• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ニューロン新生による嗅覚神経回路可塑性の制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15H05570
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

今吉 格  京都大学, 白眉センター, 准教授 (60543296)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsニューロン新生 / 神経幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

従来、ニューロンの産生は発生期においてしか行われないと考えられていたが、ヒトを含めた哺乳類の生後脳・成体脳においても神経幹細胞が存在し、側脳室周囲の脳室下帯や海馬・歯状回といった特定の領域では、ニューロンの新生が一生涯続いている事が解ってきた。生後脳において新たに産出される多くの新生ニューロンは既存の神経回路に組み込まれるが、このようなニューロン新生が個体にとってどのような生理的意義を持っているのかはほとんど明らかになっていない。本研究課題では、遺伝子改変マウス技術を駆使して新生ニューロンを特異的に遺伝子操作し、生後脳・成体脳ニューロン新生が、脳神経回路の形成・修飾や維持に果たす役割を解明する事を目標としている。特に、新生ニューロンを含む、嗅球の各種ニューロンサブタイプに、カルシウムプローブであるGCaMPを発現させ、神経活動の二光子イメージングを行う。本年度は、嗅球神経回路の二光子イメージングを行うための顕微鏡システムのセットアップと、GCaMPを発現させるためのAAVベクターインジェクションの方法論の確立を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書に沿って実験計画を進行させている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画書に沿って実験計画を進行させる。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi