度が微弱なトレーサ分子でも適用可能な流速分布計測の方法を探索した。また、ナノ空間におけるトレーサ分子の挙動が計測条件に及ぼす影響を評価した。昨年度の検討にもとづき、非焦点トレーサ画像の形状を利用した計測原理を考案し、60 nmのトレーサ粒子を用いて10 nmオーダの分解能が可能であることを検証した。本手法は、トレーサの蛍光強度ではなく画像形状を用いるため、蛍光強度が微弱なトレーサ分子にも適用できる。一方、ガラス製ナノ流路への蛍光分子の導入率を測定した。蛍光分子の帯電を負から正に変化させると、ナノ空間濃度/バルク濃度で定義する導入率が50%から200%まで大きく変化することが判った。これは静電相互作用を考慮した計測条件検討の必要性を示しており、また、ナノ流体工学での物質輸送を理解する上で重要な知見である。以上、新たなトレーサ分子位置の計測方法を検証し、ナノ流路におけるトレーサ分子の挙動を明らかにした。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] National Kaohsiung Normal University(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      National Kaohsiung Normal University
  • [Journal Article] Time resolution effect on the apparent particle dynamics confined in a nanochannel evaluated by the single particle tracking subject to Brownian motion2018

    • Author(s)
      Itsuo Hanasaki, Yutaka Kazoe, Takehiko Kitamori
    • Journal Title

      Microfluidics and Nanofluidics

      Volume: 22 Pages: 56

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10404-018-2073-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pressure-driven injection of charged solute molecules from micro to nanochannel2018

    • Author(s)
      Kazuma Okamoto, Yutaka Kazoe, Kazuma Mawatari, Takehiko Kitamori
    • Journal Title

      Proceedings of MicroTAS2018

      Volume: - Pages: 438-439

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マイクロ・ナノ空間の高度流体制御技術とデバイス化2019

    • Author(s)
      嘉副裕
    • Organizer
      第3回東工大応用化学系次世代を担う若手シンポジウム、東京工業大学、東京
    • Invited
  • [Presentation] Pioneering nanofluidics2019

    • Author(s)
      北森武彦, 嘉副裕
    • Organizer
      4大学ナノ・マイクロファブリケーションコンソーシアム10周年記念シンポジウム, 新川崎・創造のもり地区AIRBIC大会議室, 川崎
    • Invited
  • [Presentation] マイクロ/拡張ナノサイズインターフェースにおける溶質分子挙動2019

    • Author(s)
      岡本一真, 嘉副裕, 馬渡和真, 北森武彦
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会, 甲南大学, 兵庫
  • [Presentation] Pressure-driven injection of charged solute molecules from micro to nanochannel2018

    • Author(s)
      Kazuma Okamoto, Yutaka Kazoe, Kazuma Mawatari, Takehiko Kitamori
    • Organizer
      The 22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (µTAS 2018), Kaohsiung, Taiwan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マイクロ/拡張ナノサイズインターフェースにおける溶質分子挙動の支配因子2018

    • Author(s)
      岡本一真, 嘉副裕, 馬渡和真, 北森武彦
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第38回研究会, 札幌市民交流プラザ, 北海道
  • [Presentation] TIRFによるナノ流路内のトレーサー可視化における露光時間の影響2018

    • Author(s)
      花崎逸雄, 嘉副裕, 北森武彦
    • Organizer
      第46回可視化情報シンポジウム, 明治大学, 東京
  • [Presentation] デフォーカスナノ粒子像を利用したナノ流路の流速分布計測法の開発2018

    • Author(s)
      嘉副裕, 柴田和輝, 馬渡和真, 北森武彦
    • Organizer
      第46回可視化情報シンポジウム, 明治大学, 東京
  • [Presentation] Effect of electrostatic interaction on solute molecules behavior at sampling into nanochannel2018

    • Author(s)
      Kazuma Okamoto, Yutaka Kazoe, Kazuma Mawatari, Takehiko Kitamori
    • Organizer
      The 10th International Symposium on Microchemistry and Microsystems (ISMM2018), Busan, Korea
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 拡張ナノ空間流速分布測定に向けたデフォーカス粒子像の解析2018

    • Author(s)
      柴田和輝, 嘉副裕, 馬渡和真, 北森武彦
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第37回研究会, 産業技術総合研究所, 茨城
  • [Remarks] 熱流体工学研究室

    • URL

      http://www.tfe.sd.keio.ac.jp/

  • [Remarks] 北森研究室

    • URL

      http://webpark1390.sakura.ne.jp/cms/

URL: 

Published: 2021-01-27   Modified: 2022-08-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi