• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ科学とメカトロニクスの融合によるバーチャル分子間相互作用ディスプレイの開発

Research Project

Project/Area Number 15H05511
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

星野 隆行  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (00516049)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords走査型電気化学顕微鏡 / 人工脂質膜 / 動電現象 / 脂質分子 / バーチャル電極
Outline of Annual Research Achievements

低加速電子線の裏面照射により生じさせたバーチャル電極(VC, virtual cathode)を用いて,局所の電気化学反応および動電現象を自在に操ることを原理として,(1)人工脂質膜の展開制御および界面不安定化の惹起,(2)生体分子の接触界面の電気化学的イメージングに挑戦した.
(1)細胞膜の機能解析のために,脂質膜の流動性を時空間的に操作し膜中の物質拡散・移動や膜の不安定性などの非平衡ダイナミクスを計測することが必要とされる.バーチャル電極により局所的な静電エネルギーを自在操作することにより,自発展開法によって作られた支持脂質二重膜の流動ダイナミクスや,エッジの曲率の動的な操作を可能とした.バーチャル電極により表面エネルギーが変化することで,SiN 薄膜上の脂質膜を自在に剥離し,ドーズ量によっては剥離した部分に脂質膜を再展開させることが可能である.ローブ状の展開膜に対しては,そのエッジ曲率を可逆的に変形させることを確認した.
(2)バーチャル電極を走査型電気化学顕微鏡(SECM)における走査探針として用い,電解液中に生じるファラデー電流の変化を測定することで,生体試料の接着界面イメージングを行った.細胞-基盤間の接着界面の情報は細胞運動や組織再生を制御する上で重要であり,接着界面の物性情報をイメージング可能な手法が必要とされる.従来, SECMでは生体試料の界面の物性情報を高空間分解能に観察可能とされるが,接着界面の観察では走査探針をアプローチさせられないため測定対象は試料表面に限定される.本課題では,局所的なバーチャル電極を展開膜と支持基板(SiN)間に生じさせ,これを作動電極(走査探針)として用い,ファラデー電流を十分離れた対極によって測定した. ファラデー電流は試料の接触状態と物性情報を反映するので,接着界面のイメージングが可能となる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

局所に印可したバーチャル電極の走査により,生体分子である脂質膜の自在な操作が可能であることを示したことと,生じたファラデー電流を計測することで接着界面の電気化学イメージが取得できたことは本課題の大きな成果である.当初計画では分子の酸化感電反応あるいは力学的作用による不可逆的操作のみを予定していたが,本年度の研究により至適条件が見つかり,可逆的な繰り返し操作が可能であることを確認できたことは当初計画以上の成果として挙げられる.しかしながら,接着界面のイメージングに関しては, 像分解能と電流パスに関しての機序が不明な点があり,今後の実験において取り組んでいく予定である.

Strategy for Future Research Activity

エネルギーを使用して運動するたんぱく質分子モーターなどのアクティブマターの機能制御に本研究で得られた技術を応用することを予定している.本年度で得られたバーチャル電極による電気化学的な自在操作を分子機械の知能化と分子機能のスイッチングのインタフェースとして利用し,キネシン-微小管系の運動アッセイなどを対象として,標的とした微小管のみを自在に停止,再滑走,ステアリングなど自在の運動機能制御を予定している.
また,バーチャル電極を時空間的に自在に呈示することで,分子機械の機能をオーバーライドする「分子分解能のMixed Reality」と「分子機械のラピッドプロトタイピング」の可能性を模索する.

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Pinpoint Delivery of Molecules by Using Electron Beam Addressing Virtual Cathode Display2018

    • Author(s)
      Hoshino Takayuki、Yoshioka Moto、Wagatsuma Akira、Miyazako Hiroki、Mabuchi Kunihiko
    • Journal Title

      IEEE Transactions on NanoBioscience

      Volume: 17 Pages: 62~69

    • DOI

      10.1109/TNB.2018.2798582

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temporal relation between neural activity and neurite pruning on a numerical model and a microchannel device with micro electrode array2017

    • Author(s)
      Kondo Yohei、Yada Yuichiro、Haga Tatsuya、Takayama Yuzo、Isomura Takuya、Jimbo Yasuhiko、Fukayama Osamu、Hoshino Takayuki、Mabuchi Kunihiko
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 486 Pages: 539~544

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.03.082

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電子線バーチャル電極ディスプレイによる支持脂質二重 膜の流動ダイナミクスの時空間制御,2018

    • Author(s)
      宮廻 裕樹,星野 隆行
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会, 早稲田大学
  • [Presentation] 電子線走査によるバーチャル電極ディスプレイを用いたウェットサンプルの接着界面イメージング2018

    • Author(s)
      遠山 渉, 宮廻 裕樹, 星野 隆行
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Directed Cell Migration in Co-Cultures by Topographic Curvature for Heterogeneous Tissue Engineering2017

    • Author(s)
      Chihiro Okutani, Akira Wagatsuma, Kunihiko Mabuchi, and Takayuki Hoshino
    • Organizer
      The 39th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dynamic Electromechanical Control of Biomolecules using a Nano Virtual Cathode Display2017

    • Author(s)
      Hiroki Miyazako, Kunihiko Mabuchi, and Takayuki Hoshino
    • Organizer
      The 39th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電子線による高精細バーチャル電極ディスプレイを用いた膜ドメインと膜形態の動的制御(Dynamic Control of Membrane Domains and Morphology Using an Electron-beam Induced Fine Virtual Cathode Display)2017

    • Author(s)
      宮廻裕樹, 星野隆行
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] 電子線によるバーチャル電極を用いた人工脂質膜の動的パターニング2017

    • Author(s)
      宮廻裕樹, 星野隆行
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第36回研究会
  • [Presentation] 電子線走査型バーチャル電極によるナノ界面の電気化学イメージング2017

    • Author(s)
      遠山渉, 宮廻裕樹, 星野隆行
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第36回研究会
  • [Remarks] 弘前大学 星野研究室

    • URL

      https://sites.google.com/view/hoshino-lab/researches/display

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi