• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ科学とメカトロニクスの融合によるバーチャル分子間相互作用ディスプレイの開発

Research Project

Project/Area Number 15H05511
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

星野 隆行  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 講師 (00516049)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords電子線描画 / 倒立電子顕微鏡 / ナノポア / 電気化学 / エレクトロポレーション
Outline of Annual Research Achievements

電子線照射により誘電体中に蓄積される電荷を利用することで電解質水溶液中に局所電界を生成することが出来る.本発表では,この局所電界を動的にパターニングすることにより溶液中のバイオ分子を操作およびその場でパターニングする手法について報告する.倒立型電子線描画装置(I-EBL: Inverted-Electron Beam Lithography)は厚さ100 nmのシリコン窒化膜(SiN)をターゲットとして低加速の電子線走査により2次元の電子線描画を行う装置である. SiN膜は大気圧環境と高真空環境の電子線鏡筒とを隔てる隔壁として作用し,SiN膜上には水溶液や培養細胞などウェットな試料を置くことが出来る.SiN膜は誘電体であるので入射した電子は膜内原子と衝突・散乱しながら運動エネルギーを失い電子飛程の距離で停止し蓄積される.膜厚と加速電圧が適切に選択された場合,たとえば厚さ100 nmのSiN膜に対して加速電圧が2.5 keVの電子を入射したとき1次電子の大部分は約80 nmの深さで停止する.この電子が誘電体内に蓄積され帯電した領域を仮想電極として用いることで,局所的な(1)静電的作用, (2)界面動電現象,(3)電気化学反応,および(4)微少量の透過電子による表面化学反応を生じさせることが出来る.また,この仮想電極に蓄積した電子はSiN膜上部の溶液試料に流れ,電子線照射を解除するとすぐさま除電されるので,生成電界の時間・空間パタンは電子線を走査することにより容易に操作できる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

電子線走査により形成される仮想電極とそれにより生じる局所電界および局所電流により電気化学的,機械的な操作が可能であるので,DNAなどのバイオ分子の操作・パターニングについての可能性を検討した.その結果,当初目標であった,1)電気化学現象の理解,2)生細胞のひずみ計測,3)生細胞のエレクトロポレーションが可能であることを実証したことに加えて,つぎの4)ナノポアによる溶質の回収などが可能であることを示すことがでた.
これは,電子線の直接作用により薄いSiN膜へナノポアをその場で形成することと,仮想電極の静電的作用を組み合わせることを原理としている.任意位置に形成したナノポアの半径約3 μm領域の水溶液を真空側に微少流量吸出し分散粒子・溶質濃度を局所的に濃縮すること,および仮想電極による静電的作用での再分散を交互に繰り返すことが可能であり,粒子・溶質濃度と微少サンプリングを操作できることを意味している.

Strategy for Future Research Activity

平成27年度までに計測した電気化学現象を基盤としつつ,分散粒子の凝集・電気化学反応の時空間的制御を行う.これらは本来自己組織的な駆動力を内在しているので,本研究の呈示ポテンシャルを適切な字空間パタンで呈示することにより,系本来の自己組織化パタンを任意形状に誘導できる可能性がある.具体的には,水溶液の分散金ナノ粒子・ポリマがイオン液体の塩析効果,電気泳動力により急速に凝集・分散する現象を本手法で制御することを検討する.このように対極的にはトップダウン入力により制御し,分子レベルの局所構造は分子の自己組織化機構を利用する誘導自己組織化現象は,共重合体ポリマの空間的パタンの形成誘導などと共にリソグラフィの分解能を超える次世代半導体技術や,タンパク質を任意の時刻に局所的に回収・精製などが可能ではないかと考えている.
また,局所的な電気化学現象を操作できることを利用し,生細胞の電気化学計測や,昨年度から引き続き局所的な分子剥離現象を利用して生細胞の力学的構造計測などを実施する.

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] In-situ Patterning of Organic Molecules in Aqueous Solutions Using an Inverted Electron-beam Lithography System2016

    • Author(s)
      Hiroki Miyazako, Kazuhiko Ishihara , Kunihiko Mabuchi, and Takayuki Hoshino
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 55 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effects of ageing on expression of the muscle-specific E3 ubiquitin ligases and Akt-dependent regulation of Foxo transcription factors in skeletal muscle2016

    • Author(s)
      Akira Wagatsuma, Masataka Shiozuka, Yuzo Takayama, Takayuki Hoshino, Kunihiko Mabuchi, and Ryoichi Matsuda
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biochemistry

      Volume: 412 Pages: 59-72

    • DOI

      10.1007/s11010-015-2608-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electron-beam-controlled reversible concentration of nanoparticles on a nanopore2015

    • Author(s)
      Takayuki Hoshino, and Kunihiko Mabuchi
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 8 Pages: 087001

    • DOI

      10.7567/APEX.8.087001

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Spatiotemporal Control of Electrokinetic Transport in Nanofluidics Using an Inverted Electron-Beam Lithography System2015

    • Author(s)
      Hiroki Miyazako, Kunihiko Mabuchi, and Takayuki Hoshino
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 31 Pages: 6595-6603

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.5b00806

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 電子線誘起局所電界操作によるバイオ分子操作とin-situリソグラフィ2016

    • Author(s)
      星野隆行, 宮廻裕樹, 満渕邦彦
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学,東京,目黒区
    • Year and Date
      2016-03-20
  • [Presentation] 地形的なパターンによる筋芽細胞C2C12の運動への影響2016

    • Author(s)
      奥谷智裕, 我妻玲, 米谷玲皇, 満渕邦彦, 星野隆行
    • Organizer
      63回応用物理学会春季講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学,東京,目黒区
    • Year and Date
      2016-03-20
  • [Presentation] 倒立型電子線描画を用いた細胞膜電気穿孔現象2016

    • Author(s)
      吉岡基, 宮廻裕樹, 我妻玲, 満淵邦彦, 星野隆行
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学,東京都目黒区
    • Year and Date
      2016-03-20
  • [Presentation] 2D control of ionic transport and electrochemical reaction in nanofluidics using a highly focused electric field of an electron-beam2015

    • Author(s)
      Hiroki Miyazako, Kunihiko Mabuchi ,and Takayuki Hoshino
    • Organizer
      The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem))
    • Place of Presentation
      Marriot, Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Temporal Control of Bacteriophage T4 DNA Concentration on a Nanopore by Using Inverted-Electron Beam Lithography2015

    • Author(s)
      Takayuki Hoshino, and Kunihiko Mabuchi
    • Organizer
      The 28th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2015)
    • Place of Presentation
      Toyama International Conference Center, Toyama,Japan
    • Year and Date
      2015-10-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dynamic Patterning of Organic Molecules in Aqueous Solutions Using an Inverted Electron-Beam Lithography System2015

    • Author(s)
      Hiroki Miyazako, Kazuhiko Ishihara, Kunihiko Mabuchi, and Takayuki Hoshino
    • Organizer
      The 28th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2015)
    • Place of Presentation
      Toyama International Conference Center, Toyama, Japan
    • Year and Date
      2015-10-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電子線の動電現象による単一接着性細胞への局所的な染色液導入の観察 (Observation of Local Dye Inflow into Single Adherent Cells induced by Electrokinetic Phenomena of Electron Beam)2015

    • Author(s)
      吉岡基,宮廻裕樹,我妻玲,満渕邦彦,星野隆行
    • Organizer
      第53回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      金沢大学,石川県金沢市
    • Year and Date
      2015-09-14
  • [Presentation] 生化学分析のための電子線による有機カチオン輸送制御 (Transportation Control of Organic Cations Using an Electron-beam for Biochemical Analysis)2015

    • Author(s)
      宮廻裕樹, 藤田恭子,中村暢文, 大野弘幸, 満渕邦彦,星野隆行
    • Organizer
      第53回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      金沢大学,石川県金沢市
    • Year and Date
      2015-09-14

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi